こんにちわ。ORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。
ガジェット好きの自分は日々珍しいガジェットや安価でハイスペックなスマホなどにすごく興味があります。そんなガジェットが買えるサイトと言えば香港の通販サイト「GearBest」です。しかし海外通販サイトは基本英語なので少し敷居が高く、気になった商品があってもなかなか購入までに至らなかった方も多いのでは?
そんな方に「GearBestで買い物する方法」と題し、アカウント登録~注文完了までの流れを紹介したいと思います。
GearBest
GearBestは中国のネット通販の会社で、主に中国で流通しているスマホやガジェットを中心に発売されており、世界的に展開されているので日本からでも購入ができます。
XiaomiやElephoneなどの中国メーカーのスマホ好きの方なら知っておられるメジャーなネット通販サイトです。支払いもPayPalが利用でき、追跡可能な発送方法もあるので安心して買い物をすることができます。かなり頻繁にフラッシュセールやクーポン配布が行われているので、海外スマホやガジェット好きの方は是非サイトをご覧ください。
購入方法や支払いなどで気になることがあればGearBest Japanという公式TwitterアカウントがあるのでDMで聞くといいでしょう。
GearBestのアカウント登録
それではまずGearBestのアカウント登録から説明したいと思います。
右上のSign Inをクリックします。
まだ登録していない方はRegisterタブをクリックし「メールアドレス・パスワード・右に表示されている英字」を入力してRegisterボタンを押します。
その後仮登録完了メールが来るのでメール内のリンクをクリックすれば登録完了です。
プロフィールを登録
アカウント登録はできましたが、購入するために住所や名前、連絡先を登録する必要があります。
先ほどのSign Inの場所がMy Accountになっているので、クリックすると上記の画面に切り替わりますので「Edit Profile」をクリックしてください。
「Personal Information」をクリックし、「名前(ローマ字)・性別・電話番号」を入力します。ちなみにここでは性別と電話番号は任意なので空欄でも問題ありません。
住所と連絡先を登録
次は住所と連絡先を登録します。「Address Book」タブをクリック後に「Add a new Address」をクリックしましょう。
こちらで参考例として入力してみました。住所などは英語と日本語で入力する必要があり、海外からの発送になるので、間違わないようにしましょう。
入力が終わったら再度各項目を確認し、問題がなければページ下の「Confirm Edit」をクリックします。
これでプロフィールと住所・連絡先を登録が完了となります。
参考例
・First Name:山田 → Yamada
・Last Name:太郎 → Taro
・E-mail address:abc@def.com
・Street Address: (In English) 1段目:1-2-3 Honmachi
・Street Address: (In English) 2段目:#123 Honmachi Manshion
・Street Address: (Japan) 1段目:東京都新宿区本町1-2-3
・Street Address: (Japan) 2段目:本町マンション123
・Country / Region:Japan
・State/County:Tokyo
・Phone Number:09012345678 → 9012345678(最初の0を消す)
・ZIP/Postal Code:123-4567
GearBestで買い物する
まず欲しいものを検索したり、カテゴリやセールから探します。
項目を簡単に説明すると「倉庫の選択・到着予定日・送料情報・価格・在庫数」などが確認できます。ページ下部にはスペック情報や動画での商品紹介などもあります。
日本円表記に変える
日本円で決済したい方はドル表記から円表記に変えましょう。
購入するときはカラーや送料、電源プラグ、スマホなら対応周波数などを確認しましょう。
倉庫について
購入したい商品を選択後、Warehouse Option(倉庫)を確認しましょう。
GearBestの倉庫は世界に11か所あり、日本へ発送ができる倉庫は「China・HK-2・HK」の3つです。取り扱い商品の9割がChina(中国深セン)にあるようなので日本への発送やDHL(高速便)に概ね対応しています。
GearBestの注文方法
今回はXiaomiのBluetoothスピーカーを購入することにしました。
価格やカラーを確認したら「Add to Cart」をクリックし、カートにいれましょう。
注文画面
カートに入っている商品を確認します。GearBestはFlashセールなどのセール以外にもGearBest Japanという公式Twitterアカウントなどでクーポン配布されているのでお持ちの方はここで入力します。
クーポンの適用、各項目の確認が終われば「Proceed to Checkout」をクリックして次に進みます。
発送方法
発送方法ですが、おすすめと書いた2つのどちらかを必ず選択してください。
高額商品の場合は保険をつけてもいいでしょう。発送中の紛失や破損に関してGearBestが同一商品を無料で送ってくれます。
Unregistered Air Mail
