投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 報恩抄を書かれた大聖人(64)
  2. 参加ルール(8)
  3. 沖浦・阿部日問答(20)
  4. 喧嘩スレ2(488)
  5. モウさんのお洒落で小さな書斎(28)
  6. 震災スレ(14)
  7. 資料スレ(16)
  8. 池田先生(6)
  9. 教学部レポートの正体(9)
  10. 喧嘩スレ(901)
  11. ポンコツ爺さん(16)
  12. クジラの体験談(30)
  13. 足あと帳(5)
スレッド一覧(全13)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


(無題)

 投稿者:出李経  投稿日:2015年 9月 9日(水)23時13分25秒
返信・引用 編集済
  ,  

反吐と蜷局

 投稿者:eco◆Smw69  投稿日:2015年 9月 9日(水)23時12分11秒
返信・引用 編集済
  >
>
> こういった法案ならば、真っ向から反対すべきものですが、ほんの少し前まで
> 宗教団体と政治を分断させようとあれやこれや暗躍していた民主党や社民党・共産党が
> この後におよんで学会員を使い「三色旗」までも利用しようとする狡猾さには
> 反吐がでますね。
>
> http://6903.teacup.com/huwahuwakujira/bbs/4095より



あべひさん なるほど 確かに
しかし あなたも 過去 「サイコパスのすべて―山崎正友の「捕食」人生」の著者 でもある
「中田光彦」さんや「稲山三郎」さんの情報を鵜呑みにして
富士宮掲示板や創価系の掲示板などで しっかり振り回されて
横流し的に 書いていた時代もあったわけだし
マグマグさんにもお薦めしていたことも あったわけでしょ?

忘れましたか?

ちなみに この二人の正体は 柳原繁雄で、あるときは「中田光彦」として
また あるときは「稲山三郎」として、名誉毀損の訴訟が起こるたびに
ペンネームをコロコロ変えていた いわくつきの方だったことを みなさまは、御存知だったでしょうか?
しかも、稲山三郎名義で著書を書いたときは
日本共産党から訴えられて和解で終わるという・・苦い思い出もあったわけです

つまり みなさんがお買い上げの本に関する印税は 稲山だろうが 中田だろうが
全て 柳原さんのポッポに入っていたわけですね~

しかも 彼は 四月会が全盛期の頃 社民党の機関紙 社会新報の記者だったわけで
結局 十悪の一つでもある両舌も披露していて
未だに 彼は 村山談話 河野談話の影響が残っている論調を
Twitterなりweb上で書いていたり 公明党や安倍総理に対して
愚痴を披露していたりもするわけです

他にも 今まで「潮」に執筆した著者や第三文明に執筆している著者のほとんどが
今回の安保法制に関して反対している人たちが多い事に気づきませんか?

従って そんな状況の中で あなた方は教育を受けたり 影響を受けたりもしたわけですから
当然、創価の中にも そういう人が出てくるわけだし
反吐が出ていたとしても それは ブーメランによる結果にしか ならないわけですけれどね


現に 阿部日ケ~ン自身も 中国共産党の毒がしっかりと現れていて
安保法制賛成の割には あなたも御自身のブログで
今や、IRIB(イランイスラム放送局)までもが
中華人民共和国の軍備力に対し こんな報道をしている・・のにも関わらず
習近平主席が発言した内容を拠り所にして 軍事力は小さいだの なんだのと
平然と書いていた 支離滅裂な蜷局を巻いているので
こちらとしては 尚更 反吐が出ますね ゲー

しかも 前にも書いたよね 中国は今回の安保法制に関して警戒感を顕にしていて
そのことが、北京放送で報じられているのに
おまえさんや大河さん自身が その警戒感を顕にしている法案に賛成したり迎合したりして
既に2枚舌を出している・・と言うことをさ

そんな事を考えると 創価王道というのは 懐疑的だし
創価王道といえば 今や アンチに大人気の小野不一さんも 王道を名乗っていたなぁ・・・とか

あ! これは余計なお世話か



>>細野さん
やっぱり、下記リンクの一件が 一番大きかったんじゃないでしょうか?
あべひさんも この件に関して追求してあげればいいのにね
私もこの事件の真相を知りたい処なのですが
何故か 奴は下記の事件に関しては 追求しないし 当の沖浦さんもダンマリ・・・

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1292818000/1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1292818000/8-11

なんなら 沖浦さんがいることだし ちょっと聞いてみましょう
あなた 元社会新報の記者さんだった 柳原滋雄さんを知っていたの?

http://

 

大河さん( ^ ^ )/□

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月 9日(水)22時37分38秒
返信・引用
  大河さん( ^ ^ )/□

ありがとうございました!
阿部日さん。了解しました。
大河さんが再掲してくれたのですね(⌒-⌒; )マチガイマシタ

大河さんのブログを見れば、学会員さんが安心して見れる
本当に良いブログですね!
大河さんの丁寧な対応は、勉強になることばかりです。
「希望の哲学」が老舗の優良レストランとすれば
クジラの掲示板は屋台みたいなもんで何でもあり
σ(^_^;)屋台の人ゴメンナサイ

大河さんの「希望の哲学」http://miraihisyo.exblog.jp
はクジラも楽しみに見ています!
これからも素晴らしいブログを、期待しています!
皆さんも、どうか応援して下さい!
ありがとうございました( ̄▽ ̄)/デワ~



 

 投稿者:細野  投稿日:2015年 9月 9日(水)21時54分11秒
返信・引用 編集済
  > No.4107[元記事へ]

阿部日ケ~ン(院政)さんには、理由はよく分かりませんけど、毎回めっちゃ噛み付いてきますよね(笑)
 

大河さん。阿部日さん。

 投稿者:普通の人  投稿日:2015年 9月 9日(水)21時15分31秒
返信・引用
  こんばんは。

>ありがとうございます。日新丸さんも、普通の人さんも見てくださっているとのことなんですよね。そういえば、「普通の人さん」日蓮大聖人も当然生身の人間ですし、食べなければ死にますし、極寒なら凍えるほど寒いですし、病気もしますし
>そんな私たちと同じ生身の人間の日蓮大聖人を「何が故に」御本仏と称するのかの詳細な指導が池田先生の開目抄講義に、詳しく書かれております。

お返事、ありがとうございます。
大河さんのブログ「希望の哲学」いつも楽しく見てます。
今、モウさんの講義を、勉強させてもらっています。
池田先生の開目抄講義ですね。
一度、さらっと(笑)見たような、、、。
もう一度、しっかり見てみます。ありがとうございました。

モウさん。
素晴らしい講義を、いつもありがとうございます。
鳩摩羅什訳が正しい!という事は分かりました(汗)
それ以外は、ゆっくり考えてみます。
次回、今日?の講義が、大事なとこのようなので、凄く楽しみです。
どうか宜しくお願いします。
 

ピンクさん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 9日(水)19時48分6秒
返信・引用
   ありがとうございます。

 お互いに頑張って参りましょうね。
 

阿部日さん

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 9日(水)19時22分24秒
返信・引用 編集済
   益々ダメですね。

 頭破七分が相当進んでいますよ。
 手遅れになる前に立ち直りましょう。

 小野さん、んっ?さん、天城さん、マグマグさん、やまいぬさん、河内平野さん、京都の鬼さん、大河さん、牙城さん、鯖さんたちのように、完全にダメになって生活まで破壊してしまう前に引き返すことを考えましょう。
 勤行唱題と座談会が基本です。
 そこからの再スタートをやりなさいね。

> 創価学会や活動を否定する人ほど、創価大学の宮田教授の「学説」を論拠にされますね。

 私は創価学会を否定したことは一度もありません。
 ほぼ日本での役割(当初のですよ)は終了し、今後はSGIの一組織として、教義内容や活動形態の見直しをし、世界広布へ向けての再スタートとなるでしょう。

 活動は否定致しませんね、これまでは闘争でしたが、今後は活動が主になって行かざるを得ません。
 ヨーロッパアメリカなどでは、日曜に教会へ行くことが生活の一部なんです。
 創価学会も、座談会に行くことが生活の一部にならないとダメなんです。
 今後の世界広布新時代へ備え、戦いから活動への転換が絶対に必要です。

 組織は活動の場、戦いは個々人の生活の中。

 こういう立て分けが必要になります。

 例えば、私は世界記録出して勝つことが戦いで、そのために祈ります。
 その結果ドンドン境涯が開き、功徳に溢れる生活になっています。

 組織でそう言う戦いをすることは必要ありません。
 あくまでも、個々人の戦いを後ろで支えるのが組織の役割となります。
 創価学会と言う宗教での、サークル活動の提供が創価学会の役目になるんです。

 ですので、選挙戦とか、新聞啓蒙の戦いなどは要らなくなります。
 邪魔なんですね、そういう共通の目標は。

 折伏も支部なら支部長が決めて、地区は地区部長の個人的な決意からです。
 その幹部の決意に会員個々人が感応し、それぞれが個々人で折伏の戦いをする。

 こういう形態しか今後は無理ですし、そうなるなら日本の創価学会の未来は大きく開けます。
 特定の政党支持して、会員にプレッシャーかける時代ではなくなるんですよ。

 そういう意識革命が、創価学会としても創価学会員としても、必要な時代が世界広布新時代です。

 世界を御覧なさい、キリスト教も仏教も回教も、民衆に支持されている宗派はそういう事やっています。

 池田先生が~~~~~!!
 大聖人様の御遺命を~~~~~~~!!

