情報速報ドットコム

政治、経済、地震、放射能、災害などを中心に様々な情報を提供しているサイトです!
2017.05.29 12:00|カテゴリ:政治経済コメント(28)

【騒然】岸信介元首相を描写した漫画「疾風の勇人」、突然に連載終了へ!安倍政権からの圧力疑惑も


s_ice_screenshot_20170528-235805.jpeg

週刊モーニングで連載されていた漫画「疾風の勇人」(しっぷうのはやと)が連載中止となることが決まりました。この連載中止は突然に決定されたようで、作者の大和田秀樹さんもツイッターで「突然ですが疾風の勇人は次週でおしまいですなう」とコメントしています。

多くのファンが居た作品だけに、ネット上では驚きの声が殺到。漫画では安倍晋三首相の恩師(祖父)である岸信介首相に触れている場面だったことから、「出版社の上層部に何らかの圧力があったのでは?」との疑惑が浮上しています。

岸信介氏は安倍晋三氏が最も信頼した人で、「昭和の妖怪」と呼ばれた権力者です。

漫画「疾風の勇人」は戦後の日本を描写するために作られた物語で、2008年頃から構想を練り始めていたことが発表されています。
それだけに、今回の中止発表は予想外だったと言え、最終回がどのような形になるのか注目を集めているところです


s_DA4cP0XUwAA_HpL.jpg
s_DA4i45HUAAEsHAJ.jpg
s_DA44FRcVwAAG4uK.jpg
s_DA45X-CVwAALxXp.jpg
s_DA416ETUMAA3Tnr.jpg


































↓書籍の方は普通に販売されています。
疾風の勇人(1) (モーニングコミックス)


疾風の勇人(2) (モーニングコミックス)


疾風の勇人(3) (モーニングコミックス)
関連記事
ツイッターもやっています!フォローをお願い致します!  情報速報ドットコム 公式ツイッター https://twitter.com/kennkou1
ブログパーツ Twitterボタン
Twitterブログパーツ
知らないけど何か面白そうな漫画じゃないか
[ 2017/05/29 12:10 ] [ 編集 ]
スパイ野郎ってのを知ってもこいつ支持してる国民の頭がオカシイ
[ 2017/05/29 12:11 ] [ 編集 ]
次はゴルゴ13が打ち切りになるな
次はゴルゴ13が打ち切りになるな
[ 2017/05/29 12:16 ] [ 編集 ]
もうこれは、放射能などものともしないウヨサポ引き連れて 安倍とお友達と菅ハゲやブタ男萩生田で 安倍大王のぼくちゃん王国を再稼働した原発敷地内にでもつくって独立してほしい。ミサイルが飛んできても大丈夫、という血気盛んな知性無き王国はさぞ美しい国なのでしょう
[ 2017/05/29 12:20 ] [ 編集 ]
国家指導者の家族を取り上げた途端に打ち切りとかここは中国北朝鮮か。
[ 2017/05/29 12:25 ] [ 編集 ]
清和会の小泉純一郎の時は何も圧力をかけず宏池会の池田勇人の時は圧力をガンガンかける、
なんてわかりやすい連中なんだろう


吉田茂研究、田中角栄研究はよくきかれるが清和会系総裁の研究はあまりきかない。

次は池田勇人研究が進むと思っていたのに
[ 2017/05/29 12:26 ] [ 編集 ]
岸信介は安倍の恩師ではなく、安倍の祖父だよ。
[ 2017/05/29 12:26 ] [ 編集 ]
日本人を大虐殺したアメ公に勲章をあげた佐藤栄作といい、華麗なる売国一族ですね。
[ 2017/05/29 12:33 ] [ 編集 ]
あらほんと、
管理人さん、間違えてます。修正希望。
[ 2017/05/29 12:35 ] [ 編集 ]
最近麻生太郎議員(宏池会系がポスト安倍に走ったのも原因の一つか?
[ 2017/05/29 12:39 ] [ 編集 ]
意外とムダヅモの時に安倍晋三議員の扱いが悪かった事の意趣返しかも
[ 2017/05/29 12:41 ] [ 編集 ]
共謀罪とかの前にこの国の首相一族がスパイというノンフィクション

