読んでほしい記事一覧
- ブログのPVが10の管理人がとにかくPVが上がるように変えてみたよ。 - 赤鬼と青鬼
- はてなブログの初心者がアクセス(PV)を伸ばすために教えられた事! - 赤鬼と青鬼
- ブログを続けるモチベーションの作り方!100記事1日1記事はこうして乗り越える! - 赤鬼と青鬼
-
必見ガチンコバトル!ブロガーとブロガーの意地の張り合い!しばきあい!負けたら褒めまくり3000文字勝負! - 赤鬼と青鬼
はじめに
こんな曲をききながら書きました。
こんにちは!赤鬼です。
最近、お友達にフィリピンパブが好きな人がおりまして、たまにその方に連れられ、私もお酒を飲みにいきます。
私の住んでいる町は小さい街ですのでこじんまりとした繁華街の様な場所があります。その場所はやはり外国の方々が飲み屋を開いているようでした。フィリピンパブがありインド料理もはいっていたきがします。やはり雰囲気は外国の街に行ったような感覚になります。
正直ちょっと雰囲気が怖い場所かもしれませんね。最初ちょっと私も怖かったです(笑)
はいって、お酒を飲みながら話していると酸っぱい匂いの食べ物を友人がオーダーしました。真っ黒い鶏肉の塊がやって酸っぱい匂い。食べてみると口の中に酸味が広がって後から甘みがやってきます。ローリエの香りが食欲をそそります。
アドボはフィリピンでは代表的な家庭料理になっていています。作り方はその家々で違い100通りの作り方があるんだと思います。
ちょっと、説明を引用
アドボはフィリピンの代表的な家庭料理で、フィリピン人の国民食である。もともとスペイン料理のアドバード(肉の漬け焼き)を起源としている。材料は骨付きの鶏(手羽)か豚(豚足)のいずれかを使うのが代表的で、鶏肉と豚肉を両方使うこともある。また、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、タケノコなどの野菜やエビ、ゆで卵を具に加えることもある。多量の酢を用いた漬け汁に肉を漬け込むために肉が柔らかくなり、保存性が高まる。レシピは各家庭や店によってまちまちだが、味付けにはニンニク、醤油かパティス、砂糖、粒の黒胡椒、ローリエなどを使うのが一般的である。日本のカレーライスのように、具と汁をご飯と同じ皿に盛ってスプーンとフォークで食べる。
レシピのバリエーションは非常に豊富で、煮汁を飛ばして日本料理の照り焼きのようにする例もあれば、シチューのように汁を残したものもある。獣肉ではなくイカを用いることも多く、この場合はイカ墨で煮汁が黒くなる。また、唐辛子で辛味を加えたものや、ココナッツミルクで煮込んで汁が白濁したもの、多量のグリーンピースと一緒に煮て汁が緑色をしたもの、牛肉や魚肉を用いるもの、ベニノキの種子を加えて汁に赤色がついたもの、ナスやエンサイ、オクラ、サヤインゲンなど野菜だけを煮たものもあり、外見も風味もまったく違う料理だが、いずれもアドボの一種である。共通しているのは、中心となる具材を酢に漬けて煮ることである。
豚肉のアドボが余ったら、煮汁と一緒に炒飯にしたり、スライスして焼き、白飯と卵料理に添えて朝食に食べたり、食パンにはさんでホットサンドにすることもある。
ハワイ料理のプレートランチのメニューにもよく使われる。
作り方をおしえていただきました。今日は自分の家でもアドボを作ってみようと思います。アドボで使用する肉は鳥肉か豚肉で作るらしく、私の友人は豚肉で作るアドボのほうが美味しいという事でした。今回は豚肉で作ってみる事に。
骨付きのスペアリブをかってきました。
スペアリブの表面を強火であぶり焼き色をつけます。塩を振りかけて
コショウは黒コショウを使ってください。
このままで食べてもいい!いい匂い!まだ中にまで火は通っていないのでたべないように!
ニンニクは大きいものを二つ。最近はニンニクも向いて売ってるんですね。
包丁の体でニンニクを潰します。手を切らないように注意。危ない場合はお皿ので潰しましょう。
まず、この料理で重要な酢をいれます。
調味料は醤油1、酢1、水1になります。分量お好みで。
ローリエは2枚ぐらい!
つけ汁を作ったらお肉を漬け込んでおきます。1時間ぐらい漬け込みました。漬け込むことでお肉が柔らかくなっていくらしいです。
アドボはタレが後々アレンジが利くのでたっぷりと作っておきましょう。
煮込み始めます。最初は蓋は開けて煮てください。酢の酸味を少し飛ばして食べやすくします。砂糖を味みながら入れました。私は小さじ2ぐらいでしょうか。
それから一時間ぐらい煮込むと食べごろになります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ただいま、読者登録合戦を展開中でございます!!
ぜひ我が「赤鬼と青鬼」へ読者登録をしていってください!!あなたの一票おまちしています!
お知らせ
Snapmart(スナップマート)でiPhoneで撮った写真を販売しております。買ってくれとは言いません。少しでも良い写真がありましたらイイネ!お願いします。私のモチベーションが保てます。