1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:01:12.44 ID:Q69ji4Sh0
1987年: 有機EL、3Dプリンター
1988年: デジカメ
1989年: 青色発光ダイオード、バイアグラ
1990年: World Wide Web
1991年: メモリーカード
1992年: プラズマディスプレイ
1993年: GPS、高輝度青色発光ダイオード
1994年: wiki、PS1
1995年: DVD
1996年: バーチャルアナログ音源、USB
1997年: MP3デジタルオーディオプレーヤー、プラズマディスプレイ
1999年: USBメモリ、スマホ
2000年:PS2
2001年:Wikipedia
2002年: Blu-ray Disc
2003年: ヒトゲノム計画完了
2004年:facebook
2005年:Youtube
2006年:IPS細胞、Twitter
2007年: 有機ELディスプレイテレビ、Iphone
2010年:Ipad
2011年:IBMのワトソン
2012年:ヒッグス粒子発見
2013年:量子テレポーテーション
2014年:オプジーボ
2015年:ゲノム編集
2016年:幹細胞治療、アルファ碁
2017年:?
1988年: デジカメ
1989年: 青色発光ダイオード、バイアグラ
1990年: World Wide Web
1991年: メモリーカード
1992年: プラズマディスプレイ
1993年: GPS、高輝度青色発光ダイオード
1994年: wiki、PS1
1995年: DVD
1996年: バーチャルアナログ音源、USB
1997年: MP3デジタルオーディオプレーヤー、プラズマディスプレイ
1999年: USBメモリ、スマホ
2000年:PS2
2001年:Wikipedia
2002年: Blu-ray Disc
2003年: ヒトゲノム計画完了
2004年:facebook
2005年:Youtube
2006年:IPS細胞、Twitter
2007年: 有機ELディスプレイテレビ、Iphone
2010年:Ipad
2011年:IBMのワトソン
2012年:ヒッグス粒子発見
2013年:量子テレポーテーション
2014年:オプジーボ
2015年:ゲノム編集
2016年:幹細胞治療、アルファ碁
2017年:?
日本の行ってはいけない場所wwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4889232.html
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:01:26.78 ID:Q69ji4Sh0
最近もがんばっとるやんけ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:01:38.74 ID:ke7XwayBM
STAP細胞がないやん
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:01:53.01 ID:Q69ji4Sh0
>>3
ありません
ありません
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:02:54.36 ID:D6NHgJWj0
こうしてみると発明って少ないんやな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:03:44.31 ID:Q69ji4Sh0
>>7
世界を変えるレベルとなるとなかなかないで
世界を変えるレベルとなるとなかなかないで
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:03:58.57 ID:YFQ4CDrV0
>>7
発明は少なくないよ
生き残った発明が少ないだけ
発明は少なくないよ
生き残った発明が少ないだけ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:04:22.00 ID:D6NHgJWj0
>>12
なるほどなあ
なるほどなあ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:03:09.04 ID:Q69ji4Sh0
もういっちょがんばってほしい
とりあえず自動運転はよ
とりあえず自動運転はよ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:03:15.92 ID:1zuJlIy10
> 1990年: World Wide Web
後、ウィンドウズだな
スマホは別に革新的じゃないけどな
2025or2045 ブレインマシンインターフェイス
後、ウィンドウズだな
スマホは別に革新的じゃないけどな
2025or2045 ブレインマシンインターフェイス
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:04:57.67 ID:Q69ji4Sh0
>>9
正確にはIphoneが凄いだけやからな
正確にはIphoneが凄いだけやからな
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:09:09.38 ID:1zuJlIy10
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:03:30.24 ID:bDN1YZBs0
ディープラーニングとブロックチェーン
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:04:13.06 ID:Q69ji4Sh0
>>10
その辺りは革新的なマシンによる
その辺りは革新的なマシンによる
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:04:58.69 ID:+cDU7IPH0
プレステで草
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:04:59.72 ID:JpE6TeuCa
facebookとかTwitterって何が画期的だったのかわからん
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:08:49.49 ID:Q69ji4Sh0
>>17
革新的と言うと明確に世界が繋がってグローバル化の大きな橋渡しになったことやろ