 何て発破かける時代じゃございません。
 幹部も組織も、今後は会員一人一人の悩み、不満などを根気よく聞いているだけがほとんどの仕事です。

 もう時代は動いているんです。
 何時までも、時代遅れの、戒壇本尊や興師の唯受一人やってる場合じゃございません。

 
 

あべひさんもダミー論証で話を曲げていますよ

 投稿者:eco◆Smw69  投稿日:2015年 9月 9日(水)19時09分11秒
返信・引用 編集済
  http://6903.teacup.com/huwahuwakujira/bbs/4104

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
確かに そういった役割もあります。

しかし その一方で 自衛隊は武器を有していますね 軍事訓練を行っていますよね
なぜでしょう

また自衛隊が 何故?結成されたのか?
そのへんの経緯は あなたもよくわかっている筈です
きっかけは朝鮮戦争でした
その際 当時の アメリカが中国共産党の人民解放軍と 北朝鮮軍が多勢で攻撃してきたため対応が出来ず
(他にも 日本が 中国やソ連の植民地にされてしまう恐れもあったため)
そこでアメリカは 憲法を破る形で
自衛隊の前身でもある警察予備隊を結成させ 戦地に赴かせた処から始まっています
そして 機雷掃海の際 戦死者が一人出ています。

そのことを考えれば 「何」を想定して自衛隊が存在するのか?
また 何故?自衛隊が武器を有しているのか?
本来の目的がどこにあったのか? その点は明々白々なわけで
災害救助等々は仏法的にいえば「変毒為薬」と同じようなもので
訓練等々のプロセスの過程に於いて育まれた後付けバイアスです

従って たまたま救助にも転用ができただけの話を全体として捉えた
あんな陳腐な説明だけでは 合理性や整合性に於いて不充分な一面を晒しているし
しかも それだけの目的ならば 自衛隊ではなく
災害救助用のプログラムだけを活用した防災システムや
救助隊や 警察官や消防隊の強化だけで十分な対応が出来る筈で
自衛隊そのもを存続させる必要性が ございませんし
ましてや 今回の安保法制の改正や 集団的自衛権の行使容認は論外です。


尚 去年 フィリピンに多大なる被害を出した 台風30号の話を引き合いには出さないでくださいね
あえてPKOのことも含めて述べるのなら
それだけの目的だけなら 高遠菜穂子さんみたいな人が集まった
NPO法人の強化だけで充分でしょ? 救助隊や消防隊を海外派遣すれば済む話でしょ?

違いますか?



しかし 現状は 海外は日本と違い 治安そのものが悪い状態が多く テロも多数なので
本来ならば 武器を使用しないと対応ができない場面もあったりもするわけで
NPOみたいな連中だけでは ジャーナリストだった後藤さんのように殺されるのがヲチだし
相手を殺すことも出来ず 急に殺されたら
救助そのものが成り立たなく事もありえるわけで 限界があるわけです

この点をよくよく考えてください
何のための自衛隊であり 何のための集団的自衛権なのでしょうか?

明らかに 改正しない限り 違憲のままなんですよ



もう一度伺います
何を目的として 自衛隊が存在するのでしょうか?
また 災害救助目的だけなら 自衛隊は
何故? 日頃 災害救助とは、まったく関係がない、武器を用いた軍事訓練まで行うのでしょうか?
何故? 日頃 災害救助とは、まったく関係がない日米で合同軍事演習をしているのでしょうか?

防衛省が思う処の自衛とは 何を想定している事なのでしょうか?




-おまけ

そういえば、昨年の台風30号でフィリピンは東日本大震災級の甚大なる被害が出て
そこで アメリカ国防軍と日本の自衛隊が支援をしたのですが
中華人民共和国は 支援どころか 進路にあたった海南島だけを報じ
フィリピンの被害を無視し続けていたわけです

その影響か あなたもマグマグさんも そのことに触れることができなかったわけですね

尚、その際、問題になったのが フィリピン内にいる イスラム系のテロ集団や
強盗が自衛隊に襲ってきた場合
アメリカ軍は応戦ができるが 自衛隊は応戦ができない問題が浮上していた事も
おまけとして書いておきますね

http://

 

台風、大雨気を付けて。無事故で!!

 投稿者:ピンクが好き  投稿日:2015年 9月 9日(水)19時08分39秒
返信・引用
  テンプさんありがとうございました♪

私がヤングミセスになりたての頃のご指導です~(;_;)
あの頃はラインについて女子部とは全く違う雰囲気にカルチャーショックを
受け、まだちょっと女子部感の残るヤングミセスの会合が憩いの場でした。
ああ...懐かしい...。今は妹がヤングミセスまっただ中で、眩しい(≧▽≦)
私はラインで揉まれて強くなってきているwww

あ、それと、テンプ職人!!テンプさんのおかげでスレッド着々と成長してい
ますよね。とてもうれしいです~。ありがとうございます♪

PS( *´艸`)
またまたあべひさんの記事、納得です。ありがとうございます。

PS2(*'▽')
沖さん、実は私FBのぞいてたりしますよ(≧▽≦)。白髪も素敵だと思います!!

PS3(;_;)
熟某さん、ホント勝手だと思います。災害をネタにできる気持ちがわからない。
反宿坊で逆の言い回しをしてるけど、そう言いたくなる気持ちもわかります。
 

へぇ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年 9月 9日(水)19時01分55秒
返信・引用
  直近では広島の豪雨災害や御嶽山の救助活動、四年前の東日本大震災等、数々の
救援活動や、領空侵犯へのスクランブル発進等の活動は憲法で認められていない
「違法な集団」によって行われておるという事ですね。

御主張は立派そうにみえますけれど、具体的にecoちゃんは自衛隊反対のデモでもされていたのかな?



 

Re: 不思議な事に

 投稿者:eco◆Smw69  投稿日:2015年 9月 9日(水)18時46分47秒
返信・引用
  > 創価学会や活動を否定する人ほど、創価大学の宮田教授の「学説」を論拠にされますね。
>
> 宮田教授の着目点は教学的思索の参考になりますが、
> それが宗教法人「創価学会」としての見解だと錯覚している人がけっこういます。
>
> その一例
>
> 創価学会員によるダメ出しブログ:学会員が公明本部に直訴。
> http://sokadamedasi.blog27.fc2.com/blog-entry-150.html
>
>



へぇ~ あべひさんの信心によれば宮田教授の言うことが
池田先生と師弟不ニだと思い込んでいるんだw
その割には 創価大学の教授等を
「 「創価」の看板を私用した政治活動の末路」等と言って批判していたくせに
随分と虫のよい話だこと・・・


それと あべひさんは憲法9条の条文を ちゃんと読んだことがあるんですか?
 

憲法9条

 投稿者:eco◆Smw69  投稿日:2015年 9月 9日(水)18時27分25秒
返信・引用 編集済
  もう一度 憲法9条を掲載しますので
アンダーで引いた部分と(特に赤字で強調した部分)を よぉ~~く読んでください


-日本国憲法9条-

第一項
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。


第二項
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。



上記 条文の(特に赤字及び線で引いた部分)どこに
自衛権が認められている事が書かれているのでしょうか?
また 条文の(特に赤字及び線で引いた部分)どこに
集団的自衛権が認められている事が書かれているのでしょうか?

特に「アンダーで引いた部分」と「赤字で強調した部分」は明らかに
集団的自衛権どころか 個別的自衛権まで放棄した内容に終始していますよ

従って 9条の条文に関して 自衛権及び集団的自衛権が合法なのか
トインビーの対談も含めて 整合性のある説明をしていただけませんか? あべひさん

尚、国際法や 砂川判決 ならびに 幸福追求権 及び 基本的人権等々を
盾にだした整合性に関してはNGです

なぜなら 国際法は、集団的自衛権も含め 戦争を一部容認しており
従って 世界を見渡しても 戦争放棄を憲法にもりこなだのは日本だけで前例がないんです

また 憲法9条の条文に書かれていた 赤字の部分によって
幸福追求権 及び 基本的人権等々が侵害さされてしまうことは明白であること

また砂川判決に関してはアメリカの力が働いた疑惑があり
被告側から再審請求がされていて 説得力としては成り立ちません。
(尚、砂川判決も上記 幸福追求権や基本的人権に言及していた筈です。)


http://

 

あいかわらず話を曲げますね(笑い)

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年 9月 9日(水)18時00分0秒
返信・引用 編集済
  ※宮田さんの意見に賛同する人が、学会活動しない??
--

どこをどうよめば 「創価学会や活動を否定する人ほど、創価大学の宮田教授の「学説」を論拠にされますね」 が

『 宮田教授の意見に賛同する人が学会活動をしない 』 という断定に変換されるのでしょうかね。


そうやって、自己保身して楽しいですか?
 

阿部日さん、今日は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 9日(水)17時28分52秒
返信・引用
   やはり成長なさいませんね。

 宮田さんの意見に賛同する人が、学会活動しない??

 貴方は反対されておられますが、全く創価学会で活動なさっておられません。

 先ず身の丈を心得て書きましょう。

 ついでですが、私は宮田さんのご意見を今回初めて聞きました。
 賛成とかではなく、元々私の持っている意見を宮田さんも持っておられる。
 これだけのお話です。

 宮田さんのお話が宗教法人創価学会のコメントではない。

 そんなの当然です。

 貴方にはそう言う事を言う資格がございません。
 数年間、創価学会の会合に一切出ないで、まるでご自分が創価学会を代表するような意見を書いています。

 書くだけなら良いですよ。
 貴方は反対意見の方に嫉妬しています。

 怨嫉謗法は罰だけです。

 現在の頭破七分の姿が貴方の罰の生活を顕しています。

 損ですね。
 何とかしましょう。
 

安保で大騒ぎですが・・・

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 9日(水)17時23分1秒
返信・引用
    安保法案についてですが、私は何度も書いておりますように反対です。

 公明党への投票も中止することに決めました。

 ですが、賛成される創価学会員がおられて当然です。

 安保に反対か賛成かは、創価学会員の資格に全く関係ございません。

 三色旗掲げてデモをする創価学会員もいて、それを愚かだと思う創価学会員もいる。
 デモをする方は賛成する創価学会員を愚かだと思う。
 但し、双方が双方の立場と選択の自由を認める大前提に立つ。

 これでどういう問題も起こりません。

 私は自身安保反対ですが、デモなどは致しません。
 ネットで発信するだけで充分の効果が期待できますので。

 後はそれぞれの方々のそれぞれのご判断です。
 ここで、創価学会が賛成なり反対なりで意見統一を試みるなら、ファシズムの謗りを世間から受けるでしょう。

 創価学会としては静観することが最良の方策です。

 
 

テンプさん

 投稿者:案外おばちゃん  投稿日:2015年 9月 9日(水)16時51分25秒
返信・引用
  ありがとうございます。
おばちゃん 泣きそうでした。

安保には反対ですけどね(笑)
というか 閣議決定からあまりにも逸脱している自民の内閣の答弁に 全く歯止めがかかっていない事に かなり 怒っていますし、それを諌められない公明党にも 不安を感じています。
そもそも 安部首相は憲法改正を悲願とまで公言している人。そして そのバックの支持団体は 「憲法9条では平和は築けない」「反核70年の歴史は間違っていた」と 堂々と主張している団体です。  先生と学会の平和思想とは真逆ね思想勢力と組んで  いわば 魔軍の中で 平和を導き出そうと 与党の中に居る公明党と 私は認識しています。だからこそ 厳しく見るのが当然です。 公明党を孤立をさせてもいけないし 向こうにどっぷりにならぬように こちらに引き戻さなくてはなりません。森田実氏が 言っている通りだと思っています。
 

不思議な事に

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年 9月 9日(水)15時49分40秒
返信・引用
  創価学会や活動を否定する人ほど、創価大学の宮田教授の「学説」を論拠にされますね。

宮田教授の着目点は教学的思索の参考になりますが、
それが宗教法人「創価学会」としての見解だと錯覚している人がけっこういます。

その一例

創価学会員によるダメ出しブログ:学会員が公明本部に直訴。
http://sokadamedasi.blog27.fc2.com/blog-entry-150.html

 

クジラ管理人さんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2015年 9月 9日(水)15時41分52秒
返信・引用
  いえ。礼には及びません。

私が再掲したのではなくて、大河さんがクジラ掲示板からサルベージして
くださっただけです(笑い)

この件に限らず、私との論争になった場合は自分、相手のログごと残したりすること
がありますけれど、個人的な投稿はあまりログを残していません。

幸いにして、安保法案を発端とする政治運動で語られている中身の「いいかげんさ」に
あらためて考えさせられる機会となりました。
えらそうなことを多々書いておりますが、創価大学の一件がなければトインビー博士との
対談も読み返さなかったとおもいます。

あるデモの参加者は「人間革命を読み直せ」というプラカードを掲げていましたが
後に他の学会員さんが、安保条約に関する山本会長の話を人間革命から引用されて
デモ行為をする学会員さんに疑問をなげかけていました。


◎それ(あべひ注:安全保障条約改正)を、学会としてこうすべきだとは言えません。
 私はできる限り、みんなの意見を尊重したいのです。
 大聖人の御書に、安保について説かれているわけではないから、学会にも、いろいろな
 考えがあってよいのではないだろうか。

 政治と宗教は次元が違う。
 宗教の第一の使命は、いっさいの基盤となる、人間の生命の開拓にある。
 宗教団体である学会が、政治上の一つ一つの問題について見解を出すのではなく、
 学会推薦の参議院議員がいるのだから、その同志を信頼し、どうするかは任せたいと思う。

 ただし、政治上の問題であっても、これを許せば、間違いなく民衆が不幸になる、人類の平和
 が破壊されてしまうといった根源の問題であれば、私も発言します。
 いや、先頭に立って戦います。

【 小説 新・人間革命 第一巻 100~101ページ 「新世界」の章 聖教新聞社刊より抜粋引用 】


ポイントは、今回の安保“法制”の反対運動が

『政治上の問題であっても、これを許せば、間違いなく民衆が不幸になる、
            人類の平和 が破壊されてしまうといった根源の問題』

であり、創価学会として「政治上の問題に見解」を出すようなケースであるのかどうかだとおもいます。

仮に、議論される法案の内容が一部野党が扇動している「徴兵制の復活」「戦争の行使容認」
であれば問題になるでしょう。

しかし、上記の2点は野党や憲法学者も示しているように「憲法改正」をしないかぎり
法律改正だけでは不可能なのです。

「民衆が不幸になる」かのように喧伝している野党のほうが、よほど悪質です。

ではどんなケースが 『 間違いなく民衆が不幸 』になる根源の問題なのでしょう。

これは、ズバリ、“戦争遂行の為に国民の基本的人権を奪う法” でしょう。

創価の初代会長を死においやり、二代会長を獄につないだ「法律」「治安維持法」に
基づく不敬罪。つまり思想統制です。

もともと社会主義運動に対して作られた「治安維持法」は戦争遂行のため昭和16年に
改悪され、「国家総動員法」(1938:昭和13年)と共に 「二大悪法」 とも
呼ばれていますが、不敬罪をもって信徒を逮捕し、治安維持法をちらつかせ当時の宗教法人の
思想統制を図っていたのです。

こういった法案ならば、真っ向から反対すべきものですが、ほんの少し前まで
宗教団体と政治を分断させようとあれやこれや暗躍していた民主党や社民党・共産党が
この後におよんで学会員を使い「三色旗」までも利用しようとする狡猾さには
反吐がでますね。



 

随筆 新・人間革命 輝け地区婦人部長

 投稿者:テンプ  投稿日:2015年 9月 9日(水)14時08分23秒
返信・引用 編集済
  ピンクが好き様、案外おばちゃん様
婦人部の活躍があってこその、学会であります。婦人部の皆さまに感謝いたします!
池田先生の地区婦人部長を称えられる、随筆がありましたのでUPいたします!ビデオカメラ


