誤回答をした人は自分の回答を後悔していますか?
それとも既に忘れていたり、何年経っても誤りに気づいていなかったりしますか?
私は、あるサイトで誤ったことを書いてしまったことがあり、後悔しています。

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (5件)

間違えたことに気づいたら、後悔するだろうなあ。

ていうか人として当然かと。
後悔しないのはサル以下じゃないかねえ。

といってもたいていは、そもそも自分の過ちに気づけてないんだろうけど(「だって俺様はとても頭が良くて正しいのだから間違えているのは周りのバカどものほうに決まってる」とか思ってそう)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/06 20:07

そうですね、気づいた瞬間は「あー、やっちゃった」と思います。


でも数分したら忘れてますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/05 21:49

今日もミスをしました。


自分で打った文章は何度か読み直してはいても、思い込みで正しく読んでない状態にしてしまうみたいですね。
投稿後だと直ぐ気づけるのに、投稿前だと気づかない、不思議なものです。

せめて投稿後数分でも良いので、修正可能な仕様が欲しいものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/05 21:49

ご回答に気づいたら早めに誤りを入れるようにしますが、閉め切られた後であればなんともできません。

後悔することがないように気を付けます・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/05 14:59

今まで見つけたことはありませんが、もし見つけたら後悔して運営に訂正・削除依頼を出すと思います。


質問した方にはもう不要な情報かもしれませんが、それを見た別の方が参考にしてしまったら大変なので。

それと自分が回答した質問の中で、質問者さんが間違った別の方の回答を信じて締め切ってしまった時はモヤモヤしますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/05 14:59

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q既に回答が出ているのになぜ回答するの?

既に回答済みのものと同じ回答するのって、どういう心境なの?

「既に回答がでているように~」
「#○さんに1票」

回答数が多いから正解なの?
それとも、ニュアンスの違い?

「俺様が太鼓判押すから間違いないんだ」的な思想なの?

必要ですか、不要ですか?

Aベストアンサー

(時間が近い場合)
・回答を書いているうちに別の人が回答していた。

(時間が離れている場合)
・他人の回答を読んでいない。
・単なる自己満足、もしくはポイントがほしいだけ。

>「既に回答がでているように~」
>必要ですか、不要ですか?
については、不足情報がある追記している場合には問題なしと考えます。
単に同じ内容なら上記のとおり自己満足でしょうね。
ここのシステム上、指摘した方が削除されるという問題があるため、こういったのが放置いうか増殖していく傾向にあります。

#
最近は、数日前に質問に対する満足がいく回答がついているのに、遅出し回答をしたうえで間違いを書き連ねるという方もいるようですね。

Q質問に対して、 誤って回答を押してしまった時の 回答削除の仕方について教えて下さいませんでしょうか?

質問に対して、
誤って回答を押してしまった時の
回答削除の仕方について教えて下さいませんでしょうか?

Aベストアンサー

できません。
回答は質問と合わさって一つの情報になり、すでに投稿した回答者のみの著作物ではないというのが運営の判断です。

運営にお願いすることはできます。
https://goo.e-srvc.com/app/answers/detail/a_id/102/p/912/session/L3RpbWUvMTQ3MTA2MDYwNy9zaWQvT2ZVd3JYWG0%3D
しかし、削除の対象となるのは投稿により個人情報を公開してしまったなどに限られ、誤った投稿については削除の対象にはならないようです。

質問が閉じられていないなら追加投稿で誤りを正し、すでに質問が閉じられているなら上記URLから追加回答を運営にお願いすることになりますが、そのお願いも聞き入れてもらえるかどうかは運次第なところがあります。
ここは正しい解答のやりとりがなされるところだとは認識されていないようです。

Q回答が締め切り、でも結論が誤りでは?

>こんな場合どうすれば良いのでしょうか?
不躾であり、失礼且つお節介かとは思いますが・・・
回答をしようとしましたら締め切りされており、良かったと思ったが、どうもおかしい、誤りがあると思います。

質問ですが:どのようにお伝えするのが、マナーとルールに合致してますか?

Aベストアンサー

事務局に質問締め切り後の回答追加依頼メールを送ってください。
事務局で審査し、必要と判断されると回答追加してもらえます。
同時に質問者と依頼者に通知メールが送られます。
↓のFAQの11番をごらんください。

参考URL:https://help.goo.ne.jp/faq/category04.html

Q自分の回答が他人に「無責任」「誤りだ」と中傷された

自分の回答が他人に「無責任」「誤りだ」と中傷された
ワンクリック詐欺による脅し文句(スパイウェア)にひっかかって苦しんでいるユーザーがいらっしゃったので、自分は「システム復元するといいよ、でも駄目だったらやり方はググれば結構出てくるよ」と教えてあげたんです。

すると別のユーザーが中傷してきたのです。

 これはただ単に私の逆恨みになってしまうんでしょうか・・・。それでも、完璧に間違っている回答を糾弾するならまだしも、大して問題ない回答を生半可な知識で、しかも本人は自分が正しいと思いこんでいるようですので、こういうのが一番困ります。
 こういうひどいユーザーにはどのように対応すればいいんでしょうか・・・。
 それともただ、私が悪いだけなんですか?

