先日、LINEをアップデート後に何回ログインしてもログアウトされてしまい、ログインできなくなってしまいました。そのうち「無効な電話番号です」と表示されてログインさえもできなくなってしまいました。
乗っ取り防止のため、ログインを繰り返すと一定時間ログインできないようにしているみたいです。こういう場合、24時間以上経って再度ログインを試してみます。
しかし、再度ログインしても結果は同じ。
Twitterで検索すると同じように不具合が発生している人もいるみたいです。こういう時はTwitterの検索が便利。
LINEログインしてトーク履歴消えて勝手にログアウトされての繰り返しもう4回目。。
— ぴかるん (@pik_48) 2017年4月28日
というわけで御用のある方はDMください😢 pic.twitter.com/HVBtosGmUb
このままではラチがあかないので、とりあえずLINEのヘルプに問合せをする事に。今回はLINEに不具合が発生した時の問合せ方法などを紹介したいと思います。
LINEに不具合が発生した時の問合せ方法
LINEへの問合せは
- LINEかんたんヘルプ
- 問題報告フォーム
の2つの方法があります。
LINEかんたんヘルプでトークでの問合せ
LINEの公式アカウントには「LINEかんたんヘルプ」があるので、友だち登録しておくと不具合が出た時にLINEのトークで質問できて便利です。
スマホでLINEをインストールしていれば下記のリンクをタップすると登録できます。
こんな感じでトーク画面から質問するとボットから返答がきます。LINEが使える状況で不具合が出た時はすぐに返答がきて便利なので、友だち登録しておくことをおすすめします。
問題報告フォームから問合せ
今回の場合は、そもそもLINE自体にログインする事ができませんので、公式サイトで質問となり、メールでの返答待ちになります。
LINEへの公式サイトでの問合せは以下の「問題報告フォーム」から可能です。
問題報告フォームでは、まず問合せしたいサービスを選択し、必要項目を入力します。今回の場合は「LINE」を選択。他には「LINE@」や「LINE MUSIC」など各サービスを選択できます。
LINEでのカテゴリーは以下の中から選択できます。今回はログインができなくなったので「認証番号」を選択します。
- 認証番号
- スタンプショップ
- コイン
- 着せかえショップ
- 起動
- アカウント・登録情報
- 通知
- トーク
- 無料通話・ビデオ通話
- タイムライン・ホーム
- ともだち・グループ
- 公式アカウント
- プロフィール
- 迷惑行為
- その他
次に、選択したカテゴリーの中から問題の詳細を選択します。今回の場合は「電話番号認証でエラー」を選択します。
この時、画像がある方が望ましいので、問題が出ている画面をスクショしておいた方がいいですね。
問題が発生した時期なども書いた方がいいので、アップデートをした後と記入。
国を選択し最後に返答用のメールアドレスを入力し送信します。この時に、メールの設定でPCからの受診をしないようにドメイン拒否している場合は、いつまで経ってもメールがこないので注意が必要です。ドメイン拒否している場合は、「@linecorp.com」からのメールを受信できるように設定が必要です。
- LINEに不具合が発生した時の問合せは2つの方法がある
- 不具合が発生している画面をスクショしておく
- 問題が発生した時期を覚えておく
- 問合せする時はドメイン拒否をしていないか確認する
LINEからの問合せの返答
LINEからの返答は思ったよりも早くて、問合せしてからちょうど1時間程度で返答のメールが来ました。ただ、返答内容は曖昧な感じで、いまいちはっきりしません。
とりあえず対処方法として
- アプリの再インストール
- それでもダメなら工場出荷状態にする
との事。
言われる通りにアプリを一旦削除し、再度ダウンロードしてみますが、やはりログインできません。
もしかしたら新規登録から入力してみるといけるかもしれないと、試してみるけど、このような案内が出てきます。
結局、前のアカウントはあきらめるしかなく、新たにアカウントを作り直すことにしました。
