WordPressを使う上で非常に重要なのがテーマ選びです。僕は2つの無料テーマを経て、最終的に「STORK(ストーク)」という有料のテーマに辿り着きました。結論から言いますと、最初からこのテーマを選ぶべきでした。
何故わざわざ有料のテーマを選んだのか?ストークの魅力は何なのか?逆にストークの不便な点、またその改善方法などお伝えしていきます。
まずは僕がこのストークに辿り着く前に何のテーマを使っていたのかを書きましょう。 最初に選んだのがこの「Xeory」です。 コンテンツSEOに特化しており、SEOがよく分からない僕にとって魅力的でした。また、WordPressに関する解説ページが充実しており非常に役に立ちます。 ただし、このテーマは良くも悪くも超シンプル。他の人のブログを眺めて自分のブログに戻ってきた時、何だか物足りない印象が拭えませんでした。 したがってこのテーマを使うべきなのは、とにかくシンプルなものを求めている人か、自分でCSSをいじって好きなようにカスタマイズしたい人です。僕はそのような技術がありませんでしたから、一つやりたいことができるたびに苦労しました。 ・カスタマイズが大変 そこで移ってきたのが「Luxeritas」というテーマ。 SEO最適化と、ページ表示の高速化に並々ならぬこだわりを感じるテーマです。また先程の「Xeory」よりカスタマイズが容易で、できることも豊富。 デザインに関しても自由度が非常に高いんですが、この自由度というのが僕のような初心者には曲者でした。ある程度慣れたら使いこなせそうかな?そういう意味でもやはり「最初のうちは無料のテーマで」というやり方はあまりおすすめできません。 ただし絶対にテーマに金を払いたくない!という人であれば僕はこのテーマをおすすめします。 ・カスタマイズが容易 きっかけは他の人のブログを見ていた時。このデザインいいな~と思いテーマを調べてみるとストークという有料のテーマでした。 有料テーマの中でもかなりの人気を誇っているテーマのようです。しばらく迷った後に購入しましたが結果何の文句もありません。 僕がブログを始めてみてまず驚いたのが、ブログに来てくれる方の大部分がスマートフォンで閲覧していること。数字にしておよそ75%です。 僕は全ての記事をパソコンで書いていますし、見た目のチェックも必然的にパソコンが多くなります。しかし閲覧者のほとんどがスマートフォンを利用。スマートフォンでも見やすいページ作りを考える必要がありました。 しかしストークでは、今の時代にあわせて徹底的なモバイルファーストを掲げています。導入すればすぐにスマートフォンでも見やすくなりますので、特に苦労することがありませんでした。 ストークは「誰が使っても美しいデザイン」をコンセプトにしています。僕が無料テーマで苦労したのはHTMLやCSSの部分。 しかしストークではそのような知識がなくても、カスタマイザーという機能を使って直感的に、そして幅広くデザインを決めることができます。 これも大きいですね~記事を書くのが非常に楽になりました。 関連記事の表示も カラム表示も(スマホでは1カラム) これを全てHTMLとかCSSとかプラグインとか駆使して行うのは本当に苦労しますよ。 無駄な時間を使うのは止めましょう! →ストークの料金は10,800円(税込) 結構高いですよね~僕も少し躊躇しました。でも使っている内に、これほど秀逸なデザインと機能を備えたブログが簡単に手に入るなら安いかな?と思うようになりました。 アドセンスなどの広告設置で簡単にペイできそうですし、非常に有用な初期投資ではないかと思います。 無料テーマを使ってカスタマイズに何時間もかけるくらいなら1万円払って秀逸なデザインをゲットしましょう。 僕はまだブログを初めて1ヶ月程度。1ヶ月程度でも優れたデザインのブログを作れたのは「STORK(ストーク) 初めからこのテーマを使っていれば余計な時間を費やさずに済んだのに… 同じような後悔をしないためにも、自分は無料テーマで大丈夫かな?ということをよく考えてみてくださいね。無料テーマ時代
Xeory
Luxeritas
そしてストークへ
徹底したモバイルファースト
デザインが秀逸
標準で使えるショートコードが豊富
その他メリット
PC用とスマホ用とで簡単に分けることができます料金
まとめ
」のおかげです。
・解説ページが充実
・とにかくシンプル