- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yoshihiroueda 「国連の総意ではない」というのは「国連総会の決議ではない」という意味。「個人の資格」というのは「どの国の代表でもない」という意味。「国連」の名前がついているのに「ただの個人」と考えるのがおかしい。
-
yoko-hirom 総理大臣は一番偉いから何でも出来ると思い込んでいる類のアホウが,国連事務総長の言葉で特別報告者の言葉が覆ったと思い込んでいるだけ。痛々しい。
-
IkaMaru 政府を支持したとして、菅官房長官の無作法ぶりまで支持しなきゃいけないって事はなかろうに。政敵を「一蹴」することに酔いすぎてないかね
-
tikani_nemuru_M これは勉強になった。/コメ欄はあいかわらずというか字を読めるようになってから人前でものをいえよというか。
-
kmiura そのような個人がいかなる存在なのか、想像もつかない日本の人がかなり多いだろうから、ーなにせ根っからの集団主義で、集団に属しない個人はすなわち私人となるー結構根元的な問題だと思う。
-
mohno 「特別報告者にもソース無しの話をする死ぬほど酷い人は居ますし」←「日本の女子生徒の13%が援助交際」も特別報告者だったみたいだからなあ。まあ「何故誤解だと言えるのか」説明すればいい話ではあるが。
-
haruhiwai18 "国連機関の順当な手続きに「抗議」するという政府の行いは…発言権(説得力)を失い、これまで以上に北朝鮮などの無法者国家を非難するレバレッジを失う「利敵行為」" →「安倍害交」案件だった(こなみ
-
yu-kubo “「ケナタッチ氏は国連の名を借りて好き勝手している人」ではなく、国連への報告のためフリーハンドで動いてる専門家であり、「事務総長がケナタッチ氏の行動を批判した」というのはミスリードだという話です”
-
enderuku (´・ω・`)国連は権威を悪用する活動家を何とかするべきだと思うの。
-
Yoshitada 元々、「権威」の話ではなく「論理的整合性」への問いなのだが、「国連=権威」と捉えてると「総長の言質取った!」から問いを打ち消せたという解釈になるのは、まぁ、ごりごりの権威主義のこの政権らしいな。
-
aoi-sora 同業者団体の倫理綱領に強く拘束される専門職に対する理解や、組織から独立した個人の活動に対する理解への、日本社会の理解度の低さも影響している気がしている。
-
sajiwo ブキッキオ(にデマを吹聴したECPAT)のせいで、日本人の一部において「国連の特別報告者」そのものの権威というか信頼性が低く感じられていることも、この問題の一因にあると思う。
-
bigburn 国連手続きの中での「個人」の位置づけが良く分かるいいまとめ。菅さんの突っぱねは松岡洋右の「堂々退場ス」並にヤバイよな…
-
hanyan0401 「特別報告者にもソース無しの話をする死ぬほど酷い人は居ますし」。これブキッキオ氏の援助交際の一件を指しているのなら、あれはECPAT経由の「推計」を鵜呑みにされたのだと思いますよ。https://togetter.com/li/899167
-
zyzy ついさっきまで国連の都合の悪いことを「どこかの国の政治的な暗躍で色がつけられてる!!」と言ってた人たちは、彼ら自身が嘲笑していた内容こそ政治的な色をなくすためのものだと理解する脳がないんだよなぁ。
-
sillyfish 先日の拷問禁止委もそうだが、こうした地位や機関は特定の加盟国からも事務総長からも独立しているからこそ、利害ではなく客観性と専門性に基づいて勧告/報告をなしうるとして、国連が権限を与える性格のものでしょJK
-
hiccha-ya-re この一件で安倍政権支持者の知的レベルがかなり露わになったと思う。
-
hdampty7 ケナ氏の中身は全く正しいが、アンタが外からモノを言えば政府は余計に修正できなくなるんだよ。政権交代して日本人自身の手で修正するプロセスなんかも必要なのよ。だから、過干渉はやめれってこと。
-
dd369 まとめはいいんだけどコメント欄がなあ。
-
echorev 左翼のみなさん、なんでヒューマンライツナウ伊藤和子の存在を無視してんの?ケナタッチ氏はこいつのチクリを鵜呑みにして報告者として忠実に行動しているにすぎないんだと思った
-
koseki このニュースは、そもそも外務省経由の伝聞だよね。単に事実を述べただけなのか、「軽視して構わない」というニュアンスがあったのか。明らかに後者の意味合いで報道されているけど、実際は。
-
yuichi0613 国連でのこのあとの展開はどうなるのやら
-
tpircs 右翼の皆さんもさすがにこれは駄目だと思うべきじゃないかなぁ。普通に返答すればいいところで逆切れしてるだけの事例なんだから。
-
ksaitou というわけで、「野党ははしごを外された」と喜んでいる人たちこそはしごを外されたのです。https://twitter.com/liyonyon/status/868593956799496193
-
pribetch ケータッチ https://www.amazon.co.jp/dp/B002BRUG8Q
-
Arturo_Ui 日本国政府の場合、「対象国に訪問調査を実施」の段階で、調査担当者に尾行を付ける、調査担当者が国務大臣との面会を要請したところ拒否するetc.の妨害行為を行っていたことも広く知られるべきでしょう。
-
inumash 国連に与えられた権限に基づく正規の手続きで対応を誤れば外交的失点に繋がるのだし、「個人だから」と矮小化したり書簡に抗議するなんてのは論外ですよ。まともに説明できないから逆ギレするしかないのでしょうが。
-
otoan52 つまり国連の総意を伝えるだけのメッセンジャーではなく、ずっと偉いというか、強いということだよね。プレッシャーや忖度で黙る人なんか選ばれないんだから、報告書の印象を良くするためにどうするか、頭使わんと…
-
jaguarsan 1. 書簡を公開 2.蓮舫が「国連の勧告」とデマ 3.官房長官「個人の資格」の流れ無視して1→3のだけ見たら過敏な反応と見えるのは当然では
-
MIZ “特別報告者が「個人」の資格でこれらの権限を認められるのは,「国」の代表では利害関係者になってしまうからだ。だから,独立した権限を理事会により与えられる。いわば「独立検察官」のようなものだ”
-
deep_one 公開質問状は割と普通だろう。/あと重要な点として、日本はいま理事なので『特別報告者を任命した側』なんだよな(笑) 自分で特権を与えておいてその特権を非難している状態。
-
nicottowatch おらつき左翼怖い
-
clamm0363 菅官房長官が不適切と言ったのは ①通常非公開の所を公開書簡で ②政府にヒアリングすることなく一方的な事前情報を元に ③質問の形をとりながら法案を批判する意図で 出されたものだからでしょ。プロトコルがおかし
-
sds-page まだ慌てるような時間じゃないって話です
-
uturi 国連のシステムを知る上で参考になった。/「秋葉原には少女買春がはびこっている」というソース無しの報告があったからこそ、今回の件について信じられにくくなったのだろうと思うが。
-
aobyoutann ニュース見出しで主語が「国連」では国連の総意だと受け取られて当然。むしろミスリードを意図しているのでは?