随筆 新・人間革命 輝け地区婦人部長


戦う婦人(ひと)は美しい。

友の幸福を願う、懸命で清らかな生命の輝き。
思いやりの心が光る、晴れ晴れとした、また、生き生きとした人間の舞。

常に笑顔を絶やさぬ、偉大な母の顔。
今、皆が、「最も美しく、燃え輝いているのが、地区婦人部長、地区副婦人部長である」と、称賛し、見守っている。

この夏、私は、これまでの「地区担当員」を「地区婦人部長」に、婦人部の「地区幹事」を「地区副婦人部長」に改めるようにしてはどうかと、提案させていただいた。

その後、婦人部の執行会議等で協議され、決定をみたが、新名称を提案した、私の心情を記しておきたいと思う。

私は考えた。
 学会は今、二十一世紀へ、新しき離陸の時を迎えたが、誰が、各地区に新しき飛翔の風を起こすのか。

答えは明らかであった。
それは婦人部であり、なかんずく地区幹部の皆さまにお願いする以外にない。

ゆえに、その方々が、新しい心で、新しい気持ちで、新しい法戦を開始することを願い、新たな役職名を提案させていただいたのである。

「地区担当員」も、「地区幹事」も、ともに、長い伝統のある役職名であり、特に″地区担さん″といえば、婦人部の象徴であった。

しかし、「名は体を表す」という観点から考えると、「地区担当員」は、″担当″などという範囲をはるかに超え、″地区そのもの″といえる存在であった。

では、それに替わる新名称は何か。

地区の全責任を担ってこられた″地区担さん″は、実質に即していえば、「地区・会長」が、ふさわしいのかもしれない。

でも、そうなれば、「地区部長」の立場がない。
そこで、大幅に譲歩していただき、「地区婦人部長」とさせていただいたわけである。

学会には、全国の婦人部長もいれば、方面や県・区・圏、また支部の婦人部長もおられる。

それは、組織の機能上の役割の違いであり、信心の上下を意味するものでは決してない。

県・区・圏であれ、地区であれ、「婦人部長」に求められる信心、広布の責任感、行動力は、全く同じである。

私は、全国の婦人部長になるべき信心の資格をもつ方々が、地区婦人部長として、活動してくださっていると思っている。事実、そうした学会であるからこそ、強いのである。

私の妻は、結婚後、しばらくの間、蒲田支部・目黒班の班担当員をしていた。

当時は「班」のなかに、幾つかの「組」があり、「班」は、今日の「地区」に相当したといってよい。

妻は二十代であり、組担当員さんも、班員さんも、皆、年上であった。

だからこそ、若い自分が人一倍働こうと、いつも笑顔で、折伏に、友の激励に、懸命に走り回っていた。

「皆の幸福のために尽くすことは、無上の誉れです」と、木枯らしのなか、長男の手を引き、次男を背負い、喜々として活動に励んでいた妻の姿が、懐かしく思い出される。

私は、地区婦人部長・副婦人部長の皆さまのご苦労を、よく知っているつもりである。

小さなお子さんのいらっしゃる方もいよう。

勤労婦人もおられるであろう。

聖教新聞の配達をされている方も、多数いらっしゃる。

そのなかで、来る日も、来る日も、わが使命に燃えて、広宣流布という尊い偉業に献身されている姿は、あまりにも貴い。
その人こそ、人間として最も美しい、真正のボランティアである。

その胸中には、まばゆき歓喜の太陽が輝きわたる。

その境涯は、既に女王であり、その道は、絶対的幸福の大宮殿へと至る。

その労苦は、永遠の福運となり、人格の光彩となって、人生を金色に染め上げる。

地区は、広宣流布の「母港」である。

船が港で燃料や食糧を補給し、勇躍、大海に船出していくように、わが同志もまた、地区から出発し、地区に集う。

地区の繁栄は、学会の勝利である。

地区に足場のない幹部は、漂流する船に等しい。

この母なる港である地区の担い手こそ、地区幹部の皆さまであり、その団結こそが、同志を守る堅固な防波堤となる。

婦人の「地区幹事」を「地区副婦人部長」とさせていただいたのも、「地区婦人部長」と同じ自覚で、さらに、固い団結を築き上げてほしいとの願いからである。

正役職と副役職とは不二の関係にある。心を合わせ、尊敬し合い、協力し合ってこそ、勝利の歯車の回転が生まれる。

二十一世紀は、女性の世紀である。

その開道者の誇りも高く、幸の行進を、花の行進を、虹の行進を!
聖教新聞 1998年9月30日

 

今回の宮田さんの講演ですが

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 9日(水)12時53分47秒
返信・引用
   宮田さんのお考えはほぼ私一致しております。

 私は数年来そういう考えをネットなどで発信しております。
 端的に言うなら、

 釈迦の五時八教の否定。
 どこかの一つの宗派だけに功徳があると言う事の否定。
 一大秘法は題目との宣言。
 大聖人本仏論の否定。

 日蓮系としてはこういう事です。
 御書を読むなら、当然の帰結ですね。

 これで、興師が唯綬一人だとかは消し飛んでしまいます。
 当然寛師などは蚊帳の外。

 大聖人御本仏論の見直しは、数年前から私は書いています。
 御本仏と言う言葉を使用するならば、新しい定義づけが必要でしょう。
 私はそれを、本師と表現しております。

 これらの理解のためにも、御書を素直に且つ普通にお読みになられることをお勧め致します。
 

阿部日ケ~ン(院政)さん( ^ ^ )/□

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月 9日(水)12時07分51秒
返信・引用
  阿部日ケ~ン(院政)さん( ^ ^ )/□

大河さんのブログを、拝見いたしました。
阿部日さん、わざわざ再掲していただきまして、ありがとうございます。

このご意見が、まさしく正鵠を射る内容です!
クジラが言いたい事を、文章にしていただき、これだ!と一人悦に浸っていました。

池田先生の、構想は机上の空論に終わらす事などなく
喫緊の課題に真正面から取組む、ダイナミックな提案であり指針となります。

阿部日さんの主張に大賛成です!
大河さんのブログは、やはり創価の王道だと確信しました!
これからも勉強させていただきます!
ありがとうございました!(。-_-。)

大河さんのブログより引用
http://miraihisyo.exblog.jp

トインビー対談での「世界警察」2015年 09月 08日
もう2週間くらい前かな、目撃した世界警察軍構想のお話しという、クジラさんの投稿を知っていましたが、多事多端であったため後回しになっていて、そのクジラさんがもう一度読みたいというコメントが見つかりました。

クジラさん、ここをみてくださっていたのですね。

ありがとうございます。日新丸さんも、普通の人さんも見てくださっているとのことなんですよね。そういえば、「普通の人さん」日蓮大聖人も当然生身の人間ですし、食べなければ死にますし、極寒なら凍えるほど寒いですし、病気もしますし
そんな私たちと同じ生身の人間の日蓮大聖人を「何が故に」御本仏と称するのかの詳細な指導が池田先生の開目抄講義に、詳しく書かれております。

あ、今度はクジラさんの
そのもう一度読みたいというコメントはこの記事のコメント欄にありました。
私もあの時、トインビー対談読み直してみたのですが頭がこんがらがってきて
しまって、ちょっと読んでは、又戻って、え?何て書いたあったかなと
自分の文章で、手短にまとめるというのは、きちんと頭の中で整理がついていないと
なかなかできないことです。
それでは、その時のコメントです。
まだ、何がなんだかよくわからないという方への、短い説明ですが、ほぼ言い尽くされていると思います。

------------------------------------------------
入力ミスのよる誤字は訂正してあります。
Commented by abehi-ken at 2015-08-12 12:45 x
トインビー博士との対談の中で池田先生は憲法九条と自衛隊に言及している箇所があるのはたしかです。
そして、両氏が同意されたのは「最良の自衛策は物理的防衛手段の放棄」という理念であり、世界政府の樹立つまり国境を無くした上で、世界警察軍が治安維持を図るという将来の目標です。

池田先生は「自衛権」そのものを否定しているのではなく、自衛の名の下に、必要以上の保持戦力を肥大させていくという国家のありかたを批判しているのだとおもいます。
そこで大事になってくるのが「国際紛争を解決するための戦力は放棄する」という憲法九条の理念です。

トインビー博士も池田先生も、憲法九条の堅持が国際関係の中でも有利であるとの認識です。
したがって昨今の安全保障関連法案が「憲法九条の改正」に基づくものなら、世論でもが否定が多数を占めているのですから「創価大学」の看板をあらためて掲げる必要もなく意見集約できるでしょう。
ですが、実際には現在自衛隊が行っているPKO業務はトインビー・池田の提案した「世界警察軍」に準ずるものであり
、”限定的集団的自衛権”は基本的に「日本の主権の存続」に深く関わるケースでないかぎり、またそれが国会で承認されなければあり得ないというものです。
憲法九条を堅持したうえで、「自国の防衛」とみなされるギリギリの判断がなされているのであって、そういった議論そのものが徴兵制だの他国への戦争だのに通じるというロジックに、池田先生の対談を引用するのは甚だ不適当ではないかろおもいます。

よく考えてみて下さい。度合いこそちがえ、組織改革の為に幹部の誹謗中傷をし、
ネットで人的結集を図ろうとしている連中が「池田先生」の指導を都合良く引用し錦の御旗にしたてあげているのと同じことです。
こういった「創価」や師匠の看板の使い方は間違っているでしょう。
---------------------------------------------------------------------



 

会長が一凶?

 投稿者:熟某  投稿日:2015年 9月 9日(水)11時54分24秒
返信・引用
  宿坊板では、台風も原田さんの責任になっています(笑)
会長が一凶?
先生のメッセージも全く関係ないの?
勝手な連中ですね~。

蘭夢様  投稿者:男子部N  投稿日:2015年 9月 9日(水)08時45分1秒
おはようございます。

まさしく、その通りだと思います。

静岡では、9月6日に原田が上陸し、その後、台風が上陸します。

すでに、浜松で多大な被害が出ています。

21世紀を夜明けの時代にするために、内部の敵である一凶を断固打倒します!
http://6027.teacup.com/situation/bbs/30919
 

沖浦さん( ^ ^ )/□皆さん

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月 9日(水)10時16分5秒
返信・引用
  沖浦さん( ^ ^ )/□
おはようございます!

>  私が開発したレストレーション・トレーニングには、若返りの効果もあるようです。

わお!凄いですね~
そんな素晴らしいトレーニングがあるんですね!
近くだったら、クジラも沖浦さんのジムに行くのになぁ~(⌒-⌒; )遠いなあ

ジムに行かなくても出来ますか?
やっぱり行かないと無理ですよね~?
また、色々、教えて下さい( ̄▽ ̄)/デワ~

その他の皆さん( ^ ^ )/□
纏めてのご挨拶を御許し下さい!
それでは皆さん( ^ ^ )/□!今日は台風です!
お気を付け下さい!宜しくマンボウです!ヾ(^∇^)/では


>  大会に出る時、頭髪が長すぎるとスクワットの時邪魔になるので、世界大会の前に切ります。
>
>  今までは、年に1回で大丈夫だったのですが、今週末のクラシックマスターズで少々邪魔になりそうになって来ました。
>
>  前回5月の末に切って3月少々です。
>  髪が伸びる早さが倍ほどになっています。
>
>  昨日、生徒の小原先生がスクワットの調整に来られました。
>  御年63歳、トレーニングを3年少々見ていて、一緒に金沢のクラシックマスターズへ出場されます。
>
>  髪が白髪なのでいつも染めるのですが、最近底の方から黒くなって来ています。
>  不思議ですね。
>
>  こう言われました。
>  私もこの2年ほどで髪が黒くなって来ました。
>  なかったところも生え始めています。
>  自分ではわからないのですが、古い友人に言われてわかったのです。
>
>  面白いですね。
>
>  私が開発したレストレーション・トレーニングには、若返りの効果もあるようです。
>
>  境涯革命したと思えます。
>  あちらこちらから、功徳が押し寄せるように出ています。
>
>  嬉しいですよ。
>
>
 

不思議です・・・

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 9日(水)06時00分48秒
返信・引用
   大会に出る時、頭髪が長すぎるとスクワットの時邪魔になるので、世界大会の前に切ります。

 今までは、年に1回で大丈夫だったのですが、今週末のクラシックマスターズで少々邪魔になりそうになって来ました。

 前回5月の末に切って3月少々です。
 髪が伸びる早さが倍ほどになっています。

 昨日、生徒の小原先生がスクワットの調整に来られました。
 御年63歳、トレーニングを3年少々見ていて、一緒に金沢のクラシックマスターズへ出場されます。

 髪が白髪なのでいつも染めるのですが、最近底の方から黒くなって来ています。
 不思議ですね。

 こう言われました。
 私もこの2年ほどで髪が黒くなって来ました。
 なかったところも生え始めています。
 自分ではわからないのですが、古い友人に言われてわかったのです。

 面白いですね。

 私が開発したレストレーション・トレーニングには、若返りの効果もあるようです。

 境涯革命したと思えます。
 あちらこちらから、功徳が押し寄せるように出ています。

 嬉しいですよ。


 

クジラさん、おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 9日(水)05時49分53秒
返信・引用
   何時もありがとうございます。

 モウさん、素晴らしい講義感謝申し上げます。

 人間革命で戸田先生が出獄され、御自宅へ戻って仏間に入り、御本尊に目を近づけじっくり見られ、

 『やはりそうだ、やはりこうなっている。』(趣意)

 とご自分で納得される所があります。
 戸田先生は、極度の近眼で御本尊の相妙をご存じなかったのですが、それが獄中の悟達により相妙を自然と覚られたのです。

 この時戸田先生は御本尊を図顕(書写ではない)出来る境涯になっておられます。

 『それまで読めなかった法華経がスラスラ読めるようになった。』(趣意)

 こういうご発言もございました。
 仏法と言うものは、最後には同じ悟りに到達するのだと思えます。
 

ピンクが好きさん( ^ ^ )/□皆さん

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月 9日(水)00時39分1秒
返信・引用
  ピンクが好きさん( ^ ^ )/□

こんばんは~
昨日の協議会では、VODで、先生の配達員さんの指導を見ました!
先生は配達員さんを本当に大事にされています!
私達も常に配達員さんの無事を祈らねばと、決意しました!

あと、安保法制の件で困った事はないかなど
皆んなの意見を聞きました。
友人から「戦争法案に賛成する公明党は駄目じゃないか!」
と言われたので
「反対ですよ!自民党が勝手に戦争法案にさせない為に
公明党が一生懸命に抵抗して、平和法案にしているのです!
公明党は絶対に平和を守りますよ!」
と言ってきました!とブロック長。
皆さん!自信をもって語りましょう!!と確認しました。

あと、新しい担当の婦人部長がきました!
最後の挨拶で、「どこの地区に行っても地区部長さんは
皆さん静かな方が多いのですが、ここの地区部長さんは
良く語ってくれますね~とっても良いですね!」と言ってくれました!
喋り過ぎで良く地区婦人部長に怒られますがσ(^_^;)へへ

皆んなで楽しいおしゃべり!和気あいあいとした地区!
創価学会って本当に良いですね~( ^ ^ )/□サイコー!
ピンクさん!無事故で頑張ってください( ̄▽ ̄)/デワ~

> 先日は配達への励まし、みなさんありがとうございました。
>
> 地区のみんなでいろいろ考えたので、私は正配配とはいえ、週中3日を担当。結構楽勝でw(≧∇≦)wいつまで続くか不明なところが不安ですものの、なんとかなるでしょう。
>
> モウちん、なんたる時事ネタ。さすがです。
>
> しかも、連載仕立てだったりします?(((o(*゚▽゚*)o)))うふふ。読めば読むほど足元固めようと思うピンクでした。


モウさん( ^ ^ )/□
大聖人①~③なんか凄いですね~
モウさんは、どんな勉強をしてきたのですか(⌒-⌒; )
明日ゆっくり見させてもらいますね!
もうすぐ終わりなんか言わないで30くらいまでやってよ~~
ハイ!,,,,,((((*゚▽゚)o旦~~ オチャオマタセー♪

皆さん!
おやすみなさい( ̄▽ ̄)/デワ~



 

大聖人 ③

 投稿者:モウ  投稿日:2015年 9月 8日(火)23時45分9秒
返信・引用 編集済
  大聖人に人智を超えた「悟り」というものがあったのでしょうか。
ありません。何故、私がそんなことまで言えるのか。

大聖人は他宗の傲慢な僧侶が悟ったと言うのを馬鹿にして使っていますけど、
御自身で使われてるときは、「法門を理解した」という意味を超えていません。

あらゆる御書の中で、自分だけに理解できることを教えてやるみたいな言い方
はされていません。自分を特別視しない立場で語っておられます。

開目抄では、御自身が人々の主師親であることすら、普通に経文を用いて、誰
にでも理解できる平易な言葉で説明されています。

難解だとされる観心本尊抄(何が難解なのか私にはさっぱり分かりませんけど、
出来るだけ分かりやすい言葉を用いて明確に書かれている御書なのですけど)
そこでは、なんと『理即の我等』の立場で書かれています。

いくらなんでも仏法の奥義なのだから、信仰していない人間には理解できない
だろうと思うのが普通ですが、信仰以前の普遍者としての立場で説かれるので
すから、本当に理性で説明されようとしているのが全身で感じられます。

それで、真蹟御書だけ見ていくとそうなのですが、いろいろと真偽未決の御書
とか相伝とか、よく分からない部分も御書には出てきます。

三大秘法抄には、大聖人は釈尊から直接に口伝を受けたと書かれてあります。

★①『日蓮慥に霊山に於て面授口決せしなり』(P760)

何かを言い切るためには全てのケースを考慮しなければなりませんから。
ここでは、まず、真筆の場合、偽書の場合、両側のケースを考えてみます。
三大秘法抄の内容が大聖人と無縁の作品なら、話は簡単ですから省略します。
次に、もしも事実であったとしたらどうでしょうか。
とりあえず、そういうことがあってもよしとしておきます。
また、御書にたまたま書かれていなくても、書かずに伏せられた可能性もある
かもしれませんね。御書にはそんな片鱗が幾つかありますが、逆にこれらから
真実が見えてきます。

★②『此の経は相伝に有らざれば知り難し』(P398)

知り難しと言われながら、このあとに明確に説明されていますから。
ここは「知り難くて教えないよ」と言われてるのでなくて、大聖人自身も相伝、
あるいは相伝書の類を読んで、「理性」にて知ったのだということになります。
御自身の悟りから知りえたのでなく、正師の相伝を手がかりにしたのだと。


★③『要法の経文如何、答えて日く口伝を以て之を伝えん』(P1033)

大聖人も口伝で教えてるから、文章では書かないでおくよと言われています。
この他にも門下に秘せよと言われている御書は多いですが、どれも無用の誤解
を避けるために伏せたので、ここでは、経文のことだと明確です。

これらからすると、なんとなく戸田先生の悟達のような、霊山での法華経の会座
を体験されたのかもしれないと想像します。天台大師も「霊山会厳然未散」と
言われていますし、法難の中でそのような深い体験をされるのはおかしくはない
でしょう。

ここで真蹟御書に戻りましょう。ここではっきりと言われています。

★④ 『答えて云く此の事は余が第一の秘事なり委細には向つて問うべし』(P268)

