デパ地下の高級チョコレートに目がありません。Ayaです。
今回は、お友達のエリーさんにご協力いただき、ベルギーはブリュッセルに訪れたときに見つけた
あまーーくて、素敵なショコラ専門店を教えていただきました!
1.Mary
1919年に創業し、ベルギー王室御用達としては、
最も古い歴史を持つ、知る人ぞ知るショコラティエ、「Mary(マリー)」。
創業者は、チョコレートが大好きなマリー・ドリュックという女性。
こちらは、創業当時のマリーショコラティエの外観です。歴史の長さが伺えますね。
(出典:Mary公式HPより)
ベルギーという国は、早くから女性の自立について前向きな姿勢をみせていました。
当時ショコラティエといえば男社会でしたが、そんな世界においても女性独自のセンスと手腕を発揮し、
ビジネスを成功させたマリー夫人。
「手に職をつけて、生き抜く」という思想は、男性の特権ではないことを証明したといえるでしょう。
ショコラは、創業から現在まで天然素材のみを使用し、全ての過程を手作りするという伝統を守り続けています。
そんな彼女のこだわりのショコラたちは、今もなお、多くのファンを魅了しているのです。
■店舗情報
店名:マリー(ギャルリー・サンチューベル内)
住所:36 Galerie de la Reine 1000 Brussels
営業時間:月~土、AM10:00-PM8:00(日曜定休)
2.La Belgique Goumande (Galerie de la Reine)
ブリュッセル中央駅の北側、ギャルリー・ド ラ レーヌにあるチョコレート専門店、「La Belgique Goumande (ラ ベルジック グルマンド)」。
入口横には大き目の窓があり店内の様子が分かるので、入りやすいです。
中に入ると、可愛いインテリアで明るい雰囲気があって、なんだかウキウキしてきます。
ショーケースには、美味しそうで面白いデザインのチョコレートがたくさんあります!
中でも目に付いたのがこちら。
「え?ボルト?!錆びついた工具?!」と、一瞬本物かと思ったくらいです。
歯ごたえがありそうな一品ですよね。(笑)
スタッフが試食を配ってくれるので、ぜひ色々試してみるといいでしょう。
カジュアルに美味しいチョコレートを色々楽しめて、お土産にも自分用にもぴったりなお店です。
■店舗情報
店名:ラ ベルジック グルマンド (ギャルリー・ド・ラ・レーヌ店)
住所:Galerie de la Reine, 17 1000 Brussels
営業時間:月~日、AM10:00-PM11:00
3.Le Funambule
ブリュッセルで有名な銅像といえば、Manneken Pis(小便小僧)。
そして、すぐ隣にあるのがワッフルで有名なお店、「Le Funambule (ル・フナンブル)です。
あれ?ショコラじゃないの?と思いますが、
もちろん、チョコレートトッピングもありますよ!(なんて無理やりな・・・。)
ワッフルは、見た目の大きさはそこそこですが、カリカリ&ふわふわで、食べてしまうのはあっという間。
まずはプレーンでシンプルに楽しみ、2つ目にはチョコレート、ホイップ、フルーツなど、
あなた好みのトッピングでカスタマイズしてはいかがでしょうか?(食べ過ぎ?笑)
テイクアウト専門なので、街を散歩しながら食べましょう。
店内のメニュー表には、見本写真と番号が書いてありますので、好きな番号をいえば簡単に注文できます。
お勧めは、ホイップとイチゴのトッピング。カリカリのワッフルに、
とろーり甘いホイップクリーム。そしてイチゴの酸味が混ざり合い、口の中で程よい爽やかさを味わえます。
■店舗情報
店名:ル・フナンブル
住所:Rue de l’Etuve 42, 1000 Bruxelles
営業時間:AM8:00〜PM10:00(無休)
あとがき
ベルギーには、まだまだ数え切れないくらい魅力的なショコラやスイーツがたくさんあります。
日本でも購入できる「ベルギー王室御用達」といえば、コディバやピエールマルコリーニが有名ですよね。
しかし!現地に行かないと食べられないショコラを、是非是非味わっていただきたい・・・!
美しくて可愛らしい建物を活用したショップ巡りを楽しめるのは、ヨーロッパの街並みならでは。
舌も心も、あまーく、とろけるような時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
執筆協力:
■Ellyさん
旅と甘いものが大好き!なアクティブ女子。
ワッフルを頬張っている写真、いい顔してますよね~♪
おまけ
ベルギー王室御用達チョコレート、まだまだこんなにたくさんあるんですよ~♪
「ヴィタメール」
一粒一粒が、繊細で個性溢れる味わい。小田急新宿の地下に行くと必ず立ち寄ってしまう♪
「ガレー」
個包装で、大人へのお土産チョコレートとして大活躍!いろんなフレーバーが楽しめて、シンプルなのに飽きが来ないんです。
「レオニダス」
恵比寿に行くと路面店に必ず立ち寄るお気に入りのショコラ。
2013年より王室御用達の仲間入りをしました。通常の王室御用達よりも価格が安いのも魅力の一つです。
しかし、味は他のショコラに引けを取らない美味しさですよ!