27歳独身の、破天荒OLです。
社会人生活も、早6年目となりました。
貯金もまあまあ貯まってきたので、少しずつお金についての勉強を始めています。
今日は、私が資産運用しなきゃ!と思うまでの経緯と、読んでみて良かった本をご紹介します。
私が今まで資産運用をしなかった理由
私は都内のメーカーで働く普通のOLです。上で書いたように、社会人6年目の27歳、独身、一人暮らしというごくごく普通のよくいる女です。
そんな私ですが、周りでも定期預金や投資、株などで資産運用している友人はいました。が、やらなきゃなとは思いつつ…
- 単純に面倒くさい
- それに費やす労力があるなら遊びに使いたい
- そもそも運用するほどの資金が貯まっていない
こんな理由で、ただただ口座に振り込まれた給料をそのまま貯金=塩漬けにしていました。
(実は数年前にNISAが登場したときに、ブログによく登場する友人はると「うちらも投資始めるぞ!」と意気込んで一緒に本まで買いに行ったのですが、2人とも本を一冊読み切って満足してしまったこともありました。)
私は理系出身で今も化学系の仕事をしているのですが、自ら関わろうとしない限り、これまでお金について勉強する機会なんて全くありませんでした。
よって、お金についての知識は皆無。「資産運用」という言葉すら、つい先日知ったような状態です。
超初心者のための本を読んでみた
そんな話をフィナンシャルプランナーの資格を持っている会社の上司にしてみたところ、おすすめされたのが、この本。
「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」という、私のような知識ゼロの人のために書かれた本です。
内容も、初心者でも読む気になるよう基本的に会話形式で進むため、1時間ちょっとあれば読み切れるものです。
この本を読み終えた感想を一言でいうと、「もう・・・資産運用からは逃れられないじゃないか! 」ということ。
給料は増えないのに税金は増える一方。老後の資金ももらえるのがいつになるのか分からない。こんな状況なのは分かっちゃいたのに、なんでもっと早くからやっておかなかったんだろうか・・・
私があまりに無知識すぎることもあり、1時間ちょっと読んだだけとは思えないくらい色んなことを学べたので、一部ご紹介します。
本から学んだこと
①銀行には近づくな
お金を増やすに当たってやることといえば、投資や定期預金が真っ先に思いつきます。そしてそれらをやるぞ!となった時に実現する方法として、最初に思いつくのが「銀行」。
ですが、支店も人もいっぱいいる銀行は、その分の経費はどこから稼いでいるのか?客からだわ!自分(銀行)が得する商品を売りつけてくるのだから、まず近づかない方がいい。
②ネット証券を活用せよ!
では、銀行に近づかないのならどうすればいいのか?この本では、ネット証券の活用を勧めています。
最大の理由としては、手数料が安いから。特に商品ラインナップが多いところがおすすめのよう。
先日、うちの会社に来ていたフィナンシャルプランナーの人もこう言っていたので、これは本当に重要なんだろうなと思いました。
③投資信託がいいかも!?
実際にネット証券に登録したとして、その後どうすればいいのか?
この本では国債の購入なども勧めていますが、私は投資信託がいいなと思いました。理由としては、以下2点。
- 分散して投資できること
- 投資した資金は直接購入した所(ネット証券)ではなく信託銀行で管理されるため比較的安全であること
資金を運用している所と購入する所が別々の場所だなんて、知らなかった・・・
資金運用(投資信託)を始めるに当たり、一番の不安がネット銀行って潰れないの?潰れたらどうなるの?ということだったのですが、どうやらネット銀行が潰れても運用している資金は守られるみたいなので、安心しました。
※もしかすると例外とかあるのかも。超初心者なので間違っていたらすみません。
④とりあえず「インデックスファンド」を一気に買うのが良さそう
③で書いたように投資信託を始めるとして、投資する銘柄を決めなくてはいけません。
となった場合に、国内と海外のインデックスファンドを1:1で買うとよさそうです。
詳しくは初心者すぎて上手く説明できないので割愛します、すみません。
また、すこしずつ買うのは購入手数料が毎月かかるし、既に十分貯金がある人は寝かせたままにするのはもったいないので一気に購入するのがよさそう。
⑤とりあえず一万円、投資してみよう
本曰く、知識だけ勉強するのと実際にやってみるのとでは、全く世界が違うとのこと。私もだいたいのことがそうだと思うので、始めねば!と心動かされました。
投資した資金が丸ごとなくなることなんてないし、仮に損してもその分で勉強ができたと思えば安いもんだよね。やります、今すぐ投資信託やります。
⑥その他、知らなかったお金のこと
資金運用の他にも、「お金」にかかわること(家を買った方がいいかや、結婚は得か?など)についても書かれています。で、私が思ったこととしてはこんなところです。
- 生命保険はできる限り入りたくない
- 家はしばらく賃貸でいい(ローン組むには生命保険の加入がマストらしいので)
- 結婚はお金関係なくしたい
- NISAは絶対やったほうがいい
- 確定拠出年金を始めよう
以上のように、かなり学ぶことが多い本でした。
「お金」について、知識0の私でもすんなり理解でき、色んな角度からお金について書かれたこの本。けっこうおすすめの一冊です!