・島本和彦
「アオイホノオ」で一気に全国区になってしまった感があるけれど、それまで長きに渡ってひたすら「面白いのになぜかマイナー」と言われ続けてきた「面白いのになぜかマイナー」界のレジェンド的存在。
「燃えよペン」「吼えろペン」シリーズや「逆境ナイン」辺りがまとまっているが、「無謀キャプテン」のように明らかに破綻している(作者公認)作品でさえ、その破綻が魅力になるという異常な漫画家。
オチのある短編・中編を書く天才。初期の作品も味があるが、「路地恋花」「海月と私」「そこをなんとか」など近年になって才能が爆発しだした感が強い。
私の中では、あだち充(短編)、沙村広明(光)、佐々木倫子、よしながふみ、などと同じ系統の漫画家に分類されている。
甘くて気持ちのいい恋愛漫画を描く作家。安定して心に染みる恋愛漫画を生み出し続けているという意味で、少女漫画界のあだち充(長編)だと勝手に思っている。
キャラクターも魅力的で、コミカルとシリアスのバランスも素晴らしい。中期以降の作品ならどこから入っても良いと思うが、男性にオススメするとしたら「おまけの小林クン」をチョイスしたい。
成年誌から一般誌に移って17年、サンデーGXでオートバイのウンチク漫画「ジャジャ」を長期連載中。
個人的にウンチク漫画は大好物なのでそれだけでも高評価だが、画風もスッキリ読みやすい感じで気に入っている。
すべての作品を読んではいないのだけれど、魔法少女リリカルなのはシリーズのコミカライズ作品があまりにも素晴らしいので挙げさせてもらう。
特にMOVIE 1stのコミック版は、アニメも含めたすべてのなのはシリーズの中で最高傑作だと思う。
・ざら
とっておき。ホントはあまり紹介したくないくらい、お気に入りの隠し玉。
きらら系を中心に活躍する4コマ作家。久米田康治や畑健二郎など目じゃないくらいに所狭しと詰め込まれた多方面のヲタネタ・小ネタの数々が最大の魅力。
ヲタ文化にあまり詳しくない人間には面白さが伝わりにくい面もあるはずなので、なかなかメジャーにはなり切らないのだろう。
初期作の「ふおんコネクト!」がすでに素晴らしい出来なので、ここから入るのが王道だろう。
元増田も挙げていたけれど、私も好き。ただ、作品の方向性に結構ムラがある辺りは評価が難しい。
個人的に人生でもっとも完成度の高いと感じたストーリー漫画は「フラワー・オブ・ライフ」。まさに衝撃的だった。
手塚治虫とか鳥山明とか藤子不二雄とか、まとめサイトとか互助会ブログとかで「漫画の歴史に残ると思う漫画家」とか「好きな漫画家ベスト100」とか「天才だと思う漫画家」とか「お...
到底ブコメに入り切らなそうなので増田に書く。 ・島本和彦 「アオイホノオ」で一気に全国区になってしまった感があるけれど、それまで長きに渡ってひたすら「面白いのになぜか...
元増田です。コメントありがとうございます。 長文感謝します!ざら先生は知らなかったですね。ぶくぶ先生みたいな感じなんでしょうか。ふおんコネクト、チェックさせて頂きます...
・八木ナガハル ハードSF同人作家。世界観の繋がった短編作品を多数発表しており、どの作品もセンス・オブ・ワンダーを持っている。 「SFC特異昆虫群」などWEB公開されている作品も。 ...
元増田です。コメントありがとうございます。 八木ナガハル先生、kashmir先生は知りませんでした。ありがとうございます。「異世界電車旅行記」ってなんだよクッソ面白そうじゃねえ...
三条友美。ホラー、アダルト界のモンスター。
元増田です。ありがとうございます。 三条先生いいっすよね。「きりきりぎったん」を友人に勧められて読んだんですが、面白かったです。
単に好きな漫画家を語ればいいのにいちいち人目を気にして「伝説級じゃないんだけど」なんてつける時点で雑魚オブ雑魚 趣味人としては軽蔑しかできない
元増田です。コメントありがとうございます。 そう、雑魚だと再確認できただけでもこれ書いた意味はあったな、と思います。できれば増田氏も何かオススメしていただければありが...
・水上悟志 王道少年漫画の新しいスタンダードを確立しつつあると思う。 「戦国妖狐」はジュビロほど情念濃くないけど、「何かと戦ってる人」のそばにこの人の本があればいいとか考...
元増田です。ありがとうございます。 八木ナガハル先生、kashmir先生は知りませんでした。ありがとうございます。「異世界電車旅行記」ってなんだよクッソ面白そうじゃねえかよ。あ...