Aベストアンサー

最初にお断りしておきますが、あなたを責めたりする気持ちはありません。以下を読んで頂ければ分かると思いますが、念のため最初に申し添えます。

まず、あなたは実際にご自身のパソコンでこの手のウィルスに感染し、「システム復元」で上手く対処出来たことがあるのでしょうか?もし、その経験があるのであれば、それを具体的に記述すれば、「無責任にも程があります」などと言われることは無いように思います。もし、その具体的な記述に対しても「そんなの嘘だろう、そんなので上手くいく訳が無い」などと言われたのであれば、それは中傷かも知れませんが・・・。

恐らく相手は「実際に経験も無いのに中途半端にかじった知識で何を言ってるの?」的な感情で書き込まれていると思います。そして相手は、かなり高度な知識を有していると想定されます。なお、ここでは相手の書き込み方(言葉遣いなど)を肯定している訳ではありません。念のため。

「自分では経験は無いけど、何かを読んだりしたことがあるし、質問者が困っているので何かの助けになれば」という善意で回答することを否定している訳ではありません。ただ、その場合はその旨(自分自身が詳しいわけでは無いということ)を明記した上で、参照先のリンクを明示すれば十分のように思います。

恥を忍んで書けば、私もつい先日、あなたと同様に「システム復元」を薦めてしまいました。下記URLのNo2です。

http://questionbox.jp.msn.com/qa6208204.html

しかし、たまたま少し前にニュースサイトで読んでいた問題と一致していたので、自分自身は詳しくないですが「以前にこんなことが書いてありましたよ」と知らせるのが目的なので、そういう文面にしてあります。こういう回答はアリだと私自身は思っています。

>私の回答の内容は誤ってはいません >とんでもないだのと言われる筋合いはない

特にパソコン関連は進化が激しいので、当時は誤っていなくても、現在では高度なレベルで見れば誤っている、なんてことは往々にしてあることだと思います。もしご回答された時点でご回答された内容が「誤っていない」と言い切れるのであれば、根拠を示すべきと思います。(と言うより、実体験に基づかれた回答なら根拠が同時に示されていると思われますが・・・)。

それを示した上でご自身の回答を『大して問題ない回答』とか相手のことを『生半可な知識』などと発言しないと、本当にあなた自身が中傷行為を行っているように思う人も少なからず出てくると思います。

最後に、ご回答の中であなたが『アダルトサイトに間違って入ったのでなく、見ようとして入ったのなら、逆にスパイウェア無視して、金払わずに会員登録してる間は精一杯そのサイトを楽しんでやりましょう。管理者の裏をかくんです。』と書いているのは、明らかに規約違反です。規約をきちんと読まれているなら、何故規約違反かは分かると思いますし、違反より何より、ご質問者がこのような回答を求めていないことは常識的に判断出来ると思います。こういう部分も、相手の『長文なだけで』云々という発言を誘発していると個人的には思います。

【さいごに】

私の個人的な感情に基づけば、あなたのご回答は上で述べた規約違反(と私には思える)の部分以外は特に嫌悪感はありませんし、逆に相手の「長文・・・」云々という部分のほうが嫌悪感はあります。嫌悪感というより、こんな「問題解決とは何の関係も無い」ことに文章を費やすぐらいなら、他に「役に立つことを書けば良いのに」と言った嫌悪感です。

しかし上で述べた内容は、あくまで現状況において「客観的に見た時にどうか」と思う内容を記しています。

最後に、今回の件を踏まえて私も「システム復元は有効では無いのかな?」と知ることが出来ましたし、そういう意味でQ&Aサイトは知識の研鑽にはもってこいと思います。

どれだけ丁寧に気をつけていても、もっと幼稚な言葉でもっと理不尽な中傷を行う人は必ず居ると思いますし、それは永遠に無くならないでしょう。それは無視するしか無いと思います。

最初にお断りしておきますが、あなたを責めたりする気持ちはありません。以下を読んで頂ければ分かると思いますが、念のため最初に申し添えます。

まず、あなたは実際にご自身のパソコンでこの手のウィルスに感染し、「システム復元」で上手く対処出来たことがあるのでしょうか?もし、その経験があるのであれば、それを具体的に記述すれば、「無責任にも程があります」などと言われることは無いように思います。もし、その具体的な記述に対しても「そんなの嘘だろう、そんなので上手くいく訳が無い」などと言わ...続きを読む

Q奇聴な誤異見、蟻蛾凍誤罪魔す。 退変、散考に成り増した。 災怪答、蟻蛾凍誤罪増した。

たとえば、回答者にお礼をする場合、

「貴重なご意見、ありがとうございます。
 大変、参考になりました。
 再回答、ありがとうございました。」

という文章を、

「奇聴な誤異見、蟻蛾凍誤罪魔す。
 退変、散考に成り増した。
 災怪答、蟻蛾凍誤罪増した。」

と変換してお礼欄に書いたとすると、
削除されますか?

冗談では無く、真面目な質問です。

それでは回答、よろしくお願いします。

Aベストアンサー

実際は、貴重なご意見、有難う御座いましたが正ですが、
>奇聴な誤異見、蟻蛾凍誤罪魔す。この文書は当て字なので、
嫌がらせには当てはまらないのです。

大変、参考になりましたを、
退変、散考に成り増した、災怪答、蟻蛾凍誤罪増した。
に可変をしただけなので嫌がらせ的な文書にはならないでしよう。

ただ、質問者から回答を下さった方にお礼をしたとき、気が短い持ち主とか、
人の意見を聞かない人だった場合を考えると、すこしやばいかも知れません。


人気Q&Aランキング

おすすめ情報