修道女と聞くとどんなイメージが思い浮かぶだろうか?
修道女は、修道誓願を立てて実行する女性であり、修道士の女性版である。神にその身を捧げ、俗世間と離れて隠遁して神に祈りをささげている彼女らだが、中には我々の想像を絶する活躍をしている修道女たちもいる。
スポンサードリンク
1. 鉄の修道女
シスター・マドンナ・ビューダーさんは御年86歳であるというのに、アイアンマンレースに出場し、自転車・水泳・マラソンで競い合っている。
1985年、55歳でアイアンマン世界選手権に初出場して以降、45回のレースに出走し、2012年には完走した最高齢の女性に輝いた。レースは水泳3.86キロ、自転車180.25キロ、マラソン42.195キロという過酷なもの――彼女は80〜84歳部門でのベスト記録保持者だ。またナイキの広告「アンリミテッドユース」にも登場している。
2. 売春婦になりすまし子どもたちを救う修道女
犯罪撲滅を推進する修道女の国際ネットワーク「タリタ・クム」は、80〜140ヶ国での人身売買や奴隷の撲滅を目標に掲げている。総勢1,100名ほどの修道女が所属していると言われているが、詳しいことは分からない。
というのも、彼女たちは売春宿に潜入し、奴隷として売られている子供たちを買うために売春婦になりすましているからだ。
タリタ・クムの報道担当者によると、彼女たちは政府も企業も警察さえも、誰も信用しないという。そして誰にも知られることなく、人権侵害を暴くために1時間20円ほどの金額で売春宿で働いている。
3. 醸造家の修道女
ドイツ南部にあるマラースドルフ大修道院では490名の修道女が暮らしている。彼女たちはそれぞれの役割を担っているが、65歳のシスター・ドリス・エンゲルハルトの担当はビール造りである。
子供の頃から修道女に憧れていた彼女だが、そのためには何か貢献できる特技が必要だった。そこでビール造りが得意だった修道女に弟子入りしたのである。
修道院ではそれぞれの季節ごとのビールを造っている。だが完全に天然素材で作られ、保存料を一切使っていないため、その味わいを楽しむには現地まで行かなければならない。
4. 大麻を育てる修道女
シスターズ・オブ・ザ・バレーは修道院の間で昔から受け継がれてきた方法で苦痛を和らげたいと願っている。
彼女たちが作る軟膏、ローション、チンキは、太陰周期に合わせて祈りながら摘まれた植物を材料とする。その主要なものが医療用の大麻である。
これはカンナビジオールという、悪心・てんかん・炎症を和らげ、不安や鬱にも効果を発揮する化学物質が豊富に含まれている。
彼女たちによると、製品にはハイにさせるテトラヒドロカンナビノールはほとんど、あるいはまったく入っていないという。むろん許可を得てやっているのだが、最近ではカリフォルニア州が違法視しているらしく、伝統は危機に晒されている。
5. ネパールのカンフー尼僧
仏教の尼僧は危険な武芸を学ぶことを禁じられてきたが、数年前にドルク・アミターバ山の尼寺では世界一流のカンフー尼僧を擁するようになった。
カトマンズ郊外の丘に建てられたこの尼寺では作務が平等に分担されており、尼僧は祈りを捧げ、瞑想し、英語や経営技術などを学ぶ。
しかし2008年からさらに一歩進め、カンフーの授業も導入された。なんでもベトナム出身の尼僧がベトコン仕込みの格闘技の訓練を受けていたことにインスピレーションを受けたのだそうだ。
6. シンガー修道女
コンテスト形式で歌唱力を競う番組「ヴォイス・オブ・イタリー」の2014年の勝者は、意外にも修道女であった。
シスター・クリスティーナ・スクッチャはスタージに立つと、アリシア・キーズのR&Bヒット作「ノーワン」を披露し、見事優勝した。
この優勝をきっかけにシスター・クリスティーナはマドンナの「ライク・ア・ヴァージン」も収録されているカバーアルバムを発表した。俗世での成功を納めた彼女だが、神への愛は健在だ。いまでも修道服を着て、首から十字架を下げている。
7. カレンダーモデル修道女
「ナンズ・ハビング・ファン(お楽しみの修道女)」は思いっきり羽目を外している修道女の姿をテーマとしたカレンダーで、登場して以来大好評を博してきた。
ジーン・シャリットは「年間最面白賞」と絶賛し、他にも「たまらない」(USAウィークエンド)、「くせになる」(マキシムマガジン)など、各方面から賛辞が寄せられている。あるシスターによれば、「逸脱するのが人間で、笑いは神聖なもの」なのだそうだ。
8. 修道女バンド
シスター・ミリアム、ルイ・マリー、ピーター・グレースは、カトリック大学で暮らす修道女が結成したバンド「フォース・オブ・ハビット」のメンバーだ。
ボーカルは大学の牧師ブラッドと学内聖職者のディレクターを務めるジュード・デアンジェロ司祭。実際、悪くない。
9. 相乗りカラオケ修道女
セイクリッド・ハート・オブ・ジーザスが作った相乗りカラオケ動画がある。 車に相乗りしている4人の修道女が映画『天使にラブ・ソングを…』で使われた楽曲を歌い続ける。
ASCJ Carpool Karaoke
何がなんだか分からないという方のために説明すると、相乗りカラオケはCBSのある番組で司会者が有名人と車に乗って雑談しつつ、歌を披露するという企画から人気に火についたものである。
10. 美しすぎる修道女
2008年、イタリア、モンドラゴーネのアントニオ・ルイージ司祭がネットで美人修道女コンテストを開催すると発表した。開催理由はそれなりに頷けるもので、「修道女は何よりもまず女性なのであり、美しさは神からの贈り物」であるからというものだ。
だが、教会関係者はかならずしも理解のある人間だけではなかった。計画が発表されると、教会はすぐさまこれを潰しにかかった。結局、ルイージ司祭は上司から理解を得られなかったとして、不承不承計画をキャンセルした。なお写真は、主とマタラの聖母の僕教団のシスターである。
via:10 Coolest Nuns/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「人類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
もっと読むスポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
よし、天使にラブソングを見るぞー!