-
Yoshitada 元々、「権威」の話ではなく「論理的整合性」への問いなのだが、「国連=権威」と捉えてると「総長の言質取った!」から問いを打ち消せたという解釈になるのは、まぁ、ごりごりの権威主義のこの政権らしいな。
-
ryuiso 各国がなにも意見を表明してない状況なのに、まるで国際社会から批判されたかのような文脈で喧伝してたのが問題なんだから同じじゃないですかね…
-
mohno 「特別報告者にもソース無しの話をする死ぬほど酷い人は居ますし」←「日本の女子生徒の13%が援助交際」も特別報告者だったみたいだからなあ。まあ「何故誤解だと言えるのか」説明すればいい話ではあるが。
-
napsucks なるほどね
-
honeybe
-
yife
-
tolip
-
swordfish-002
-
takasago08
-
aoi-sora 同業者団体の倫理綱領に強く拘束される専門職に対する理解や、組織から独立した個人の活動に対する理解への、日本社会の理解度の低さも影響している気がしている。
-
rinomori332
-
kiku-chan
-
hayashi884tori
-
enemyoffreedom
-
terazzo
-
sajiwo ブキッキオ(にデマを吹聴したECPAT)のせいで、日本人の一部において「国連の特別報告者」そのものの権威というか信頼性が低く感じられていることも、この問題の一因にあると思う。
-
zaikabou
-
marsa746079
-
cockok
-
bigburn 国連手続きの中での「個人」の位置づけが良く分かるいいまとめ。菅さんの突っぱねは松岡洋右の「堂々退場ス」並にヤバイよな…
-
hanyan0401 「特別報告者にもソース無しの話をする死ぬほど酷い人は居ますし」。これブキッキオ氏の援助交際の一件を指しているのなら、あれはECPAT経由の「推計」を鵜呑みにされたのだと思いますよ。https://togetter.com/li/899167
-
zyzy ついさっきまで国連の都合の悪いことを「どこかの国の政治的な暗躍で色がつけられてる!!」と言ってた人たちは、彼ら自身が嘲笑していた内容こそ政治的な色をなくすためのものだと理解する脳がないんだよなぁ。
-
sillyfish 先日の拷問禁止委もそうだが、こうした地位や機関は特定の加盟国からも事務総長からも独立しているからこそ、利害ではなく客観性と専門性に基づいて勧告/報告をなしうるとして、国連が権限を与える性格のものでしょJK
-
kimzo
-
hiccha-ya-re この一件で安倍政権支持者の知的レベルがかなり露わになったと思う。
-
hdampty7 ケナ氏の中身は全く正しいが、アンタが外からモノを言えば政府は余計に修正できなくなるんだよ。政権交代して日本人自身の手で修正するプロセスなんかも必要なのよ。だから、過干渉はやめれってこと。
-
bproject2354
-
cubed-l
-
tyosuke2011
-
dd369 まとめはいいんだけどコメント欄がなあ。
-
kurahito4
-
echorev 左翼のみなさん、なんでヒューマンライツナウ伊藤和子の存在を無視してんの?ケナタッチ氏はこいつのチクリを鵜呑みにして報告者として忠実に行動しているにすぎないんだと思った
-
pon00
-
koseki このニュースは、そもそも外務省経由の伝聞だよね。単に事実を述べただけなのか、「軽視して構わない」というニュアンスがあったのか。明らかに後者の意味合いで報道されているけど、実際は。
最終更新: 2017/05/28 14:36
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 193 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 今からはじめるNAVERまとめ: 奥田 苑子, 丸山 弘詩: 本
- 4 users
- 2013/08/20 21:16
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 国連とアメリカ: 本: 最上 敏樹
- 2 users
- 2007/01/13 19:54
-
- www.amazon.co.jp
-
わかりやすい国連の活動と世界―国連英検指定テキスト
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。
-
- 学び
- 2017/05/26 19:40
-
-
「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実 -...
-
- エンタメ
- 2017/05/26 11:14
-
-
非同期型一夫多妻はキモくて金のないおっさんを増加させる - 狐の王国
-
- 暮らし
- 2017/05/28 03:49
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む