オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
4Gamer.net
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
QRコードでLINEの4Gamer
アカウントを友達登録すると
月〜金の週5回,21時に厳選
ニュースをお届けします!
※購読にはLINEアプリが必要です
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」試遊レポート。PS4版と3DS版,それぞれまったく違った味わいで同じ物語が楽しめた
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー
印刷2017/05/29 00:00

プレイレポート

「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」試遊レポート。PS4版と3DS版,それぞれまったく違った味わいで同じ物語が楽しめた

 スクウェア・エニックスが2017年7月29日の発売を予定しているシリーズ最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」PlayStation 4 / 3DS,以下DQXI)のイベント「ドラゴンクエストXI カウントダウンカーニバル」が2017年5月27日と28日に大阪で開催された。全国5都市で開催されるこのイベントは,来場者に本作の試遊をしてもらうことがメインとなるものだが,我々ゲームメディアにも試遊時間が設けられたので,プレイレポートをお届けしたい。

試遊体験会の模様。試遊するには,まず受付で「冒険の書」を受け取り、整理番号を発行してもらう必要がある
 イベントのために用意された試遊台には,PlayStation 4とニンテンドー3DSの2種類があり,どちらのプレイであっても,ゲームの冒頭が遊べる「冒険のはじまりコース」と,ゲームを少し進めたレベル16の状態で「サマディー地方」周辺を自由にプレイできる「いろいろコース」を選べるというものになっている。プレイ時間は入れ替えなども含めて約15分で,今回の大阪会場では制限時間が終了するか「いろいろコース」のボス「デスコピオン」を倒した時点で終了になる。

2つのハードの2つのルートを選べる。どれを選ぶかはあなた次第

「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」公式サイト


 筆者が最初に選んだのは,3DS版だ。3DSならではの上下画面を使った「3D表示」と「2D表示」の上下連動を体験してみようというわけだ。プレイは,「冒険のはじまりコース」とした。ここでは,16歳になった主人公が,幼なじみのエマと愛犬のルキ(ともにNPC)と一緒に「神の岩」と呼ばれる場所で儀式を行うという,ゲーム序盤の重要なイベントが楽しめる。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

 このシーンでは上画面が3D表示,下画面が2D表示で,お互いに連動している。つまり,スライドパッドを使えば上画面の3Dキャラクターを操作でき,十字ボタンを使えば下画面の2Dキャラクターを動かせるといった具合だ。十字ボタンを使っている状態で[A]ボタンで誰かに話しかけると,メッセージも下画面に表示され,敵とエンカウントしたら,2D表示でバトルが展開する。

がスライドパッドで操作したとき,が十字ボタンで操作したときのもの。メッセージが出る画面が操作によって異なる
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

 面白いのは,3D表示ではカメラの向きによって見えない宝箱が,トップビューの2D画面では見えることだ。上下の画面の特徴を活かしてゲームを進めていくといいだろう。
 スライムなど,序盤の魔物達を倒して神の岩へとたどり着いた2人は,そこでヘルコンドルらしき鳥のモンスターに襲われる。ここからのシーンについては,ぜひ実際の体験や,イベントのステージなどでご覧いただきたい。その後,村に帰ったところで試遊は終了した。

上の3D画面では見えない宝箱が,下の2D画面では見えるのが面白い
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
十字ボタンで操作しているときにエンカウントすれば,2Dのバトル
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
スモークと戦う主人公達。攻撃が当てづらいが,呪文が効く
序盤のイベントシーンでも,上下の画面は連動していた
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

 ちなみに,この2D表示と3D表示の連動は序盤のみで,それ以降は教会や女神像などで2つのモードを切り替えてプレイすることになる。2Dモードを選んだ場合,特別なイベントシーンなどを除いて上画面も2D表示になり,バトルはランダムエンカウントで始まる。

:3DSの「いろいろコース」も少しだけ試した。2D表示は完全に昔のドラクエという感触だ
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

城下町での馬レースのシーンでは,自動的に3D表示に切り替わる
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

 続いて体験したPlayStation 4版では,「いろいろコース」を選択してみた。こちらは主人公とカミュ,ベロニカ,セーニャという4人のパーティにゲストキャラとしてシルビアが加入した状態で,砂漠の王国「サマディー城下町」と,その周辺で冒険を行う。そして,途中で合流するファーリス王子と共に,砂漠の殺し屋と恐れられるモンスター,デスコピオンを倒すのだ。
 PlayStation 4版は全編3D表示で,キャラクターも鳥山 明氏のイラストに近い等身になっている。背景はかなり遠くまで描かれており,遠方にいるモンスターの位置もハッキリ分かった。[□]ボタンで出せるマップなど,操作に対するレスポンスも非常に早く,全体的に遊びやすい印象だ。

サマディー地方とそのマップ。[OPTION]ボタンで自動的に前進するオートランが使える
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

 バトルでは,システム設定画面から「フリー移動バトル」「オートカメラバトル」のうちの1つを選択できる。前者はバトル中,主人公が自由に動き回れて,カメラも任意に操作できるもの。後者は敵味方の攻撃に合わせて,カメラが迫力のあるアングルを選んでくれる。フリー移動バトルは「ドラゴンクエストX」のような雰囲気,オートカメラバトルは3Dタイプのドラゴンクエストシリーズの感覚があり,かなり印象が異なる。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
「フリー移動バトル」では,主人公は自由に動け,どこからでも攻撃が可能だ
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
「オートカメラバトル」では,ドラゴンクエストシリーズらしいバトルが楽しめる

 ちなみにこのコースでは,バトルだけでなく,いろいろなイベントや遊びも楽しめるとのことで,筆者も,デスコピオンを倒す前に気になるところをいろいろと歩き回った。
 フィールドは広大な砂漠だが,各所にある鐘を鳴らすことで馬に乗っての移動ができる。馬をダッシュ([R2]ボタン)させれば小さめのモンスターをはじき飛ばせるという便利な乗り物であり,乗っていると気持ちがいいし,サマディー城下町では馬のレースも楽しめた。レースでは,本編とはまた違った爽快さが味わえる。

 今回の体験会では「デスコピオン」を討伐すると体験は終了となるので,馬レースを遊んでみたい人は討伐前にサマディー城下町にいくのがいいだろう。また,夜は馬レースが行われるパドックが閉まってしまうとのことなので,そのときは宿屋やキャンプで休み,朝を待ってから向かおう。

ちらっと見えた宝箱を取った。グラフィックスはかなり遠くまで描かれるので,落ちているものを発見しやすい
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

(左)メタルスライムに遭遇。それにしても,このメタリックな輝きはすごい。(右)広いエリアを移動するのに便利な馬。ダッシュすると小さめの敵ならはじき飛ばせるが,倒せるわけではない。経験値を得たいときはダッシュせずにエンカウントしよう
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
3DS版にもあった馬レース。[□]ボタン押下による「馬ドリフト」が熱い
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

 道中,洞窟で不思議な生物とも遭遇した。「時の化身」と呼ばれるこの生物の体は半透明で,ときどき姿を消しながら,我関せずという風情で歩いている。ステージイベントでも紹介されたのだが,謎の存在とのことで,物語にどう関わるかも気になるところだ。デスコピオンがいる「魔蟲のすみか」への道中の洞窟に現れるようなので,イベントで試遊をする予定の人は,ぜひ探してほしい。

「時の化身」と偶然遭遇したが,触ったり話しかけたりすることはできないようだ
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
ファーリス王子の助っ人として,デスコピオンと戦う主人公達。全体攻撃をくり出す強敵だが,ラリホーが効いた
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

 PlayStation 4版と3DS版,同じゲームで同じ物語なのに,まったく手触りが異なるところが面白かった。できれば両方を試して,その違いを比較したくなるほどだ。
 5月16日に掲載した記事でもお伝えしたとおり,この「ドラゴンクエストXI カウントダウンカーニバル」は,福岡,名古屋,札幌,そして東京での開催も予定されている。どの会場でもPlayStation 4版と3DS版の試遊が可能で,イベント当日,開場後に受付で整理番号が発行される。遊んでみたい人は,混雑が予想される昼よりも前に会場に行くようにしよう。

「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」カウントダウンカーニバル特設ページ

  • 関連タイトル:

    ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

  • 関連タイトル:

    ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

  • 関連タイトル:

    ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2017/05/29)
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
Video Games
発売日:2017-07-29
価格:7922円(Amazon) / 8119円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
line
4Gamer.net最新情報
トピックス
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月28日〜05月29日