革新的と言うと明確に世界が繋がってグローバル化の大きな橋渡しになったことやろ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:05:03.87 ID:bRn5h3Kk0
量子コンピュータさんはいつできるんですかね
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:05:25.01 ID:ke7XwayBM
FAXて電話より発明早かったのに普及すんの遅いわすぐ廃れるわで酷いよな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:05:30.71 ID:bbyfC/u80
何故プレステ?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:06:22.85 ID:Q69ji4Sh0
>>22まあ混ぜるのはおかしいかもしれんな
iphoneやYoutubeクラスの化けものほど歴史は変えてへんかも
iphoneやYoutubeクラスの化けものほど歴史は変えてへんかも
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:07:13.27 ID:O5CaQOwUa
>>26
歴史変えたって意味なら64やろ
歴史変えたって意味なら64やろ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:07:42.50 ID:Q69ji4Sh0
>>28
64よりはファミコンとかPS1やろ
ファミコンはもうちょい前やけど
64よりはファミコンとかPS1やろ
ファミコンはもうちょい前やけど
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:06:20.28 ID:irGxVJqq0
リニアモーターカー
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:06:58.47 ID:Q69ji4Sh0
>>25
多分60年代
多分60年代
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:08:32.45 ID:irGxVJqq0
>>27
調べてみたら1934年だったわ
調べてみたら1934年だったわ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:07:30.23 ID:GxWFbRvp0
やっぱり最新の技術って普及するまで10年から20年かかってるな
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:09:35.76 ID:WJSzFSQ20
発明ってほどでもないサービス多すぎない?
たんなるアイディアは発明とは別にしてほしい具体的にはfacebookとかWikipedia,iPad
たんなるアイディアは発明とは別にしてほしい具体的にはfacebookとかWikipedia,iPad
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:11:03.37 ID:Q69ji4Sh0
>>40
節目と言う発想をどこに置くかやろ
アルファ碁とかはマジで歴史の転換点になりうると思うけどな
節目と言う発想をどこに置くかやろ
アルファ碁とかはマジで歴史の転換点になりうると思うけどな
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:12:27.57 ID:nWo3XSKSd
>>47
あれ軍事転用したらやばいやろな
既存の戦術が全く使えなくなる
あれ軍事転用したらやばいやろな
既存の戦術が全く使えなくなる
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:13:38.72 ID:WJSzFSQ20
>>47
どういう意味で?
一般人からすると頭脳系ゲームをコンピューターが超えるのなんて時間の問題としか思わないけど
どういう意味で?
一般人からすると頭脳系ゲームをコンピューターが超えるのなんて時間の問題としか思わないけど
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:15:42.80 ID:Q69ji4Sh0
>>64
昔科学者はディープラーニングとかを全然わかってなかったから人間に勝てるのは2030年代とかもっと先とか言われとった
実際誰も勝てると思ってなかったしな
世界が仰天したと言う意味では凄い
昔科学者はディープラーニングとかを全然わかってなかったから人間に勝てるのは2030年代とかもっと先とか言われとった
実際誰も勝てると思ってなかったしな
世界が仰天したと言う意味では凄い
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:20:48.23 ID:WJSzFSQ20
>>71
ほんとに世界が仰天してんのかな?一部の詳しい科学者が感心したとかいうレベルじゃない?
革新的な新発明ってのは一般人まであますことなく驚かせる技術にこそ送られるべき言葉ちゃうかな
ほんとに世界が仰天してんのかな?一部の詳しい科学者が感心したとかいうレベルじゃない?
革新的な新発明ってのは一般人まであますことなく驚かせる技術にこそ送られるべき言葉ちゃうかな
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:22:31.56 ID:Q69ji4Sh0
>>90
朝日とかでも2000年代は囲碁のチャンピォンに勝つのは2040年とか言うとったからな
まあ注目を浴びるのはこれからやろ
朝日とかでも2000年代は囲碁のチャンピォンに勝つのは2040年とか言うとったからな
まあ注目を浴びるのはこれからやろ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:27:10.45 ID:rEpiGlWjd
>>96
米軍辺りが部隊動かすのに応用して戦果挙げれば今以上に注目されそう
囲碁を見る感じ戦術が1000年以上進化するで
米軍辺りが部隊動かすのに応用して戦果挙げれば今以上に注目されそう
囲碁を見る感じ戦術が1000年以上進化するで
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:10:14.25 ID:HttXuT3Z0
コンピュータの性能とか頭打ちって聞いたけど
今後30年でこの進化のスピード超えられるんかな?