間違いなくネトサポは半島、大陸系のDNA
[ 2017/05/29 12:49 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/05/29 12:53 ] [ 編集 ]
単純にモーニングの中で単行本の売上が悪いからだろ
推定販売数
1巻 5084 2巻 5088 3巻 5398  4巻  4956 5巻  5604
参考 
会長島耕作8 52249部 
OL進化論34 34235部
バトルスタディーズ9 64358部
インベスターZ17 14592部
鳥葬のバベル2 1069部
マリアージュ7 8144部
バンデット2 537部
ギャングース16 11098部
カバチ!!!15 7255部
終電ちゃん3 8053部
[ 2017/05/29 12:55 ] [ 編集 ]
コミケ
わかりにくい戦後政治史をマンガで綴っていたのによくわからない理由で連載中止!絵柄を見ると「沈黙の艦隊」の先生に似ているみたいだ。なかなかに腕達者な漫画家さんと思われる。良い気分でマンガ執筆していたのに連載中止とはさぞや無念であったろう。残りは自主製作マンガにしてコミケ(コミックマーケット)で販売すればいい。昔、少年ジャンプで連載していたマンガがジャンプ編集部の圧力で途中終了させられて、残りを自主製作してコミケで売った漫画家がいた。
[ 2017/05/29 12:58 ] [ 編集 ]
「おぢいちゃんが全部正しい」「改憲をおぢいちゃんが待っている」という妄想を持っているであろうアベのこと、共謀罪にかこつけて、ついでに「岸信介不敬罪」も盛り込みたかったのでは?
[ 2017/05/29 13:03 ] [ 編集 ]
安倍がおじいちゃん大好きなのは良いけど、なんで親父の安倍晋太郎やもう一人のお祖父さんの安倍寛の影響を感じさせないのかな。
[ 2017/05/29 13:08 ] [ 編集 ]
岸信介は安倍の恩師ではなく、安倍の祖父!
他の方もコメントしていましたが、これは日本の悲しい常識です。

管理人さん、修正して下さい。
[ 2017/05/29 13:21 ] [ 編集 ]
別の漫画ですが、、
自民党議員はかっこよく、民主党議員はえらくひどい描き方をした政治家が麻雀をする漫画がありましたが
あの漫画には圧力がかかっていませんでしたよね。
管元総理なんかエロ親父で描写されてましたが

ちょーっと嫌な書き方をしただけですぐ圧力をかけるなんて
器が小さい人間がすることですよね
[ 2017/05/29 13:41 ] [ 編集 ]
打ち切りのせいで話題になって注目されてるなw

さっと検索してみたら、竹下登が孫(DAIGO)の顔して例のポーズでウィッシュやってるのには笑ったww
脚色もされてる漫画にキレて掲載禁止させてるとしたら、どんだけちっせえ男(安倍)なんだよw
[ 2017/05/29 14:16 ] [ 編集 ]
「じっちゃんのなにかけて」というのは20まで
某探偵漫画の主人公の名台詞「じっちゃんのなにかけて」というのは20まで
25を過ぎたいい大人がそんな事を言っていたらそいつ相当おかしいdeath
実際間近にいますよねでんでんとか金豚とかね
[ 2017/05/29 14:36 ] [ 編集 ]
Re: 次はゴルゴ13が打ち切りになるな
それはないんじゃない。

ゴルゴ13は偽ユダヤの金融、貴金属、ダイヤ支配を部分的に暴いてはいるけど、最後は諜報機関とそれと結託する巨大な権力にことごとく圧殺される結末、架空人物のゴルゴ本人を除いてはね。

ま、偽ユダヤ権力のプロパガンダ漫画だね。
じゃなかったらここまで続けていられなかったでしょ。

じゃなかったらサイモンなんとかセンターやアンチなんとかリーグがとっくの昔にどうにかしてる。
[ 2017/05/29 14:40 ] [ 編集 ]
>別の漫画ですが、、
自民党議員はかっこよく、民主党議員はえらくひどい描き方をした政治家が麻雀をする漫画がありましたが
あの漫画には圧力がかかっていませんでしたよね。
>管元総理なんかエロ親父で描写されてましたが