2. 匿名処理班
シスターメアリーロバートで1000回くらいシコったわ
3. 匿名処理班
10番の企画がポシャったのは残念だな。
保守的なのが悪いことではないけれど、封建制度は時に破られなければ進歩もないと思うんだ。
4. 匿名処理班
ブラックラグーン見るぞー!
5. 匿名処理班
近所にたくさんいる
ゴミ出ししてたり、運転したりしてて、生活してるんだから当たり前なのになんか違うと思ってしまうw
6.
7. 匿名処理班
神は留守だよ!休暇取ってベガス行ってる〜
8.
9. 匿名処理班
※1
いつ観てもテンションが上がりニコニコしちゃう、いい映画よね
10. 匿名処理班
サウンド・オブ・ミュージックで、トラップ一家を追う
ナチスの秘密警察を足止めする為に「私は罪を犯しました」って
言いながら彼らが乗っていた自動車の部品を取り出して
笑うシスター達を思い出したw
11. 匿名処理班
1時間20円に絶句した
12. 匿名処理班
武器密売とかCIAのスパイやってるイメージ(偏りすぎ
13. 匿名処理班
タリタ・クムがあらゆる意味で壮絶すぎる
感想めいた事を言いたいけど、言葉にならんよ
14. 匿名処理班
シスターじゃ無いけど、ハメを外したって言うの見て、なぜか
三蔵法師に扮した夏目雅子がチキンを貪り食うシーンを思い出した。
15. 匿名処理班
※1
先に言われた
16. 匿名処理班
最後の写真かわええ
17. 匿名処理班
あずまひでおのアル中病棟時代の実録マンガに出てくる潜入シスターみたいなのも本当に活動してるんだね。
18. 匿名処理班
こういうタイトル見るとブラックラグーンに登場する
暴力教会のヨランダ婆ちゃんが思い浮かぶ
19. 匿名処理班
ザ・シンギング・ナンことスール・スーリール。
『ドミニク』はビルボードで1位だった。
世間的にはほとんど一発屋だし、幸福とはいいがたい生涯みたいだけど…。
20. 匿名処理班
2のタリタ・クム凄いね
自己犠牲の極みじゃん
21.
22. 匿名処理班
4のマリファナ修道女は自称修道女なだけで実態はフェミニスト団体とかじゃなかったっけ
前にカラパイアで読んだ気がするんだが
23. 匿名処理班
6.はようつべでcristina sccuciaで探すと動画見れると思うけど、ほんとに上手だし、キュート。
審査員がびっくりした上に感動しすぎて泣いちゃうレベル。
24. 匿名処理班
3はトラピストビールで有名なトラピスト会とは違うのか
25. 匿名処理班
相乗りカラオケはオバマ夫人のを視たことがある とても素敵だった
26. 匿名処理班
6. シンガー修道女はyou tubeで視たことある 最初後ろ向きに座って歌を聴いてる審査員たちがボタンを押すと椅子が180度回って 歌ってる修道女を見て驚くリアクションが面白かった 歌の後の審査員に「法皇はなんとおっしゃるかしら?」と聞かれて「パパ 電話待ってるわ!」と答えるお茶目なシスターさんだった 仲間の修道女さんたちも客席で応援に来てた 楽しいので何度も見てしまった おすすめ
27. 匿名処理班
神様の事はよく存じ上げないが、彼女たちが世界に感動や笑みを与えるのであれば
神もまた微笑むのではないだろうか
28. 匿名処理班
※1
自分もそれ思い出した
名作ですよね
29.
30. 匿名処理班
日本の坊主さんとか、神主さん巫女さんとかもこういうのやってもいいよね
檀家離れ宗教離れが著しい今だからこそこういう、ユニークな発送で、いい意味で関心を集める活動が大事だと思う
つまり先駆者ウーピー・ゴールドバーグは偉大であるw
31. 匿名処理班
※3
あれは女を鑑賞しようとする態度こそが保守的なんであって
ぶちこわした側はまともだった
32. 匿名処理班
途中から大学のサークルになった様な気がして、とどめにミスコンwww
33.
34. 匿名処理班
やってることは素晴らしいんだろうけど
カルト教団に見えなくもない