So-net無料ブログ作成
検索選択
a.jpg

三陽山町 2017AW展示会 [iTemリポート]

main.JPG
“気配りの塊”のような靴。

「海外製品の方がクリエイティヴィティ高いよね」。

ファッションの世界では、海外製品と日本製品を比べてそう語る人が多い。

(特に中高年ほどその傾向は強い気がする)

「ホントにそう思ってるの?」と聞いてみたい。

作りが雑だったりテキトーな所を「味があるよね」と言っちゃうように

いいように解釈してるだけじゃね?

そう盲信したいだけじゃね?

その手の舶来品(懐)信者には、このブランドの靴の良さを一生理解できないと思う。

『三陽山長』の靴は“気配りの塊”のようだ。

先日、展示会にお邪魔して改めてそう思いました。

1.JPG2.JPG
新作となるこちらの“匠みシリーズ”の「匠二郎(ショウジロウ)」。

「年齢を重ねるとグッドイヤーの返りの悪さが身体に堪える」といった

ベテランのグッドイヤー・ラバーの皆さんの要望に応えるべく、

リブテープを使用しない中底を新たに開発。

さらに裏革や内臓物、本底に至るまでを徹底的に見直し、

従来のグッドイヤーではあり得ない屈曲性を実現しました。

またサイズ展開でも“気配り”を発揮。

日本人の平均サイズである25.5cmを境に、

下のサイズを4mmピッチで展開(上のサイズは従来通り5mmピッチ)。

小さな足のサイズに細やかに対応できるようにしています。

3.JPG4.JPG5.JPG
また久しぶりの新作となる“ドレススニーカー(通称ドレスニ)”、

「優ニ(ユウジ」(ストレートチップ)と「優六(ユウロク)」(パンチキャップ)は、

新たにブランドを代表するラスト「R2010」を採用することで

これまでにない流麗で立体的なフォルムを実現。

「ドレスニはカジュアルすぎる」という声に応え、

「どう見てもドレス靴」な一足に仕上げました。

ちなみに3万6,000円(税抜)と価格にも気を配ってくれています。

7.JPG6.JPG8.JPG9.JPG10.JPG11.JPG12.JPG13.JPG
この他にもブランド史上初となるマットガードのチャッカブーツや、

“装飾”をテーマに穴飾りや房飾りを施したシリーズ、

ブランドの原点とも言えるラスト「R202」を

現代人の足に合うようモディファイドして蘇らせたシリーズなど、

様々なニーズに応えられる新作を用意。

「名より実」な靴愛好家の皆さんに是非オススメしたいラインナップでしたよ。

※『三陽山町』の製品はオンラインショップで購入できます。

【ブツ欲NEWS&TOPICS】
・【5月限定】対象ブランド&アクセサリー・バッグの査定額を15%UP!!(ADDICT)
・【新作】F.LLI Giacometti スリッポン(象革)が入荷しました(リファーレ)
・『SMITHS』デラックス 金無垢(50年代)が入荷。(ANTIQUE Janaab')
・(自称)傑作コードヴァン・ローファー出来ました。ボナフェ×Amazonコラボ企画。

OMOI2.jpg


2017-05-28 12:00 
共通テーマ:ファッション

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]