Unregistered Air Mailは「追跡番号なし、送料無料、到着まで15~35営業日」となっており、海外通販する上で追跡できない発送方法は選ぶべきではありません。こちらは利用しないようにしましょう。
Registered Air Mail
Registered Air Mailは「追跡番号あり、料金は無料~数百円、到着まで10~25営業日」となっており、到着まで日時を要するので特に高額商品の場合はおすすめできません。こちらを使うくらいなら次に紹介するPriority Lineを選択しましょう。
Priority Line おすすめ
Priority Lineは日本郵便のゆうパックを利用した配送方法で「追跡番号あり、料金は無料~数百円、到着まで5~9営業日」と比較的到着が早く、追跡可能な発送方法となります。
Expedited Line おすすめ
Expedited Lineは「追跡番号あり、料金は数百円~数千円、到着まで3~7営業日」とすべての商品で有料発送となりますが、高速便(DHL)で発送されるので3~7営業日で到着します。細かく追跡可能で、以前利用した時は注文から4営業日で受け取ることができました。
▼GearBestの公式ブログでも配送方法や追跡に関してまとめられています。
gearbestjapan.com
Expedited Lineを選んだ時の注意点
Expedited Lineの高速便(DHL)は、今住んでいる地域がDHLの遠隔地に該当するかしないかで追加料金が発生します。
DHLの遠隔地に該当するかは以下のリンクから確認することができます。
1.RARG Search For Remote Areaにアクセス
2.CountryをJapan
3.Postal Codeに郵便番号(例:123-4567)
4.右下のOKボタンをクリック
▼遠隔地
・The following are Remote Areas based on your choice of selection
▼遠隔地ではありません
・The location you have selected is not a remote area or is not a valid selection.
どちらかが表示されるので遠隔地であった場合は「商品代金と配送料とは別に30ドルが必要」です。その際は一つ下の発送方法であるPriority Lineを選択した方がいいでしょう。
支払い方法の選択
海外通販する場合はオンライン決済サービスの「PayPal」(ペイパル)がおすすめです。海外通販はトラブルがつきものなので、万が一のトラブルから守ってくれるPayPalの「買い手保護制度」があると安心です。
アカウント作成はPaypalの公式サイトから簡単にできるのでさくっと登録しましょう。
PayPalで支払う
先ほどの支払い方法選択画面の一番下にある「Place your Order」をクリックするとこちらのPayPalの支払い画面に遷移します。ここでメールアドレスとパスワードを入れてログインしましょう。
各項目に問題がなければ「同意して続行」をクリックします。(※注文が確定します)
PayPalから決済完了メール
注文完了後、PayPalから決済完了メールが届きます。
GearBestからのメール
こちらはGearBestからの注文完了メールです。この後に支払い完了メール、発送完了メールが届きます。
もし注文後に分からないことがあれば、GearBest Japanという公式TwitterアカウントがあるのでDMで聞くといいでしょう。
追跡方法
発送が完了したらメールが来るので記載されているトラッキングナンバーをコピーし、下記のサイトから確認できます。
Priority Lineを選んだ場合
轨迹查询(中国国内の追跡)
個別番号検索 - 日本郵便(日本国内の追跡)
Expedited Lineを選んだ場合
関税・消費税について
海外から物を輸入した場合、税金がかかる場合がありますが、スマホやタブレットやパソコンに関しては関税率0%で輸入できます。
しかし消費税に関しては課税対象(商品代金の60%に対して8%の課税)になります。ただし課税額が10,000円以下は免税措置が適用されるので、16,666円までは消費税がかかりません。
後は商品が日本に到着したとき(通関手続き)に税関で判断されるので、もし課税されても配達業者が一時的に立て替えてくれるので、荷物を受け取るときに支払う形になります。
税金に関しては疎く間違っている可能性がありますので、気になる方は税関に問い合わせるといいでしょう。
※余談ですが一部のサイトで書いてあった話では1.6万円を超える買い物でもGearBest側でうまく対応してくれることがあり、無税で買えることもあるようです。本当か分からないので期待しないでくださいねw
まとめ
アカウント登録~注文完了まで一通り説明しましたが、意外と簡単だったのではないでしょうか。
海外通販なので一定のリスク(紛失・破損・商品のクオリティ)はありますが、中国国内に流通している安価でハイスペックなデバイスに興味がある方や今話題のハンドスピナーなども安く販売されているので、是非購入してみてください。
また今回購入したXiaomiのBluetoothスピーカーが到着したらレビューを兼ねて今回の流れをまとめて紹介しようと思います。
最後まで『+ログ』の記事を読んでいただきありがとうございました。
記事を書いた人:ORIH(@orih_k517)
極力余計な説明を省き、各要点を抑えて紹介しましたので参考になればと思います。