すずしんろぐ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

すずろぐ

人生大逆転を目指す、鈴木俊吾の成長日記

スポンサーリンク

我が家にはツバメの巣があり、縁起が良いとされていますが…

ツバメの巣

こんにちは、すずしんです。

我が家には、車庫にツバメの巣があります。
今までは1カ所だけだったのですが…。
今年新しく巣を作ったらしく、全部で2カ所になりました。

今のところは、ツバメが元気良く家の周りを飛び回っています。
その様子を見ていると、何だかほんわかしたような気持ちになりますね。
「あぁ、平和だなぁ」なんて思ってみたり。
私もツバメのように、空(人生)を自由に飛び回れるようになりたいですよ。

ツバメが巣を作ると縁起が良い

一般的には、ツバメが家に巣を作ると縁起が良いとされていますよね。
このことは、おそらく誰も聞いたことがあると思います。

ツバメは渡り鳥ですので、一定の条件を満たした住みやすい場所を選んで巣を作ります。
温度や湿度がちょうど良いのはもちろん…。
適度な人の出入りがあることで、外敵であるヘビやカラスから身を守ることができます。
ツバメは外敵から身を守る能力が一般的な鳥と比べても弱いらしいですね。

人通りが多い=繁盛する」という事に繋がりますので…。
ツバメの巣を作った場所が店の場合には、特に商売繁盛するとされています。
これは縁起が良い事ですね!

ツバメが選んでくれるような、自然の摂理に適した家は風水的に見ても良いとのこと。
それだけ、その家には良いパワーがあるということなのでしょうね。
そのような家に住んでいれば、きっと良い出来事が起きてくれるでしょう。

また、ツバメの巣を作った家では火事が起きないともよく言われます。
これは、ツバメが火事になりそうな家を選ばないことから来ているようです。
経験的に分かるのでしょうかね?
火事にならないというのは、それはもう安心できますよね。

気になる問題

ただ、ツバメの巣ができることで気になる問題も発生します。
それはツバメの「フン」です。

我が家の場合は、車庫にありますので…。
そこから車に向かってフンが大量投下されます。
ツバメの巣の真下には車は無いのですが…。
ツバメが飛んでいる途中で落としてくるので、結果的に車はフンだらけになってしまうのです。

車を綺麗に洗ったとしても、結局またフンが落ちてきますので…。
何と言いますか、切ない気持ちになります。
今では、ウン(運)が付いたと思って諦めることにしていますよ。

ツバメがいるのは今の時期だけですので…。
温かく成長を見守ってあげるのが良いですよね。
元気に巣立っていってくれるのを期待しています。

ひとこと

もうしばらくの間は、ツバメがいそうですね。
ツバメが元気に飛んでいる姿をもう少し眺めていたいと思います。
ツバメ、可愛いです。

フンの被害が気になりますが…。
ツバメの巣は縁起が良いとされていますので、とりあえず喜ばないといけませんよね。
それに旅立ちの時のちょっとした感動も味わえますので。

ツバメの巣の縁起にあやかって…。
我が家にも、いつか幸せな事が起こると良いですね~。