今後30年でこの進化のスピード超えられるんかな?
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:12:55.21 ID:WvvrXAmEH
>>43
性能はさておき、進歩については新しい切り口を誰かが作って(not見つけて)、それを理解する賛同者が現れて、世間に受け入れられさえすれば
また爆発的な進歩は生まれる
性能はさておき、進歩については新しい切り口を誰かが作って(not見つけて)、それを理解する賛同者が現れて、世間に受け入れられさえすれば
また爆発的な進歩は生まれる
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:10:40.08 ID:sWYkqVLo0
PSだけ入れて任天堂ハード入れんとか確実に任豚が湧くパターンやん
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:11:36.29 ID:Q69ji4Sh0
>>44
あったらファミコンはいれてた
あったらファミコンはいれてた
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:11:56.27 ID:1zuJlIy10
技術革新が引き起こる間隔が時代が進むにつれて短くなってるというもの
で、ここ10年か20年で、その間隔がとんでもないスピードで縮まってる
端的に言うと、人間の脳をシュミレートできる頃にはもうその間隔は無いに等しい
Intel、3次元トライゲートトランジスタ製造技術を確立 ~22nm世代のIvy ...
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/443998.html
2011/05/05 - トライゲートトランジスタは、電流が流れるチャネルが従来までの平面(2次元)ではなく、
薄くて高さのあるフィン構造(3次元)となっており、その上面だけでなく両側面にも電流を流すことができる。
同社は2002年にその研究発表を行なっているが、 ...
で、ここ10年か20年で、その間隔がとんでもないスピードで縮まってる
端的に言うと、人間の脳をシュミレートできる頃にはもうその間隔は無いに等しい
Intel、3次元トライゲートトランジスタ製造技術を確立 ~22nm世代のIvy ...
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/443998.html
2011/05/05 - トライゲートトランジスタは、電流が流れるチャネルが従来までの平面(2次元)ではなく、
薄くて高さのあるフィン構造(3次元)となっており、その上面だけでなく両側面にも電流を流すことができる。
同社は2002年にその研究発表を行なっているが、 ...
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:13:07.21 ID:5/++0DFo0
VRって革新的やない?
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:14:13.01 ID:Q69ji4Sh0
>>58
凄い昔になるで
それにPSVRとかもPS1や2ほどの革命は今のところ起きてない
凄い昔になるで
それにPSVRとかもPS1や2ほどの革命は今のところ起きてない
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:15:19.24 ID:ke7XwayBM
フェイスブックって言うほど活用されてるか?
あれ意識高い系のせいでろくな投稿もないし日本ではSNSとしては活用されてないやろ
あれ意識高い系のせいでろくな投稿もないし日本ではSNSとしては活用されてないやろ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:15:55.17 ID:uLSGc+Orp
>>68
SNSという概念を発明したんやろ
SNSという概念を発明したんやろ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:18:02.09 ID:ke7XwayBM
>>72
フェイスブックの前からMySpaceとかあるやん
フェイスブックの前からMySpaceとかあるやん
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:18:35.74 ID:Q69ji4Sh0
>>80
世界規模にまで広がったのはFBのお陰やと思うけどな
世界規模にまで広がったのはFBのお陰やと思うけどな
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:17:09.51 ID:a3Z6SWrU0
iPodて過小評価されすぎやろ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:18:03.13 ID:Q69ji4Sh0
>>77
それはいれても良かったかもな
それはいれても良かったかもな
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:19:11.81 ID:ke7XwayBM
mixiのほうがコミニティ機能で趣味の情報交換とかできて有用性やったわ
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:19:38.30 ID:Q69ji4Sh0
>>85
日記書くのめんどいと言う意味で廃れたんちゃうかと思う
日記書くのめんどいと言う意味で廃れたんちゃうかと思う
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:19:27.57 ID:bRn5h3Kk0
facebookはスタートアップ企業としてほぼ完璧な動きしたからな
