あなたの人生におカネはいくら必要なのか

独身も家族持ちも「6つの数字」を入れるだけ

さて、お待たせしました。あなたも、ご自分のイメージする老後に備えるには、毎年いくら貯蓄をしなければならないのか、計算してみましょう。

下の「6つの空欄」を、数字で埋めればOKです。

東洋経済オンライン以外のサイトでご覧の皆さまへ

お手数ですが東洋経済オンラインの本サイトで入力してください。(URL:http://toyokeizai.net/articles/-/172988?page=6)

今後の手取り年収 万円(額面ではなく、手取り年収の平均額を入れてください)
老後(65歳以降)、現役時代の生活水準の「何割」で生活したいか 割(会社員なら7割が標準です)
年金額(年額) 万円(会社員の場合は、今後の手取り年収の3割を、企業年金のある人は4割、自営業者は、基礎年金額を入れてください)
現在資産額(金融資産など) 万円(貯金、個人年金保険、個人向け国債、株式は時価で。確定拠出年金、一時退職金もここに。不動産を入れる場合は、現金化できる金額で)
老後年数 年(リタイア後に続く老後の想定年数です。95歳まで生きることを想定します。65歳でリタイアするなら30年です。20歳代の人は、100歳までを想定してください)
現役年数 年(現役で働くつもりの残り年数。45歳の人が65歳まで働くなら、20年になります)
これでOK!さあ、下のボタンをクリックしてください!

老後に備えて貯めるべきおカネ(年額)は 円です!
現役時代の必要貯蓄率(毎年の手取りに対する割合)は %です!
現役時に使える生活費(年額)は 円になります!
老後の生活費(年額)は 円です!
*必要貯蓄率は小数点第2位を四捨五入しています
*入力データ、算出されたデータは収集されません
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチAD
半導体の覇者<br>熱狂する世界、沈む日本

今やアップル、グーグルも半導体メーカー。半導体関連株はITバブルに迫る高水準。トップ10にアジア勢が並ぶが、日本は事業売却に揺れる東芝のみ。勢力図激変の業界をリポート。