開成を蹴っても都立西高 ハーバードの授業体験も 都立西高校の宮本久也校長に聞く
全国屈指の名門公立高校、都立西高校(東京・杉並)。かつてはライバルの都立日比谷高校と東大合格者数を競い、100人以上が進学した実績もある。私立の中高一貫校が台頭するなか、都立高は不振に陥ったが、再び浮上。開成高校など最難関校を蹴ってまで進学する生徒も増加している。「文武二道」の西高を訪ねた。
■西高、東大アメフト部をけん引
「足がつりました」――。5月中旬、東京・杉並の閑静な住宅街にある西高の広いグラウンドで、アメリカンフットボール部の選手たちが猛練習していた。足がつるなどは日常茶飯事だ。西高の宮本久也校長は「5月下旬からの関東大会出場が決まりましたからね」とうれしそうに話す。西高アメフト部が誕生したのは1948年で、高校アメフト界の草分け的な存在だ。
同部は、関東学生1部リーグの強豪、東大アメフト部でも一目置かれている。「東大のアメフトは創部60年ですが、西高と戸山の両都立高校出身者が引っ張ってきたんです。現在の主将の遠藤翔くんも西高出身。彼は数少ない高校時代からの経験者で2年の時から試合に出ています。今は開成や麻布高校の出身者が多いですが、都立高が復活していますから、また西高や戸山の出身者が増えてくるんじゃないですか」と東大アメフト部前監督の竹之下健三氏は話す。
東大ではアメフトだけでなく、野球部でも西高出身者が活躍している。16年に東京六大学野球で、桐生祥汰さんは、東大野球部から12年ぶりにベストナインに選出された。西高ではテニス部も度々都立戦で優勝するなど、とにかく部活の盛んな学校だ。
■部活加入率141%
「部活の加入率は141%(2016年度)です」(宮本校長)。文化系の部は兼部することも多く、結果的に100%を超えているという。運動部のなかには朝練、昼練、そして午後の部活と1日3回も練習にあてる生徒もおり、授業中もスポーツウエア姿が目立つ。自由な校風で、部活が盛ん。とても進学校とは思えぬ雰囲気だ。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
- 「開成より日比谷」 都立の名門が東大合格公立校1位に復活したわけ
- 「塾に行く暇はない」 浦高の生徒は、なぜ学校に14時間もいるのか?
- 筑駒「学級崩壊」でも、なぜ3分の2が東大へ? 大企業社長は「イケてない」
- 「東大に一番近い女子校」 断トツの進学実績生む4つの黒板とノート術
- 「開成は平凡」 東大理三も京大医も制覇! 灘高はなぜ「実は最強」なのか?
- 「男子御三家」麻布の自由過ぎる校風 茶髪もスカートも、相撲取りも!?
出世ナビ新着記事
Daily Ranking- By 出世ナビ -
-
1
ニッキィの大疑問
宅配便 なぜ悲鳴? ネット通販・再配達で負担
-
2
次世代リーダーの転職学
40歳を過ぎても「企業が欲しがる人材」3つの共通点
-
3
次世代リーダーの転職学
会社を辞めた40代課長3000人 転職のリアルな現状
-
4
梶原しげるの「しゃべりテク」
コンビニの支払いでバレる「人としての器量」とは
-
5
学校のリーダー
開成を蹴っても都立西高 ハーバードの授業体験も
-
6
キャリアコラム
東大首席の乙女心 ヒラリー敗北に結婚観も大揺れ
-
7
臼井流最高の話し方
気づいてる? 「なぜか嫌われる人」の5つの話し方
-
8
次世代リーダーの転職学
ミドルを突然襲う「介護離職」 その時あなたは?
-
9
次世代リーダーの転職学
プロが止める「転職してはいけない人」3つの特徴
-
10
臼井流最高の話し方
気配りできる人が決して使わない5つの「3文字」
出世ナビの最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム