ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。
収納・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。
冷蔵庫掃除
週末は、土日のどちらかに冷蔵庫の掃除をします。
と言っても、簡単に拭くだけですが(笑)
買い出しに行く前(作り置きが入る前)の昨日の朝の冷蔵庫。
野菜室と冷凍庫にはまだ食材が入っていますが、週末の冷蔵庫内はいつもこんな感じです。
下の引き出しには、ベーコンとバターが少し入っています。
綺麗な布巾で内側・外側を拭きます。
最後に、アルコールを噴霧して完了ですが、今回は製氷機の消毒も行いました。
製氷機の掃除
普段は、容器に水を入れるタイミングでさっと洗う程度です。
今回は、まず部品を全てばらして、クエン酸水に浸けました。
(クエン酸は食品添加物や食用と記載されているレベル以上のものをお使いください。)
納戸にある分別ゴミ(陶器・金属等)を入れているIKEAの容器を使います。
クエン酸水に浸けて2~3時間待ちます。
お酢の場合
水:お酢=2:1
クエン酸の場合
1リットルの水に小さじ5
クエン酸について
クエン酸は酸性なので、カルシウムなどを溶かしたり、アルカリ性の物質を中和したりする働きがあります。
それを利用して水回りの白い汚れを掃除したり、電気ポットの掃除に使われたりします。
石鹸洗濯の仕上げ剤や、石鹸シャンプーのリンスとしてもよく知られていますね。
トイレのアンモニア臭もアルカリですから、これを中和して消すのも得意です。
綺麗に洗い流して終了です。
容器を設置する部分も汚れていました。
(水垢のようなものが付いていました)
こちらは、クエン酸水のスプレーを噴霧して拭き上げました。
製氷機内部の掃除
今回は、製氷機の内部も掃除をしました。
クエン酸水か酢水を製氷機に入れて、一旦氷を作ります。
(先ほどの掃除に使ったクエン酸水と同じ濃度の物を使用しました)
その際に、間違って氷を使用しないように張り紙をしておくと良いと思います。
(食紅などが自宅にあれば数滴入れておくと、氷に色がついて分かりやすいですね。)
我が家の場合は、私しか氷を使用することはありませんが、やった自分自身が忘れて使いそうなので・・・。
✖と書いたポストイットを貼っておきました。
出来た氷を捨てて、次は普通に水を入れて氷を作ります。
クエン酸水は臭いは気になりませんが、酢の臭いが気になる方は酢水の後に水で2回ほど氷を作って捨てるを繰り返すと大丈夫だと思います。
冷蔵庫によっては、製氷機のパイプが外せるものもあるようです。
その場合は、そのパイプをクエン酸水に漬ければ良いので簡単ですね~。
注意:製氷機内部の掃除の時は、フィルターは外したままで作ります。
終わったら戻すのを忘れずに!
そうそう、フィルターも定期的に交換します。
本当は1年に1回は交換したいところですが、なんと前回注文したのは2年近く前でした。
毎回、洗っていたとは言え・・・・面目ない。
早速Amazonで注文しました。
参考記事♬
ブログ村テーマ
⇓
我が家で使っているクエン酸はこちらです。
食用にも掃除にも使っています。
食品添加物規格 純度99.5%以上 食用の無水クエン酸です。
本当は、氷を使う頻度が少ない冬に掃除するのが良いと思いますが・・・・
思い立つのはいつもこの時期(*´з`)
※こちらは冷蔵庫メーカーがお勧めしている掃除方法ではありません。
(メーカー専用の洗剤があるかもしれません)
行う場合は自己責任でお願いします。
参考記事♬
クエン酸水の作り方 / プロが教えるお掃除術|リンナイ公式部品販売サイト R.STYLE(リンナイスタイル)
冷蔵庫の買い替え
確か、12年以上は経過している我が家の冷蔵庫。
私は次に買い替えるなら、こちらの冷蔵庫を考えています。
今より小さくなるし、自動製氷機能は付いていませんが、反対に掃除が楽かなと思っています。
rinのつぶやき
昨日は、バレーボールの試合でした。
住んでいる市ではありませんが、頼まれて助っ人として参加してきました。
なんと・・・・
小さい試合ですが、優勝しました(笑)
嬉しいものです。
昨日は、アタックを打ちすぎたせいで、今朝は腕・肩が筋肉痛です。
今晩も練習があるので、ちゃんとできるか心配です。
それでは~
年甲斐もなく頑張った私に~
優勝おめでとうクリックお願いします<m(__)m>
⇩
お時間がある方はこちらもいかがですか~
【シンプル生活のコミュニティ10選】
ブログ村テーマ
1.ミニマリストになりたい
2.断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
3.ミニマリストな生活 & シンプルライフ
4.持たない暮らし
5.ミニマリストの持ち物
6.シンプルミニマルライフファッション
7.素敵な大人のシンプルライフ
8.シンプルで機能的な生活
9.ライフスタイルライフ、暮らし、生活
10.スッキリさせた場所・もの