パーカー有能だわ
パーカー有能だわ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:20:20.93 ID:rEpiGlWjd
よく将来は手術でチップを脳に埋め込んでとか言うけどそれは流石にありえんやろ
手術代がバカにならんし新型が出る度に手術とかやっとられんで
現実的にありえるとしたら今の無線イヤホンみたいに肩にかけて脳と連携するタイプや
これだと手術も必要ないし新機種に変える時も問題無い
手術代がバカにならんし新型が出る度に手術とかやっとられんで
現実的にありえるとしたら今の無線イヤホンみたいに肩にかけて脳と連携するタイプや
これだと手術も必要ないし新機種に変える時も問題無い
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:21:16.20 ID:Q69ji4Sh0
>>89
まず小さいコンタクトとかその辺りちゃうか
まず小さいコンタクトとかその辺りちゃうか
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:21:32.06 ID:WvvrXAmEH
アルファ碁すげえよなあってニュース見ながら最初は思ってたけど、世界で一番強い中国人棋士が19歳って知ってもっと驚いた
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:22:09.19 ID:bafK/LA/0
world wide webが強すぎる
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:23:46.98 ID:Q69ji4Sh0
なお科学者による未来予測
コンピュータ編
2030年まで
・インターネットメガネ、コンタクトレンズの登場
・無人運転車両
・バーチャル世界へ行く(架空の世界に行って様々な体験をするなど)、現実とバーチャル世界の融合
・四方の壁がスクリーンになる
2030年~2070年
・万能翻訳機(メガネ、コンタクトを用いて、異言語で話す相手が喋ると同時に翻訳され字幕が出るなど)
・3Dホログラム技術、完全なる3Dテレビ
2070年~2100年
・心で機械を動かす(心で思うだけでコンピューター、ロボットを操作)
・夢の録画
・いわゆる念力(超伝導技術と融合させ、心で思うだけでモノを動かす。『スターウォーズ』のフォースのようなもの)
・脳のスキャン(スキャンするだけで人の思考を読みとる)
コンピュータ編
2030年まで
・インターネットメガネ、コンタクトレンズの登場
・無人運転車両
・バーチャル世界へ行く(架空の世界に行って様々な体験をするなど)、現実とバーチャル世界の融合
・四方の壁がスクリーンになる
2030年~2070年
・万能翻訳機(メガネ、コンタクトを用いて、異言語で話す相手が喋ると同時に翻訳され字幕が出るなど)
・3Dホログラム技術、完全なる3Dテレビ
2070年~2100年
・心で機械を動かす(心で思うだけでコンピューター、ロボットを操作)
・夢の録画
・いわゆる念力(超伝導技術と融合させ、心で思うだけでモノを動かす。『スターウォーズ』のフォースのようなもの)
・脳のスキャン(スキャンするだけで人の思考を読みとる)
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:24:53.00 ID:Dw+mqf0Y0
>>97
絶対無理やろこんなん
絶対無理やろこんなん
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:27:30.03 ID:WvvrXAmEH
>>102
どれも現在存在するものの発展系でしかない
余裕だよ
夢の録画と念力はよくわからんから除くけど
どれも現在存在するものの発展系でしかない
余裕だよ
夢の録画と念力はよくわからんから除くけど
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:25:02.36 ID:Q69ji4Sh0
ロボットとか
2030年まで
・カーボンナノチューブの活用
・量子コンピューター
2030年~2070年
・変形技術(ターミネーターのような、どんな形にも変形する固体)
・血管の中を走るナノマシン、ナノカー
・DNAチップ(衣服や体、バスルームに埋め込む微小なセンサーで、健康状態を常にチェックしたり、将来ガン細胞を作り出すバイオマーカーを何年も前に発見できる)
2070年~2100年
・レプリケーター(どんなものでも分子レベルで全く同じように複製できる装置)
2030年まで
・カーボンナノチューブの活用
・量子コンピューター
2030年~2070年
・変形技術(ターミネーターのような、どんな形にも変形する固体)
・血管の中を走るナノマシン、ナノカー
・DNAチップ(衣服や体、バスルームに埋め込む微小なセンサーで、健康状態を常にチェックしたり、将来ガン細胞を作り出すバイオマーカーを何年も前に発見できる)
2070年~2100年
・レプリケーター(どんなものでも分子レベルで全く同じように複製できる装置)
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:26:24.08 ID:Q69ji4Sh0
ロボット
2030年~2070年
・モジュール型ロボット(昆虫のように小さく目立たないがありとあらゆる仕事をする)
・脳の全ての機能や構造を解明
・意識を持ったロボットの出現(自己認識をし、目標や未来をシミュレート)
・ロボット料理人、ロボット医者(外科医)など
・人工的に新たに脳を作る
・ペットのようなロボット(本物の動物並みの知能を持ち、行動なども動物と同じ)
2070年~2100年
・感情を持ったロボットの出現(人間に好意を抱いたり、好きになったり、思いやりも持つ。フレンドリーなロボット)
・人間を超えたロボット、コンピューターの完成?