晩年になって、これらの隠しごと(?)の中でも、最大の秘事とは何か。
これは大聖人が梵語が読めないのに、どうして鳩摩羅什だけが正しいと言えるの
かという御自身が立てられた疑問への答えです。私は以前に、大聖人が梵語に通
達していたわけではないと指摘しましたが、そういうことですね。

何故読めたのか。それは秘密だと。でも直接に会ったら教えてあげるよと。
秘密だけど、文章には書かないのは、やはり誤解を恐れるからなのでしょう。

実は、この文章のあとで、少しだけ教えて書いておくと続けられています。
つまり鳩摩羅什は、最初から自分が正しいことを知っていたのだと。
それを人々に知らしむために、舌が焼けないのだと堂々と言っていたのだと。

鳩摩羅什のことなら秘密にすることはないから、ここは大聖人のことも同様なの
だと思われます。勉強して積み上げて知ったのではなく、最初から、法華経は、
鳩摩羅什訳が正しいのだと理解されていた。それなら梵典には見向きもされないの
も納得です。天台大師も然りですね。

それが何故なのかまでは書かれてないので分かりませんが、霊山で面授口決を受け
たような体験だったのなら、具体的な表現の一つ一つにも納得がいきます。

ところで、この御文の前は、不空三蔵が竜樹の名前を騙って「菩提心論」を書い
たのだと“疑って”います。そして次にように言われています。

★『他人の訳ならば用ゆる事もありなん此の人の訳せる経論は信ぜられず』(P268)

他の人だったら信じて用いることもあるけど、不空の言うことは信じられないと。
信じる場合があるって、何ですか? もしも大聖人の秘事が人智を超えた悟りならば、
他家の訳典を“信じて”用いる必要なんてありません。勢いで言われたのではなく、
事実、同じ真言宗でも善無畏三蔵の訳典はそのまま用いておられます。正しいか
どうかは人物本位で判断されて用いられている点を踏まえると、たとえ原体験の
ようなものがあって、鳩摩羅什訳の妙法蓮華経が正しいという前提を持っていても、
(それは世の中の共通認識でもあるのですから特別視しなくてもよいでしょう)、
その原体験を基に正しさを主張したり、判断を押し付けたりしていないということ
になります。個々の判断は理性によって、推論を踏まえて論証されています。

それを証明するように、後段では、口伝を根拠にするなと繰り返されています。

★『仏説に依憑して口伝を信ずること莫れ』(P281)

これに類似する御文は頻繁にありますが、結局、皆が知る経文を見て理性で判断す
るのだと。口伝だからと言って、ありがたく鵜呑みにするのは駄目だと。

このように大聖人の仏法は、特殊な理性を超えたもので成り立っているわけでは
なく、妙法蓮華経を正しいという前提を持った上で論証されていく形を取られて
います。

次回は、そんなことないだろうと。大聖人は、いろいろ不思議なことをやって来
てるじゃないかと。普通の人間を超えてるぞと。そんなところをば。

● くじらさん、また勝手にすみません。あと2回くらいできっと終わりますー。

● 普通の人さん、了解です。明日をお楽しみに。(まだ何も書いてませんけど^^;)
 

(無題)

 投稿者:出李経  投稿日:2015年 9月 8日(火)23時08分53秒
返信・引用 編集済
  > No.4083[元記事へ]

,
 

(無題)

 投稿者:出李経  投稿日:2015年 9月 8日(火)23時07分5秒
返信・引用 編集済
  > No.4083[元記事へ]

削除

http://

 

Re: 横レスすみません。

 投稿者:厳護朗  投稿日:2015年 9月 8日(火)23時01分24秒
返信・引用
  横レス失礼します。

> 酔っ払った親父が街角の壁に書いた法は、消されるか塗りつぶされて終わりです。

壁に書いた法とは、どんな法ですか?
 

(無題)

 投稿者:出李経  投稿日:2015年 9月 8日(火)22時18分52秒
返信・引用 編集済
  > No.4078[元記事へ]

,
 

Re: 厳護朗さん、今晩は

 投稿者:厳護朗  投稿日:2015年 9月 8日(火)21時40分12秒
返信・引用
  沖浦さん、ありがとうございます。

宿坊板の「まなこ」さんが連載している『法華経の智慧』を使わせてもらいます。

■ 普遍的法華経 ---- 法華経の成立問題

名誉会長: 日月燈明仏が説いた究極の教えも法華経、釈迦仏がこれから説く教えも法華経 ---- この点が重要です。しかも、序品では文殊が過去世に出会った日月燈明仏だけでなく、それ以前に二万の日月燈明仏がいたとされている。ここには、すべての仏が説く究極の大法が法華経であることが暗示されています。それだけではない。化城喩品(第七章)では大通智勝仏が、常不軽菩薩品(第二十章)では威音王仏が法華経を説いている。
日月燈明仏の弟子の妙光菩薩も、大通智勝仏の弟子の十六人の菩薩も、それぞれ仏の入滅後に法華経を説いている。威音王仏の滅後には、不軽菩薩が、いわゆる“二十四文字の法華経”を唱えている。法華経は、常に「滅後のため」の教えなのです。
しかも、これら過去仏が説く法華経は、膨大な量であることが示されている。「日月燈明仏の法華経」は六十小劫という実に長い時間をかけて説かれた。「威音王仏の法華経」は二十千万億の偈から成る。「大通智勝仏の法華経」に至っては、八千劫以上もかけて説かれ、ガンジス河の砂の数ほどの偈から成るとされている。
法華経とは、私たちが今日、見ることができる八巻二十八品の「釈尊の法華経」だけをいうのではないということです。説かれた形態は違っていても、すべて法華経なのです。

斉藤: いわば“普遍的な法華経”が想定されていますね。

名誉会長: そう。法華経の本質を体得された戸田先生は、注目すべき法華経観を提示している。
「同じ法華経にも、仏と、時と、衆生の機根とによって、その表現が違うのである。その極理は一つであっても、その時代の衆生の仏縁の浅深厚薄によって、種々の差別があるのである。世間一般の人々で、少し仏教を研究した人々は、法華経を説いた人は釈迦以外にないと考えている。しかし、法華経には、常不軽菩薩も、大通智勝仏も、法華経を説いたとあり、天台もまた法華経を説いている」と。
極理は一つだが、表現形態には種々の違いがある。しかし、すべて法華経なのです。
一切衆生の真の幸福と安楽のために、仏自らが悟った法、成仏の法を、すべての民衆に向かって開き示した教え ---- それが“普遍的な法華経”です。
大聖人は、法華経に「広・略・要」を立てられています。「要」の法華経とは、御自身の南無妙法蓮華経です。現時において修行すべき法華経とは、この「要」の法華経です。
広・略については、何が「広」で、何が「略」かは明確には示されていませんが、過去仏の膨大な量の法華経が「広」の法華経だとすれば、二十八品の法華経が「略」の法華経。二十八品が「広」だとすれば、不軽菩薩が唱えた二十四文字の法華経などが「略」になる。
また戸田先生は、(1)法華経二十八品(2)天台の摩訶止観(3)大聖人の南無妙法蓮華経を「三種の法華経」と呼んでおられます。

斉藤: 話が少しそれるかもしれませんが、さまざまな法華経があり得るという法華経観は、二十八品の法華経が、果たして釈尊の「直説」をそのまま伝えるものなのか、後世の編纂者たちの「創作」なのかという問題にも光を与えてくれます。
つまり、核心となる思想は釈尊の直説だが、今の表現形態は、編纂当時の時代状況を反映しているとは考えられないでしょうか。

名誉会長: 核心となる釈尊直説の思想が、編纂当時の時代状況、思想状況に応じて、ひとつの形をとったと考えられます。
時代が釈尊の思想を希求し、釈尊の思想が、時代を感じて出現してきた。*「感応道交」です。普遍的な思想とは、そういうものです。真実の思想の生命力と言ってもいい。形態は新たになったとしても、時代状況の中では、それが、より、その思想の「真実」を現しているのです。その意味で、私は、直説か創作かと問われれば、直説だと言いたい。
もちろん、時代状況も反映しているし、その時代の歴史的な研究によって明らかになる面も多いと思う。真撃な学問的成果なら、大いに受け入れるべきでしょう。それでも、法華経の思想的価値は決して揺るがないし、いよいよ輝いていくと私は確信します。

* 感応道交とは、衆生がよく仏の応現を感じ、仏が衆生の機根に応じて、互いに通じ合うこと。

須田: 学問的には、法華経が釈尊の入滅後、数百年を経た紀元一世紀ごろに成立したことは、現在、多くの学者に支持されています。
当時、仏教の正統を自認していた小乗部派仏教教団が閉鎖的・権威的になり、民衆から遊離した。そのなかで、釈尊を象徴する仏塔を礼拝・供養する信仰活動が、在家の人々を中心に興ります。権威化した僧ではなく、仏に直結しようとする信仰です。一説には、それが大乗仏教運動となって、般若経、法華経、華厳経などの大乗経典が編纂されたとされています(平川彰『大乗仏教の教理と教団』、春秋社)。
その際、小乗教団の側から「大乗経典は勝手な創作で、非仏説である」という非難がなされました。いわゆる“大乗非仏説”論は、すでに大乗仏教の誕生当時からあったわけです。

