INVESTMENT STRATEGY OF WEALTHY CLASS
富裕層のNo.1投資戦略公式サイト

書店でビジネス書ランキング第1位 「富裕層のNo.1投資戦略」(高岡壮一郎著、総合法令出版)
御礼につき、期間限定で書籍本文を一部無料で公開中しています。ぜひお近くの書店にてお求めください。

総合法令出版

「富裕層のNo.1投資戦略」公式サイト

高岡 壮一郎(ヘッジファンドダイレクト株式会社 代表取締役社長)著

税込価格:1,980円 ISBN:978-4-86280-544-7

第1章 なぜ個人投資家の7割が損をしているのか?

第4節 個人投資家の投資リテラシーは先進国で下位


金融リテラシーはG7中6位、世界で38位

まず、日本の個人投資家は、諸外国の投資家に比べて、どのくらい金融リテラシーが低いのか。アメリカの有力格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が、2015年に世界各国を対象に実施した「グローバル・ファイナンシャル・リテラシー調査」によると、G7の中で6位、世界では38位だ。特に、資産運用を考えるにあたり一番基礎となる概念である「インフレ」と「複利」についての理解は、G7中最下位の水準だ。イタリアをやや上回って最下位は免れているものの、新興国である南アフリカの金融リテラシーとほぼ同じ水準である。

別の調査結果として、日本の金融広報中央委員会による「金融リテラシー調査(2016年)」を見ても、共通問題による正答率はアメリカよりも10%、ドイツやイギリスと比較すると7~9%下回っている。

資産運用の知識を学びたくない日本人

さらに驚くことに2016年に金融庁によるアンケート調査「日本人の投資に対する考え方」によると、投資未経験者の83%が「投資を必要としない」と回答している。つまり本書を開いたあなたのような知識欲がある人は、日本人全体の2割弱に過ぎないのだ。

そこで、関係省庁(金融庁、消費者庁、文部科学省)、有識者、金融関係団体(全国銀行協会、日本証券業協会、投資信託協会、生命保険文化センター、日本損害保険協会、日本FP協会、日本取引所グループ、運営管理機関連絡協議会)、金融広報中央委員会をメンバーとして、2013年6月に金融広報中央委員会(事務局日本銀行情報サービス局内)の中に金融経済教育推進会議が立ち上がった。この中で、最低限身に着けるべき金融リテラシーの年齢層別スタンダードが定められた。そこで高校生までに身に着ける知識として、以下のようなものが示されている。

  • 金融商品について、利益が出たり損失が出たりする特徴を踏まえて、リスクとリターンの関係について理解する
  • 複利を理解する
  • 預金・株式・債券・保険等の基本的な特徴を理解する
  • 投資対象の分散
  • 投機と投資の違い
  • 長期投資を理解する

さて、このような基本的な知識は当然、個人投資家として知っているのは前提で、知らずに投資に手を出すのは、ルールを知らずに素手でボクシングをするようなものであるが、これらの高校生レベルの一般知識があったとしても、投資という試合で勝つのは難しい。通算でベンツ1台分ほど投資で損をしているのが日本の個人投資家である。そこで次章では、「個人投資家が勘違いしがちなこと」について検討を加えた上で、より実践的に、投資に勝つための知識を整理していきたい。

この章の内容 Contents of the chapter

TOP

富裕層のNo.1投資戦略 ヘッジファンドダイレクト株式会社代表取締役社長 高岡壮一郎著

出版社から書籍のご案内Guidance

タイトル 富裕層のNo.1投資戦略
著者名 高岡 壮一郎
ジャンル 投資/資産運用
サイズ 四六判上製
頁数 372P
ISBN 978-4-86280-544-7
税込価格 1,944円(本体1,800円)
総合法令出版

オンライン書店で今すぐ購入できますOn Sale at Online Book Stores

kindle こちらで販売中 amazon こちらで販売中 こちらで販売中

COPYRIGHT 2017 (C) SOGO HOREI PUBLISHING

書籍のご案内
Guidance

富裕層のNo.1投資戦略 ヘッジファンドダイレクト株式会社代表取締役社長 高岡壮一郎著
タイトル 富裕層のNo.1投資戦略
著者名 高岡 壮一郎
ジャンル 投資/資産運用
サイズ 四六判上製
頁数 372P
ISBN 978-4-86280-544-7
税込価格 1,944円(本体1,800円)

オンライン書店で今すぐ購入

kindle こちらで販売中 amazon こちらで販売中 こちらで販売中

Column1.三井物産入社1年目の頃(1999年~)