・人間とコンピューターのシェアリング
・アバター技術(アバターに危険な仕事や宇宙探査をさせる)
2030年~2070年
・モジュール型ロボット(昆虫のように小さく目立たないがありとあらゆる仕事をする)
・脳の全ての機能や構造を解明
・意識を持ったロボットの出現(自己認識をし、目標や未来をシミュレート)
・ロボット料理人、ロボット医者(外科医)など
・人工的に新たに脳を作る
・ペットのようなロボット(本物の動物並みの知能を持ち、行動なども動物と同じ)
2070年~2100年
・感情を持ったロボットの出現(人間に好意を抱いたり、好きになったり、思いやりも持つ。フレンドリーなロボット)
・人間を超えたロボット、コンピューターの完成?
・人間とコンピューターのシェアリング
・アバター技術(アバターに危険な仕事や宇宙探査をさせる)
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:27:32.81 ID:Q69ji4Sh0
DNAとか
2030年まで
・病院に行かなくても自宅にいながら診察できるネットワーク(ただ利権などで難しい)
・幹細胞技術(IPS細胞を用いた治療)
・クローン作製
2030年~2070年
・遺伝子治療(遺伝子を操作し、病気を治したり老化を遅らせる)
・ガンとの共存(ガンは生命を脅かす存在ではなくなる)
・デザイナーチャイルド(産まれる前に遺伝子を操作し、将来の知能や思考、趣向を予め決める)
2070年~2100年
・老化を遅らせる、止める、寿命を大幅に伸ばす(若さを保ったまま現在の10倍生きる)
・臓器が古くなったり、病気になったら幹細胞技術で作られた新しいものと交換する
・ナノセンサーで、例えばガンを発症する何年も前に兆候を見つけ治療する
・絶滅動物の復活(ネアンデルタール人、マンモスなど。恐竜の復活は場合によって可能だが困難)
・新しい生命の創造(ペガサスのように全く一から新たな生命を生み出すのは2100年でも難しい)
2030年まで
・病院に行かなくても自宅にいながら診察できるネットワーク(ただ利権などで難しい)
・幹細胞技術(IPS細胞を用いた治療)
・クローン作製
2030年~2070年
・遺伝子治療(遺伝子を操作し、病気を治したり老化を遅らせる)
・ガンとの共存(ガンは生命を脅かす存在ではなくなる)
・デザイナーチャイルド(産まれる前に遺伝子を操作し、将来の知能や思考、趣向を予め決める)
2070年~2100年
・老化を遅らせる、止める、寿命を大幅に伸ばす(若さを保ったまま現在の10倍生きる)
・臓器が古くなったり、病気になったら幹細胞技術で作られた新しいものと交換する
・ナノセンサーで、例えばガンを発症する何年も前に兆候を見つけ治療する
・絶滅動物の復活(ネアンデルタール人、マンモスなど。恐竜の復活は場合によって可能だが困難)
・新しい生命の創造(ペガサスのように全く一から新たな生命を生み出すのは2100年でも難しい)
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:27:39.36 ID:6hALGu630
正直ストリートビューは驚いた
発想はあっても労力物凄そうだから実現せんと思ってた
発想はあっても労力物凄そうだから実現せんと思ってた
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:29:46.47 ID:WJSzFSQ20
>>112
あれすごいな
googleはどうやって採算とってるんやろ
あれすごいな
googleはどうやって採算とってるんやろ
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:37:07.03 ID:ZbVVpy0O0
>>120
Googleはアルファ碁開発にトータル1000億くらいかけたらしいけど
プロに勝ったときの株価上昇だけで元取ったらしいで
もう風が吹けば儲かるレベルなんやろ
Googleはアルファ碁開発にトータル1000億くらいかけたらしいけど
プロに勝ったときの株価上昇だけで元取ったらしいで
もう風が吹けば儲かるレベルなんやろ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:28:17.84 ID:HttXuT3Z0
こういうの見るともっと遅く産まれたかったといつも思うわ
ヨボヨボのジジイになってから革新的な技術出来ても時既に遅し
ヨボヨボのジジイになってから革新的な技術出来ても時既に遅し
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:29:15.68 ID:Q69ji4Sh0
ソースは2100年の科学ライフとか
>>113
1900年に生まれたやつらも同じこと思ってそうやな
>>113
1900年に生まれたやつらも同じこと思ってそうやな
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:30:39.59 ID:0FYcf1Jap
>>113
いつの時代に産まれてもそう言ってそう
いつの時代に産まれてもそう言ってそう
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:33:37.01 ID:Q69ji4Sh0
