スポンサーリンク
問題発見能力
本日もご訪問いただき、ありがとうございます
こんにちは。
本日もこのようなネットの僻地。
護国のブログにお越しくださいましてありがとうございます。
あなたの人生は、あなたが経営をしています。
この当たり前のことを、
一体どれほど多くの方が見落としているのでしょうか。
本日もこれらを再確認し、
この意識を自らの当たり前とするために。
そして、その当たり前を常に疑う目を養い、
当たり前としてしまわないために。
5分で成果の向上ができる5分間コンサルティング。
早速始めたいと思います。
何の因果か、当ブログにたどり着くほどの向上心をお持ちのあなたです。
日々の5分の習慣が、あなたの人生をより輝くものとすることでしょう。
ちなみに当ブログは毎夜21時には更新完了致します。
どうぞよろしくお願いを致しますm(__)m
3つの問題処理能力
私は先日に、問題処理能力には3点がある。
それは、
・問題発見能力
・問題設定能力
・問題解決能力
この3点であるという記事を書きました。
その際、皆さんからそれらの能力をどのようにしたら身につけることができるのか。
このようなご意見の幾つかをいただきました。
よって、上記3つの能力の詳細を紹介しつつ、その身に付け方やトレーニング方法など、効果的と思われる方法を語りたいと思います。
今回は第一回目として、問題発見能力をテーマに記事を書きたいと思います。
問題発見能力とは何か。
どのようにしたのならば、問題を発見することができるようになるのかというものです。
この能力を身につけることで、あなたは多くの価値観に気付き、人生により多くの魅力を取り入れることができることでしょう。
それでは、早速始めたいと思います。
問題発見能力とは
問題発見能力とは、問題に気付き、発見する能力です。
この回答は間違ってはおりませんが、その内容としては50点と言ったところでしょうか。
問題発見能力は、能力とされている以上、その能力を持つ者の特別な力である必要があるのですね。
つまり、問題発見能力とは、一般の方が気付かない問題に気付き、発見する能力であるということです。
この点を冷静に見つめますと、問題発見能力のキモが見えてきます。
問題発見能力とは多かれ少なかれ、人は必ずこの能力を所持しているということですね。
では、どのレベルにおいて能力としてよいのか、そう語って良いのかということとなります。
たとえば、私は問題発見能力を持っている、この自負があります。
しかし、その言葉は同時に、多くの方にはこの能力は身に付いていないという横柄ともなるのです。
私は、その横柄を語ることができる基準とは、この能力一本で生きていく自身を持てるか否かであると考えています。
問題の発見一つで生計を立てることができる方とは、作家や映画監督などのクリエイターと呼ばれる方々。
または、ニュースなどのコメンテーター、または大学教授、投資家においても該当するといえます。
問題発見能力とは、まさにピンきりであり、一言で語るもその範囲は大きいということですね。
問題発見能力の身に付け方
では、この問題発見能力を養うためにはどのようにすべきかということですが。
このためには、まずあなたの専門を決めて下さい。
あなたが率先して追求する、追求したいと思う分野を持つことです。
この分野において、あなたは人一倍の好奇心を持つこととなります。
好奇心とは、純然たる「なぜ?」の結晶であるといえます。
トヨタ方式の「なぜ5回」はあまりに有名ですが、その方法はあくまでもスペシャリストで無い方ををスペシャリスト紛いにするための方策です。
その上で、その好奇心を維持しつつ、定点観測を行う点の幾つかを持つことです。
たとえば私は、よく書店に行きます。書店は、その時代の知的欲求を満たす場といえます。
そこは、時代が求める知識の宝庫であると認識しているのですね。
それがオフィス街の大型書店ともなれば尚更です。
この定点観測ポイントを、自己判断により設定し、検証し、より良いものがあれば切り替える。
この改善作業を何度となく繰り返した結果。
問題発見能力とは養われていくものといえます。
問題発見能力を身に付けた利点
あなたが問題発見を身に付けた時の利点、それはあなたが選択した分野においてスペシャリストとなることです。
そして、あなたの望む分野でスペシャリストとなる人生とは、あなたの人生を生きたといえる大きな要素でもあります。
これは人生経営においても、企業経営においても通ずる考え方でしょう。
そして、この能力とは、あくまでも自らの設定した分野において活用ができるものです。
私は、人生経営、企業経営、私の人生においてのみ、問題発見能力を持つということですね。
しかし、世の中にはシステム、ロジック、価値基準などを同じとする、または類似する事柄が多くあるのです。
日本にも神はおり、アメリカにもインドにも中国にも神はいますね。
つまり、一つの分野をある程度に極めたものは、その考えを類推し適応することができるようになります。
また、類推して良い場合、類推を用いては危険な場合も経験により察知が可能です。
これはあなたがあなたの人生のスペシャリストになることにより、人の痛みに配慮ができたり、優しく強くあることができたり。
このような付加価値と言えばよいのか、利息と言えばよいのか。あなたの人生に、おまけ、サービスをももたらします。
私は、ぜひあなたにも、人生の経営者として問題発見能力を身に着けていただきたいと思うのです。
今回はこのあたりで終わりとしたいです。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。
この記事が、少しでもあなたのお役に立てたのでしたら幸いです。
あなたは人生を経営しています。
そのために必要な経営学がここにはあります。
護国経営コンサルティング
臼田 寛
↓ ↓ ↓ ↓
この話があなたのお役に立ったのならば、
ぜひ、本日のコンサルティング報酬として、
クリックをお願い致します
スポンサーリンク