遠藤: “伝統ある”小乗仏教にとっては、大乗仏教は、いかがわしい”新興宗教”としてしか映らなかったのかもしれません。
しかし、釈尊の入滅から数百年経過していたとしても、大乗経典が、釈尊とは全く無関係の勝手な創作であるとは言い切れない。文字としてまとめられたのは後年であっても、その問に、釈尊の言説が口承として伝えられていたことは十分に考えられます。これは、法華経だけでなく、同じころに成立した他の大乗経典についても言えることです。
小乗の経典にしたところで、釈尊の入滅後に、弟子たちによってまとめられたものです。

名誉会長: インドには、大切な教えは文字に書きとどめるのではなく、暗誦し、心にとどめていく習慣があったようだ。*竜樹の『大智度論』にも「仏口の所説を弟子誦習し、書して経巻を作る」とある。この「経巻」とは大乗経典を指している。
それにしても、法華経編纂者の編集能力は素晴らしい。文字や暗誦で伝えられてきた仏説の中から、釈尊の思想の核心を選び取り、見事に蘇らせている。編纂者の中に、釈尊の悟りに肉薄し、つかみ取った俊逸がいて、見事にリーダーシップを発揮したとしか思えません。
* 竜樹(生没年不明)は、一五〇年~二五〇年ごろ、インドに出現した大乗の論師。

須田: 現在では、研究が進むにつれて、早くから成立した小乗経典の中にも、大乗経典に説かれる思想の萌芽が含まれており、大乗経典は釈尊の思想を正しく発展させたものであることが主張されるようになっています。その意味で、小乗経典だけが仏説で、大乗経典は非仏説であるというのは妥当ではなく、小乗経典も大乗経典もともに釈尊を源流としていることが明確になっています。

斉藤: いずれにしても、釈尊を希求し、釈尊に肉薄する信仰と智慧は、大乗経典の中で、法華経が随一です。法華経は、ある意味で、“紀元一世紀の釈尊論”だとも言えるのではないでしょうか。
 

沖浦さん

 投稿者:無明  投稿日:2015年 9月 8日(火)21時26分31秒
返信・引用
  嘘はいけませんよ。

佐々井秀嶺氏は、真言宗です。
南無妙法蓮華経は弘めていません。
 

モウさん。

 投稿者:普通の人  投稿日:2015年 9月 8日(火)21時15分38秒
返信・引用
  おそようございます。

> ●普通の人さん、御質問の件ですが、普通の人さんが日蓮大聖人を人間と考える
> のに差異を感じたのはどんな点なのでしょうか。


これは、学会では日蓮大聖人を常に御本仏や、お言葉を御金言というふうに御本仏としての、教えが殆どの筈です。

他の多くの学会員さんも、同じような感覚だと、勝手に思うんです。
竜の口の法難でも、光の玉が飛んできて助かったり、南無妙法蓮華経を初めて著されたり。
一人で執権北条時宗と対決したり等、スケールが人間離れしていて、凡夫と捉えると言われても、中々上手く頭が理解してくれません。
御本仏と考えた方が、なぜかスッキリとします。

何故かは、私にも分かりません(笑)
モウさんに期待していますので、是非、勉強させてください。
宜しくお願いします。
 

厳護朗さん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 8日(火)20時07分24秒
返信・引用
   五時八教と言いますが、あれはどういう証拠もありません。

 それどころか、釈迦が本当に法華経を説いたのかも闇の中です。

 経とは法則ですので、誰が説こうが法の高低深浅には関係ありません。

 ニュートンが発見しようがしまいが、引力は存在します。
 同じ理屈ですね。

 
 

Re: 戸田先生は素晴らしい!!

 投稿者:厳護朗  投稿日:2015年 9月 8日(火)16時54分51秒
返信・引用
  > みなさん。
> 宮田教授の言うように、宗教というものは
> 時代のニーズに合わせて変えていくものなんでしょうか?

法華経自体が時代のニーズに合わせて出来上がったように思えるのですが…。
詳しくは説明できません。すみません。
 

記事になっていますので

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 8日(火)14時37分51秒
返信・引用
   http://japan.digitaldj-network.com/articles/40151.html

 お読み下さいませ。

 

クジラさん、今日は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 8日(火)14時27分21秒
返信・引用
   ご迷惑をおかけいたしますが、私はあらゆる機会に自分の意見を発信する人生でございます。

 但しここは貴方の板です。

 ルールには従いますし、アクセス禁止になっても一切文句など言いません。

 今、 少し佐々井秀嶺さんに付いて学んでみたいと思っています。

 インドで1億人を仏法に帰依させられたお方です。

 南無妙法蓮華経を弘めておられます。

 どういうお方なんでしょう?
 

沖浦さん( ^ ^ )/□皆さん

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月 8日(火)12時50分45秒
返信・引用
  沖浦さん( ^ ^ )/□皆さん
こんにちは~!

沖浦さん( ^ ^ )/□
いつもありがとうございます!
沖浦さんは多くの人と関わってますね。
ネットでの言葉のやり取りで、真意を伝えるのは難しいです。
特に今回の発言は、完全に誤解されていますね。
クジラもその辺を注意してやっていきます!
お互いに頑張っていきましょう!( ̄▽ ̄)/


モウさん( ^ ^ )/□
いつもありがとうございます!
普通の人さん、もう少し簡単な質問でよかったんじゃ、、、
勉強になります~が、深い、、深すぎて少々頭が痛い(⌒-⌒; )
しかし、これを正面から答えようとする、モウさんって!∑(゚Д゚)シュゴイ
~シュッ!(* ̄・ ̄)ノ ≡旦~ヘイ!オマチ!!
クジラも勉強します~( ̄▽ ̄)/デワ~


通行人さん( ^ ^ )/□
いつもありがとうございます!

> 横からすみませんがmさんは学会に対してあまりよく思っていませんし
> 活動も消極的ですがそんなわたしも書込みしてもいいですか?と言いたいのでしょうか。
> くじらさんの掲示板は学会員でないと書込みできないからmさんは気を遣われて気にされてるのでしょうか。
> くじらさんはとても面倒見が良いかたですがあっさりとした性格ですので
> すっぱりとおっしゃったほうが伝わりますよp(^^)q
> 気を遣うと逆に感情を逆なで怒られるかもしれません(ToT)

そんな事ないですよ~~(T_T)気を遣ってくれるのスキ

> くじらさんのコメント読んでたらキレそうだったので(^^>))

まだ、キレテナイです(⌒-⌒; )チョットだけです、、、
通行人さんは何故クジラの事が分かるの∑(゚Д゚)心理分析官ナノ
ご心配かけてスミマセン(。-_-。)
これからも宜しくお願いします( ̄▽ ̄)/デワ~


デブテックさん( ^ ^ )/□
いつもありがとうございます!
これは、活動家なら当たり前の怒りです。
これが普通の学会員さんですよね。
でも師弟が、どうしても分からない人もいるんです。
分かった人は幸せです。
お互いに師匠に感謝の心で頑張りましょう!( ̄▽ ̄)/デワ~


ecoさん( ^ ^ )/□
オウちゃん( ^ ^ )/□
また、書きますね~

その他の皆さん( ^ ^ )/□
纏めてのご挨拶を御許し下さい!
それでは皆さん( ^ ^ )/□!今日も天気が悪いです!
お題目補給!水分補給で、宜しくマンボウです!ヾ(^∇^)/では




 

Re: 私は常に対話の姿勢ですが

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年 9月 8日(火)12時27分26秒
返信・引用 編集済
  > No.4059[元記事へ]

>  宿坊さん所では、こういう事になっています。
>
>  エラーです。
> --------------------------------------------------------------------------------
> D601: このホストアドレス [softbank126064164068.bbtec.net(126.64.164.68)] からの投稿は制限されています。
>

>
>  『又前車のくつがへすは後車のいましめぞかし、』
>  (兄弟抄)
>
>  怨嫉謗法やってるとダメの証拠。

ご自分でも相手の話を聞こうともせず即アク禁にされてますよね。
これで相手も気持ちがわかったでしょう。



沖浦さんは今、教宣とか広宣がマイブームですね。
誰でも教宣とか広宣www

一つ言葉を覚えたらそればっかりだwwww

ご安心くださいませ。
昔、あちらこちらの掲示板で貴方様の事実をあるがままに書き込んでおられた
皆様の中に教宣とか広宣の方は一人もいらっしゃいません。
これは間違いのない事実です。

>  対話出来ない臆病集団です。
>  教宣とか広宣とかやってるとこうなってしまう見本・・・・

沖浦さんと樋田さんの雑談DVDを見て感性を上げておられた方々は
教宣とか広宣の方でしたよね。
対話の出来ない臆病集団に褒められてもねぇwwww

教宣とか広宣の辞書に「沖浦克治」って 無いそうですよ。
ご安心を~~~~~~~~大儀!!ハイ!!で ポイ!!
 

