SNS人格の新たなかたちを予感させるアイディアが登場しました。株式会社ビットエーとデータセクション株式会社が開発したAI記者を利用し、実際のアイドルのTwitterアカウントを代行投稿するという実験が行われた模様です。
これは、アイドルグループ「PREDIANNA(プレディアナ)」のメンバー、侑杏さんのTwitterを、2017年5月18日~31日までの間、本人ではなくAIが投稿するというもの。今まで人間が書いていた文章を突然AIが代行するのですから、違和感が生じることはないのでしょうか? 果たして「らしさ」は解析できるものなのでしょうか?
トップ画像の左が侑杏さん本人による投稿、右がAI記者による投稿です。絵文字のにぎやかさや文章のテンション具合など、パッと見ただけでは大きな違いは感じられませんが……。
今回の実験は、ツイートの内容からクセや特徴を学習し、「らしい文章」を生成可能とする機械学習ツールの実証実験として実施されました。ベースとなっているのは、2016年11月に公開された中部経済新聞のAI記者エンジン。これと自動ポストbotとの組み合わせで投稿代行を可能としているようです。
プロジェクトの背景には、企業によるSNS利用拡大とそれに対するリスク管理のソリューションとして、AI記者によるTwitter代行は可能なのか?というものがあります。今や企業にとってもSNSによる広報は必須。そこをAIで運用できるようになれば、担当者によるアカウント変更間違いやアレ系な誤字というものもなくなるはずです。
しかし、SNS上で自分が話をしているアカウントが突然AIになったりしたら気付くものなのでしょうか? はじめからこの掲示板には自分一人しかいなかった系のオチが、やや現実味を帯びてきた気がします。
image: PR TIMES
source: PR TIMES, PREDIANNA – DIANNAプロジェクト公式サイト, Twitter
(ヤマダユウス型)