ホームページ作成「グーペ」 トップ » ホームページ作成お役立ち記事» 事例紹介» 酒造に書家、神社など。日本の文化を伝えるホームページ5選
  • カテゴリー: 事例紹介
  • 2017年5月29日 月曜日

酒造に書家、神社など。日本の文化を伝えるホームページ5選

こんにちは。グーペ運営チームです。
日本全国、さらには世界中からも見ることができるホームページは、情報を発信するのにぴったり。

知らない文化にも手軽にふれられるのがホームページの利点。
今回は、酒造に書家、神社など…日本の文化を発信しているホームページをご紹介します。それではさっそくどうぞ!

1.堺泉酒造

堺泉酒造

かつて日本有数の酒どころであった大阪府堺市の堺泉酒造さん。
「堺の地に酒蔵を」という熱い思いではじめられた酒造とこだわりの日本酒は、販売当初から大人気。
ホームページには堺市の酒文化についてや、お酒の仕込みの様子と新たな学びを得られる情報ばかり。
新酒の登場もいち早くチェックできます。

▽堺泉酒造
http://sennorikyu-nihonshu.jp/
大阪府堺市堺区甲斐町西3丁3-4

詳細はこちら

2.京都 連々

京都 連々

「京のええもん、少しずつ。」をテーマに、京都ならではの商品の企画・開発・販売をおこなう京都 練々さん。
京都に生まれ京都に暮らし、技を受け継ぎ後世に伝える方々とのご縁から生まれた商品は、職人の丁寧な手仕事のよさを実感できます。
お店のロゴが生えるすっきり落ちついたデザインのホームページには、購入者限定のイベントや受注会の情報も。

▽京都 連々
http://kyotorenren.net/

詳細はこちら

3.書家 阿部朱昂オフィシャルサイト

書家 阿部朱昂オフィシャルサイト

書家である阿部朱昂さんのホームページには、今までの作品がずらりと並びます。
うつくしい伝統の文字は、まさに日本の心そのもの。
また、初心者でも書を学べる教室「昂筆会」も主催。稽古のスケジュールもホームページから確認ができます。

▽書家 阿部朱昂オフィシャルサイト
https://shukou.tokyo/

詳細はこちら

4.西之宮稲荷神社

西之宮稲荷神社

東京都足立区の西之宮稲荷神社さん。
神社のご祭神やご由緒について丁寧に説明されたホームページでは、年末年始の参拝の様子なども写真で見ることができます。
ご朱印やお祭りについてのお知らせも随時更新されているので、こまめにチェックするのがおすすめです。

▽西之宮稲荷神社
https://nishinomiya.tokyo/
東京都足立区足立3丁目28-16

詳細はこちら

5.井の頭千人茶会 Green Tea Picnic

井の頭千人茶会 Green Tea Picnic

日本の文化と街、そして人を「お茶」でむすぶ地域活性プロジェクト井の頭千人茶会 Green Tea Picnicさん。
井の頭恩賜公園100周年をお祝いし発足したそう。
徳川家康が茶を点てた湧き水を地域資源に、茶文化や和文化のコミュニティなどを目的として活動されています。
ホームページには、お茶会やお茶の苗木の販売、和菓子のことを知るイベントなど、活動の様子も盛りだくさん。

▽井の頭千人茶会プロジェクト
http://senninchakai.com/

詳細はこちら

日本で暮らしているからこそ知っておきたい、日本の文化。ぜひ気軽に、ホームページでチェックしてみてはいかがでしょうか?

その他の関連記事