クジラさんすみません

 投稿者:デブテック  投稿日:2015年 9月 8日(火)12時17分1秒
返信・引用
  > No.4070[元記事へ]

クジラさんは本当に懐が広いですね~
ついつい熱くなってしまいました。

ただどうしても譲れない部分だったので、
先の投稿になってしまいました。

クジラさんの投稿読んでなかったので申し訳ありません。
 

これだけは許せません

 投稿者:デブテック  投稿日:2015年 9月 8日(火)12時04分20秒
返信・引用
  > No.4054[元記事へ]

皆さんこんにちは!
久しぶりの投稿で恐縮です。
皆さん議論が様々活発になっていらっしゃって、クジラ掲示板の特徴が出ていると思いますが、
ecoさんの投稿の以下の部分に関しては、池田先生を師匠と仰ぐ弟子としてどうしても許せません。

>もう一つ 先生が「宣言」と言えば弟子は、宣言だと了解します!・・という
>この思考自体が 非常に安逸かつ危険な思考です
>あなたは 先生が青酸カリを飲んで来世に行こうなどと宣言されたら
>集団自決に参加するんですか?

これだけは言わせてください!
こんな事を師匠がおっしゃる事は断じてありません。
ecoさんは創価学会員ですか?
単に言葉尻を捉えて、議論の遊戯を楽しんでいるならば即刻辞めて頂きたいと思います!
 

mさん( ^ ^ )/□

 投稿者:クジラ  投稿日:2015年 9月 8日(火)11時49分11秒
返信・引用
  好き放題に書かせてって、皆さんの自由ですよ。
沖浦さんを糾弾したいなら、すればどうですか。
多くの方が自由にやってますよ。
そんな事は小さい事です。
もっと大事な大きなテーマがありますよ。

クジラと、沖浦さんは意見が違うところが沢山あります。
地区の現場でもそうですが、公明党に批判的な人や
大石寺が今でも好きな人や、幹部大っ嫌いなひと、
共産党員や色んな人がいます。

だからこの方達が駄目でもないし、発言してもOKですよ。
座談会で大きな声で批判されたら嫌だけどね~σ(^_^;)ヤメテネ
創価学会は多様性があって良いんですよ。

「普通の学会員さん」の定義なんかそもそも深く考えた事ないし
意見をききながら、判断していけば良いでしょう。
変な人だなあ~と思う人もいるかも知れないけど
それだけで削除したり、アク禁にしたりしません。

ecoさんでも、基本は池田先生批判なんだと思います。
辞めてって言うけど辞めないんだよね。
単純に腹たつけど、そういう学会員さんもいるんですよ!
それも事実です。時々います(T_T)ゲンジツ

もっと大らかに包容力をもって接していく事を
池田先生は教えてくれていますよ。
実践は難しいなあ~σ(^_^;)ホント

創価学会の基本の教えがあります。
沢山ありますが、一つ例を出せば、それは仏法対話を通して、
大聖人、創価三代の会長の思想を分かっていただく事や
学会活動を真面目にやる事等ですよね
これが戦いだとクジラは思っています。

この辺も、各自微妙に違うんでしょうね。
なぜ宿坊板を糾弾して、沖浦さんを容認しているか
そこでしょうか。

宿坊板のやり方は、実名に近い形で執行部を徹底的に批判しています!
驚愕レポートまで利用して、多くの会員さんの、名前、組織、役職など
個人情報まで聞き出し、執行部、聖教新聞、財務、創価大学、公明党
小説、新・人間革命、先生のご子息批判。
聖教新聞を辞める!
財務を辞める!
公明党支援を辞める!
等々幅広く徹底糾弾しています。

また、54年の総括をする!などと池田先生の大事な、
重要な歴史を取り上げて利用している!

ましてや創価学会を訴えているH田地氏と仲良く手を組む
宿坊氏が管理する宿坊板!
その常連にH田地氏が作った、裏オニの中心メンバーが暗躍!
徹底的に破和合僧の行為に堕しています!
その罪は、あまりに大きい!

クジラの掲示板も全て正しいなどと思いません。
そもそもクジラがかなりアホだからねえ(⌒-⌒; )ジカクアリ
mさんは、もしかしたらクジラの掲示板を心配してくれての
意見かもしれませんね。
そうであるなら、感謝しなくてはいけませんね。

これくらいの少ないやり取りでは、お互いに理解するのは
多分難しいです。少なくともクジラには難しい。

これに懲りずに、語ってくださいね。
ご自分の活動や、体験なども語ってくれれば嬉しいですね。
mさん、活動は楽しいですか?
本来、そこが重要ですよね!
宜しくお願いします( ̄▽ ̄)/


> 誰がどのようなことを言い放とうが、そのようなことはどうでも良いんです。
>
> しかし、「公に」言い放つ場を提供し、創価の信心とは違うことを
> 創価の名を語って好き放題に書かせっぱなしにすることは、
> 多くの真面目な「普通の学会員さん」の長年の激闘や創価三代の指導者の大功績に
> 後ろ足で泥をかけることになりかねません。
>
> そうなれば、そのような発言をした者以上に、その場を提供した者の責任も問われかねなくなってしまいます。
>
> クジラさんが、どちらかの板でご発言になられた「いたずらに組織をかく乱する行為」
> をたしなめたご自身の正義の姿勢に矛盾が生じ、くだらぬ者たちに余計な突っ込みを
> されることのなきよう、ご進言申し上げます。
>
> ブログと掲示板は本来性質が異なるものであることを深く認識され、
> 本掲示板が創価の冠を乗せ、掲示板の開設及び運営者が創価の地域の最前線で広布の指揮をとるリーダーであることを公開している以上、そのあたり、十分にご注意下さいませ。
 

沖浦さん

 投稿者:無明  投稿日:2015年 9月 8日(火)11時05分42秒
返信・引用
  貴方は混乱の元です。
 

m氏へ

 投稿者:ノッポさん  投稿日:2015年 9月 8日(火)11時02分7秒
返信・引用
  沖浦氏がいるだけでクジラ氏の大半のレスを消化し
殆どが荒らしコメであるという・・・
そろそろ意向を変えていこうとのことですね!
 

 投稿者:細野  投稿日:2015年 9月 8日(火)09時48分47秒
返信・引用 編集済
  > No.4032[元記事へ]

これは、2015年9月5日、創価大学において催された、日本宗教学会 第74回学術大会における宮田幸一教授の講演の事でしょう?
宮田教授の論文内容が、学会の公式見解を示しているというエビデンスが、どこにあるんですか?
 

沖浦さん

 投稿者:無明  投稿日:2015年 9月 8日(火)09時38分45秒
返信・引用 編集済
  >こんなお方、大聖人と戸田先生だけ。

へ?
釈尊は?
本仏は抜かすんだ?

矛盾し過ぎでしょ。

戸田先生が、釈尊本仏論を出した資料を提示してくださいよ。
 

クジラさん

 投稿者:m  投稿日:2015年 9月 8日(火)09時00分1秒
返信・引用
  誰がどのようなことを言い放とうが、そのようなことはどうでも良いんです。

しかし、「公に」言い放つ場を提供し、創価の信心とは違うことを
創価の名を語って好き放題に書かせっぱなしにすることは、
多くの真面目な「普通の学会員さん」の長年の激闘や創価三代の指導者の大功績に
後ろ足で泥をかけることになりかねません。

そうなれば、そのような発言をした者以上に、その場を提供した者の責任も問われかねなくなってしまいます。

クジラさんが、どちらかの板でご発言になられた「いたずらに組織をかく乱する行為」
をたしなめたご自身の正義の姿勢に矛盾が生じ、くだらぬ者たちに余計な突っ込みを
されることのなきよう、ご進言申し上げます。

ブログと掲示板は本来性質が異なるものであることを深く認識され、
本掲示板が創価の冠を乗せ、掲示板の開設及び運営者が創価の地域の最前線で広布の指揮をとるリーダーであることを公開している以上、そのあたり、十分にご注意下さいませ。


 

Re: 戸田先生は素晴らしい!!

 投稿者:蔵日人  投稿日:2015年 9月 8日(火)08時55分29秒
返信・引用
  > No.4063[元記事へ]

貴方は、その戸田先生を完全に否定してしまったのです。

ご自分の書き込みを1万回読んで考えてください。

みなさん。
宮田教授の言うように、宗教というものは
時代のニーズに合わせて変えていくものなんでしょうか?
 

戸田先生は素晴らしい!!

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2015年 9月 8日(火)07時49分51秒
返信・引用
   大聖人と全く同じ悟りを牢獄でなされ、我地涌の菩薩の棟梁なりと宣言された。

 こんなお方、大聖人と戸田先生だけ。

 そして、寛師の戒壇本尊随一論を唯一論にして、社会の底辺から創価学会を拡大なさいました。

 素晴らしい!!

 私は、世界で最もしたたかで、しぶとくて、優しくて、厳しいお方を、お二方だけ存じ上げております。

 大聖人と戸田先生です。

 凄い創価に入っている。

 私の最高の誇りなんですよ。
 

/174