ひょっとしてムダヅモ無き改革かな?だとすると、衝撃的な事に作者は同じ大和田秀樹だよ。
この作者安倍大好きだと思う。

しかし、菅直人がエロ親父か…メディアや政治家が一斉に菅降ろしに動いた中で、唯一菅直人を応援していたのが近代麻雀だったんだけど (大学時代に麻雀好きが高じて自動点数計算機を作った過去があるから)、世知辛い世の中だ…。
[ 2017/05/29 15:21 ] [ 編集 ]
岸信介は安倍晋三の母 洋子の実父です
A級戦犯だったのに理由は不明のまま解放されています
[ 2017/05/29 15:22 ] [ 編集 ]
ムダヅモなき改革おもしろかったよな
[ 2017/05/29 15:50 ] [ 編集 ]
そういえば菅直人さんをひどく描きすぎだって民主党支持者から叩かれてたな
[ 2017/05/29 16:07 ] [ 編集 ]
加計孝太郎と岸信介は親戚だから、顔もよく似ているぞw
↓これ画像ね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/d7c1f46bee89e54b9722ace7ee82e7a8.jpg

ついでに昭和天皇とも親戚だから、これもまた、そっくりなんだなw
http://nihongaka.sakura.ne.jp/sblo_files/tenzan/image/E698ADE5928CE9999BE4B88BEFBC98.jpg
https://i.ytimg.com/vi/pPhEYA38jpk/maxresdefault.jpg

つまり、こいつらは、皇族なんだよ。
そして、日本の特権階級制度の正体が、天皇制度なんだな。

ちなみに、前記事で紹介された、クラスター爆弾に投資している「三菱」「三井住友」なども皇族が経営している企業体だよ。

 三菱
明治維新で暗躍された岩崎弥太郎。
その親戚に保科正益。
保科 正益(ほしな まさあり)は上総飯野藩の第10代(最後)の藩主。江戸幕府の幕末の若年寄。
保科正益の妻は伊達宗紀の七女・節子。
長男が早世し次男・咸次郎が楠田英世の長男・申八郎の婿養子となったため三男・正昭(幼名・盛之助)が嗣子となる。
正昭は北白川宮能久親王の第3王女を娶り、貴族院議員となった。
長女の寧子は三菱財閥の3代目総帥・岩崎久弥に、二女の尚子は海軍軍人の佐野常羽に、三女の建子は、箱根底倉温泉旅館「蔦屋(つたや)」にそれぞれ嫁いだ

 三井
三井家の歴史は、太政大臣・藤原道長に発し、その後藤原右馬之助信生が近江に移って武士となり、初めて三井の姓を名乗ったという。
戦国期から近世初期にかけて活躍した大商人は外国貿易に従事した者、台頭しつつある新勢力で大名と結んで戦時用物資の調達にあたった者などであった。
貿易商人は鉄砲の輸入などで大名と結びつく機会があった、これらが初期豪商であった。このような政商的性格の強い初期豪商に対し、特定の専門商品を売買して城下町や江戸で商業活動を行う者が現れ、これらが近江商人・京都商人・伊勢商人などで、三井や鴻池・住友などの近世本町人であった。
幕府との関係は初期の経営に重要な役割を果たし、公金為替による幕藩体制との密着度は深く、明治維新後、三井家は薩長主導の明治政府の資金要請に応え、政商の基盤を確固たるものにした。
幕末・維新期を通して、日本政府は三井との関係無しでは存立がいかない状況となっていた。

つまり、昔から全く変わっていないということなんだなw
だから、現在でも日本政府は、こういった企業に激アマであり、こういった企業の集まりの「経団連」の言う通りの政策をしているんだなw
まあ、これが、日本の闇の根幹の「特権階級制度の天皇制」というもんなんだが・・・こういうことを知らずに「女系天皇」とか「天皇の生前退位」とか議論してますからねw
だから、やっぱり、日本人の大半はバカだろ?
[ 2017/05/29 16:22 ] [ 編集 ]
コミックス、バカ売れするんじゃない?私も買ってみよ。
[ 2017/05/29 16:54 ] [ 編集 ]
長文コメントや過度な誹謗中傷は他の方に迷惑なので控えるようにしてください。また、引用記載無しの貼り付けコメントやスパムは削除致します。
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

広告
今日の人気記事
スポンサードリンク
最新記事
今週の人気記事
プロフィール

ヤマダ

Author:ヤマダ
記事の更新を優先するので、コメント返信はあまりしないと思いますが、コメントには一通り目を通しています。重要な情報や話などはコメントやメッセージだと埋もれてしまう場合があるので、出来るだけメールでお願いします。メールアドレス kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp

お問い合わせ先
当ブログに関するお問い合わせは以下のメールアドレスにお願い致します。情報提供等も歓迎していますので、お気軽にメールを送って下さい。 kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp
広告
検索フォーム