2017年5月29日 月曜日 第49回 第9週 小さな星の、小さな光
みね子が、赤坂にある洋食屋「すずふり亭」で
涙のビーフコロッケを食べた1965年 昭和40年 11月28日 日曜日
乙女寮食堂の料理人森 和夫さんは 舎監 永井 愛子 さんに様子が
いつもと違うことに気が付いた。
その2日前
1965年 昭和40年 11月26日 金曜日
向島電機の給料日
トランジスタラジオ工場の主任 松下 明さんから
工場で働く全員に業績悪化で給料が約1割さがったことが
伝えられた。
それでもみね子さんは月々の送金5000円と共に故郷のみんなに手紙を書き
茨城県久那郡霜山村に住む叔父の小祝 宗男さんにもザ・ビートルズが表紙となった
音楽雑誌を送る準備をしていた。
1965年 昭和40年 11月29日 月曜日
朝から本社に直行したトランジスタラジオ工場の主任 松下 明さんが
夕方、工場に帰ってきた。
向島電機倒産によりトランジスタ工場は 1965年 昭和40年12月20日月曜日に閉鎖
乙女寮も年明けしばらくしてから全員退去してもらう旨を
仕事が終わった工場のみんなに伝えた。
ピョッピョッ と 続く
舎監 永井 愛子 の日記 1965年 昭和40年 11月28日 日曜日 晴れ。外出する乙女の数はまばらだった。
時子の読んでいた劇団の台本の題は「三人姉妹」
茨城県久那郡霜山村に住む叔父の小祝 宗男さんに送ろうとしていたザ・ビートルズが表紙となった、日本人のための音楽雑誌 Hot・Music・Japan ホット・ミュージック・ジャパン
月曜日の夕飯はカレー そしてコーラスの日
増田 明美 さんの説明 オリンピック景気の反動で需要は落ち込み企業は過剰な在庫を抱えることになった。昭和40年は高度成長期で唯一不況の年だった。
向島電機の給料日は26日