>>124
もし若返りがあったらもう関係なさそうやな
もし若返りがあったらもう関係なさそうやな
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:28:33.73 ID:Q69ji4Sh0
宇宙関連
2030年まで
・ビッグバン以前の研究
・再び月面へ(月に恒久的な基地を作る)
2030年~2070年
・火星探査
2070年~2100年
・火星のテラフォーミング(地球化)
・宇宙エレベーター(素材はカーボンナノチューブ)
・反物質ロケット
2030年まで
・ビッグバン以前の研究
・再び月面へ(月に恒久的な基地を作る)
2030年~2070年
・火星探査
2070年~2100年
・火星のテラフォーミング(地球化)
・宇宙エレベーター(素材はカーボンナノチューブ)
・反物質ロケット
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:29:52.15 ID:Is9Zt2sC0
>>114
宇宙関連は大変なんやね
労力に見合わんからあんま力いれんからとか?
宇宙関連は大変なんやね
労力に見合わんからあんま力いれんからとか?
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:31:07.17 ID:Q69ji4Sh0
>>121
まだ必要ない
火星への入植も数千人とかその程度や
地球で賄いきれなくなる日はまだまだ遠い
まだ必要ない
火星への入植も数千人とかその程度や
地球で賄いきれなくなる日はまだまだ遠い
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:32:30.64 ID:Q69ji4Sh0
>>121
正直宇宙関係と医療関係にはもっと力入れて欲しいわ
特に若返りとか
正直宇宙関係と医療関係にはもっと力入れて欲しいわ
特に若返りとか
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:33:19.90 ID:Dw+mqf0Y0
>>127
若返りできたらええな
20代で人生を送りたい
若返りできたらええな
20代で人生を送りたい
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:35:42.98 ID:Q69ji4Sh0
>>128
若返りと翻訳と宇宙さえあれば領土問題とかバカらしくなってすることなくなるから争いが大分減ると思うわ
若返りと翻訳と宇宙さえあれば領土問題とかバカらしくなってすることなくなるから争いが大分減ると思うわ
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:35:46.38 ID:bFfP6CdD0
>>114
ガンダムやと宇宙エレベーター22世紀とかやったが現実はその前に行けそうなんか
ガンダムやと宇宙エレベーター22世紀とかやったが現実はその前に行けそうなんか
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:36:17.15 ID:Q69ji4Sh0
>>135
2100年までにはいけるらしい
要は21世紀末くらい
2100年までにはいけるらしい
要は21世紀末くらい
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:29:17.50 ID:ApEASUnx0
誰か翻訳こんにゃく作ってや
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:30:16.43 ID:Q69ji4Sh0
>>118
google翻訳も精度が向上してきとるしこれからや
google翻訳も精度が向上してきとるしこれからや
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:36:16.56 ID:rEpiGlWjd
今ある技術が発展したらで予想できるのがここまでやからな
この先全く新しい技術が出てきたらその先も当然出てくるで
この先全く新しい技術が出てきたらその先も当然出てくるで
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/26(金) 01:36:55.97 ID:Dw+mqf0Y0
>>137
こういうスレ見るとほんま長生きしてみたくなるで
こういうスレ見るとほんま長生きしてみたくなるで
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1495728072
おまえらが自信をもっておすすめするアーティスト教えれ【閲覧注意】この漫画怖すぎワロタ
一番カッコイイ日本刀って何なの? 天下五剣、七支刀、玉纒太刀、流星刀とか色々あるけど
【閲覧注意】超怖い話を貼っていくスレ
文章が上手い作家と下手な作家を挙げてって
【民話・伝承】ほそぼそと今まで集めた民話書いてく
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『ジョン万次郎の人生』