仕事のミスマッチ、職場のミスマッチ、スキルを磨きたい、キャリアを上げたい!
そんな貴方の強い味方
プロのサラリーマン育成所 所長の阿部です。
目次
- 仕事のミスマッチとは具体的にどんなこと?
- 転職失敗体験談!初の取締役会
1. 仕事のミスマッチとは具体的にどんなこと?
プロのサラリーマンになるためには、苦難に会うこともあります。
でも、プロのサラリーマンではなく
ただ、サラリーマンとして生きて行くだけでも、苦難に会うことは沢山あります。
その1つが
仕事のミスマッチ
です。
先日、わたくし自身の内辞を例に話をしましたが、
自分の望む職種で仕事が出来ない
や
自分の望む職種であっても、自分の望む業務内容ではない
ということが起こり得ます。
例えば、経理全体に関わる仕事をしたいのに、
人事課に配属、転属された
や
経理課でも売掛金の消し込み、回収専門の担当になった
ということがあり得ます。
また、人事で制度設計をしたいのに、
労務実務担当に転籍になった
や
採用担当になってしまった
ということも往往にしてあり得ます。
これは転職に限った話ではなく、
新卒採用時にも起こり得ます
新卒さんはそこまで職種を絞っていないかもしれませんが、
営業をやりたかったのに経理部門に配属になった
や
マーケティングをやりたかったのに、営業になった
などなど。
まあ、
よくある話です。
そんな時、どうすべきか?
貴方はどうしますか?
2. 転職失敗体験談!初の取締役会
受付の方に促されて、取締役会が行われている会議室に向かいます。
コンコン
わたくし: 失礼します
社長: どうぞー
わたくし: 失礼します
社長: チョッとそこに掛けて待ってて下さい
わたくし: はい。
室内を見回すと、フツーの会議室。そこに移動可能の会議用テーブルが並べられ、約10人の幹部と思われる方々が座っていました。
社長がお誕生日席におり、右側に大ボス副社長、監査役などがおり、左側にはマーケティングや営業、店舗開発の部長が並んでいます。
ちょうど、マーケティングの部長の報告が終わったところで、社長から声がかかり、
社長: それでは、先月のツキジ(月次)報告を阿部さん、お願いします。
わたくし: 承知しました。
社長: 僕の横でいいですよ
わたくし: 承知しました。
社長の横の空き席に座り、
経理の阿部でございます。
◯月の月次決算報告をさせて頂きます。
お手元の資料、1ページ目をご覧下さい。
淡々と報告をしていきます。
わたくしには、取締役会に出席させてもらうことで、やっておきたいことがありました。
それは
幹部の中で味方を作っておく
いつも言っている通り、
次が決まるまで、現社を辞めることは、絶対に避けるべきこと
です。
再転職活動をしていても、次の会社が決まるのに、
どれだけの時間を要するか、誰にもわかりません。
それまで、
この会社に居なくてなならない。
今の現状を悲観しても始まらない、何も生まれない。
であるならば、今すべきことは
- 転職先が決まるまで、この会社でもスキルを磨き、キャリアを上げる仕事をする!
- しかし、小ボスがそれを邪魔する可能性がある。
- ならば、小ボスに対抗出来る後ろ盾、味方を幹部の中から作っておく
- もし、色々な事象が噛み合って、この会社でわたくしの夢や希望が叶えられそうなら、再転職をやめれば良い
なので、今回の取締役会は
味方探しのためのパフォーマンスの場
で、あるわけです。
取締役会での報告は、他の会社でもやってましたから、特段問題ありませんでした。
今までのスキルを活かして、自信をもって報告を続けて行きます。
次回予告ー!
取締役会しゅーりょー。わたくしの目的は達成できるのか?
ご質問、ご相談、ご意見なんでも結構です!プライベートなことはメール下さい。
全て無料で対応させて頂いてます!
pro.salarymen@gmail.com
応援もお願いしまーす
以上、仕事のミスマッチ、職場のミスマッチ、スキルを磨きたい、キャリアを上げたい!
そんな貴方の強い味方
プロのサラリーマン育成所 所長の阿部でした!