当然同じメールでは登録できないため、別のメールアドレスを使って登録し、とりあえずLINEは使えるようになりました。
もちろん、以前のアカウントでのトーク履歴や友だちは全て消えてしまい、LINEでしか連絡先を知らない人とは連絡がとれなくなってしまいました。
iCloudにバックアップはとっていたので、どうにか戻す方法がないかと試してみましたが、無理のようです。
いくら悩んでも戻ってこないのは仕方ないので、これもいい機会だと思い直し、連絡をよくとる人だけに新しいアカウントを教える事にして、電話番号との連携もしないように設定しました。
- LINEにログインできない時はアプリの再インストールをしてみる
- 同じ電話番号でも違うメールアドレスで新しいアカウントを作成できる
- 以前使っていたアカウントの友だちやトーク履歴はすべて消えて復元できない
LINEで電話の連絡先との連携の設定方法
新規にアカウントを作成する時、電話の連絡先との連携をどうするか選択できるので、連携をしないように設定しました。これで勝手に電話の連絡先に登録している人をLINEの友だちに追加する事を防ぐ事ができます。
この連携は後からでも変更する事ができるのでLINEを初めて使う人は許可しないようにする方がいいでしょう。
後から連携を変更する時は、「設定→友だち」からできます。
ここで友だち追加と友達への追加を許可のオンオフを設定する事ができます。
特に友だちへの追加を許可しておくと、相手が自分の電話番号さえわかれば勝手にLINEの友だちに追加してしまう事ができてしまうので、ここはオフにしておく方がいいでしょう。少し前に宅急便の人が荷物に書いてある連絡先の携帯番号から勝手にLINEの友だちに追加して連絡してきたという話題がありましたが、こういう問題を防ぐ事ができます。
- 連絡先とLINEの連携はいつでも設定できるので新しくアカウントを作成する時は連携しない方がいい
- 友だちへの追加を許可していたら、相手が自分の電話番号を知っていたら勝手に友だちに追加される
- 友だち追加を許可していたら自動で連絡先に登録している人が自分の友だちに追加される
LINEで電話番号を検索して友だちに追加する方法
連絡先と連携していないので、友達に追加したい人は相手の電話番号を検索して追加します。
友だちの右上にある+をクリックすると友だち追加画面になります。検索をクリックし、IDもしくは電話番号を入力して検索します。
相手が友だちへの追加を許可にしていれば、電話番号から検索することが可能です。
登録したい相手が友だちへの追加を許可にしていない場合は電話番号で検索する事ができないため、他の連絡手段を使って自分のIDを教えて追加する事にしました。
他の連絡手段もわからない場合は仕方ないので諦めました。どこかで会った時に「ふるふる」で追加すればいいと割り切る事にしました。
時間はかかりますが、一人一人追加していきました。これでかなりLINEの友だちを絞る事ができてすっきりしました。
- LINEの友だちに追加したい人は自分で選択する事ができる
- 検索には電話番号検索とID検索の2つの方法がある
- 登録したい相手が友だちへの追加を許可にしていない場合は電話番号で検索する事ができない
さいごに
しばらく新しいアカウントで使ってみましたが、最小限の人しか教えないスタンスで行くと快適に使えるのでおすすめです。LINEはもう連絡手段として外す事ができないので、自分で使いやすいように設定しておく必要があります。
気になるのは、前のアカウントがそのまま残ってしまっているところ。前のアカウントにメッセージを送っている人がいた場合、無視している形になってしまいます。こういう場合、アカウント自体を削除してほしいところです。
おまけ
新しいアカウントを作成した後にLINEからアップデートでこんな内容が。
確かメールでは同様の問題は発生していないと書いていたはずなのに。やっぱり他にもこの問題は発生していたようで アップデートで対応したみたいですね。
LINEからは何の連絡もありませんでしたが、このアップデートまで待っていたらアカウントはそのままで使えたのかもしれないですね。