威力は.44マグナム並み! 古代ローマ軍の鉛弾

1900年前の殺人兵器、120メートル先の塁壁に向かって集中砲撃

2017.05.29
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【動画】ローマ軍とスコットランド先住民が死闘を繰り広げた戦場の遺跡から、多数の鉛弾が発見された。

 今から1900年ほど前、スコットランドの丘の上の砦で、ローマ軍と先住民が激しい戦闘を行った。最近の実験によって、ローマ軍の兵士が投石器を使って発射した鉛の弾のストッピングパワー(命中したときに相手を行動不能にする力)は、現代の.44マグナム弾に近かったことがわかった。

 英トリモンティウム・トラストの研究者ジョン・リード氏は、投石器による攻撃はおそろしく有効だっただろうと考えている。先住民の戦士は、剣などの簡単な武器しか持っていなかったからだ。「丘の上の先住民は皆殺しにされたことでしょう」。リード氏は、エディンバラの南に位置するバーンズウォークの遺跡で発掘調査を行っている。

 ローマ帝国は、バーンズウォークでの戦いを皮切りに、最北端の国境線「ハドリアヌスの長城」の北で暮らす先住民を制圧する戦いに打って出た。しかし、優れた武器を持っていたにもかかわらず、彼らは苦戦を強いられた。スコットランドの先住民たちは屈強で、丘や沼地をうまく利用して反撃してきたからだ。ローマ軍は、バーンズウォークを攻撃してスコットランドのローランド地方の一部を占領したが、20年もたたないうちに、長城の南まで退却した。リード氏は言う。「ローマ人にとって、スコットランドはアフガニスタンのような場所だったのです」(参考記事:「ローマ帝国 栄華と国境」

投石器で武装したローマ軍の兵士たちは、強力な鉛弾で先住民を倒していった。(PHOTOGRAPH BY JOHN REID)
[画像のクリックで拡大表示]

 リード氏と、ダンフリーズ・アンド・ギャロウェイ州評議会の考古学者であるアンドリュー・ニコルソン氏は、バーンズウォークで起きたことを解明するための新たな手がかりを求めて、5年前に調査を開始した。バーンズウォークの丘には、頂上に先住民の砦があるだけでなく、斜面にローマ軍野営地の遺跡が2つある。この遺跡の解釈をめぐって、スコットランドの考古学者たちは大きく2つに分かれていた。一方の研究者は、先住民が放棄した砦をローマ軍が射撃訓練場として利用していたと考えている。もう一方の研究者は、丘の上の砦には先住民がいて、ローマ軍が長期にわたる包囲攻撃を行っていたと考えていた。(参考記事:「古代ローマ兵士の靴60足、英国で発見」

 論争に決着をつけるため、リード氏とニコルソン氏は、バーンズウォークの発掘調査を行ってローマ軍の鉛弾を探すことにした。米国では以前、「リトルビッグホーンの戦い」(1876年)の古戦場で考古学者たちが金属探知機を使用した。そして地中に埋もれた弾丸や砲弾を探し出し、戦闘員の移動経路の地図を作ることに成功している。(参考記事:「50年後の和解:リトルビッグホーンの戦い」

 リード氏とニコルソン氏は、バーンズウォークで同様の調査を行うことにした。彼らはまず、古代ローマ軍の投石器の鉛弾を、遺跡の地中に埋もれているほかの金属から正しく区別できるように、金属探知機を調整した。バーンズウォークの丘の斜面と頂上を金属探知機でくまなく探査したところ、2700カ所以上で反応が出た。ニコルソン氏はその位置を慎重に記録し、地図を作成した。

 それから、探査の結果を検証するため、小さな溝を5本掘って実際に発掘してみた。その結果、金属探知機が示したとおりの場所から、ローマ軍の投石器で使う鉛弾が400個以上も見つかった。さらに、バリスタ(据え置き型の弩砲)用の丸い砂岩でできた石弾も2個発見された。最終的に、金属探知機の反応の94%がローマ軍の鉛弾であることが確認された。

次ページ:ローマ軍の心理戦

  • このエントリーをはてなブックマークに追加