• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • yoshihiroueda yoshihiroueda 「国連の総意ではない」というのは「国連総会の決議ではない」という意味。「個人の資格」というのは「どの国の代表でもない」という意味。「国連」の名前がついているのに「ただの個人」と考えるのがおかしい。
  • yoko-hirom yoko-hirom 総理大臣は一番偉いから何でも出来ると思い込んでいる類のアホウが,国連事務総長の言葉で特別報告者の言葉が覆ったと思い込んでいるだけ。痛々しい。
  • IkaMaru IkaMaru 政府を支持したとして、菅官房長官の無作法ぶりまで支持しなきゃいけないって事はなかろうに。政敵を「一蹴」することに酔いすぎてないかね
  • tikani_nemuru_M tikani_nemuru_M これは勉強になった。/コメ欄はあいかわらずというか字を読めるようになってから人前でものをいえよというか。
  • kmiura kmiura そのような個人がいかなる存在なのか、想像もつかない日本の人がかなり多いだろうから、ーなにせ根っからの集団主義で、集団に属しない個人はすなわち私人となるー結構根元的な問題だと思う。
  • mohno mohno 「特別報告者にもソース無しの話をする死ぬほど酷い人は居ますし」←「日本の女子生徒の13%が援助交際」も特別報告者だったみたいだからなあ。まあ「何故誤解だと言えるのか」説明すればいい話ではあるが。
  • haruhiwai18 haruhiwai18 "国連機関の順当な手続きに「抗議」するという政府の行いは…発言権(説得力)を失い、これまで以上に北朝鮮などの無法者国家を非難するレバレッジを失う「利敵行為」" →「安倍害交」案件だった(こなみ
  • yu-kubo yu-kubo “「ケナタッチ氏は国連の名を借りて好き勝手している人」ではなく、国連への報告のためフリーハンドで動いてる専門家であり、「事務総長がケナタッチ氏の行動を批判した」というのはミスリードだという話です”
  • enderuku enderuku (´・ω・`)国連は権威を悪用する活動家を何とかするべきだと思うの。
  • Yoshitada Yoshitada 元々、「権威」の話ではなく「論理的整合性」への問いなのだが、「国連=権威」と捉えてると「総長の言質取った!」から問いを打ち消せたという解釈になるのは、まぁ、ごりごりの権威主義のこの政権らしいな。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/05/28 14:36

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー