人から嫌われない為には、そもそも人に関わらないことが一番でしょうか?
身も蓋もない話ですが、友達を作ったり、人に親切にしたり気遣うより、人に関わらない方が良いのでは無いかという気がします。原因を言えば、関わろうとするから周りから嫌われるのではありませんか。

A 回答 (9件)

「なんだあいつ、俺達とは関わりたくないって馬鹿にしてるのか」みたいに嫌われる可能性もあります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/10 10:10

>人から嫌われない為には、そもそも人に関わらないことが一番でしょうか?


そうです。
その通りです。

しかし普通の社会生活を営んでいく上で人と関わりあわずにいることはほぼ不可能ですから、あなたの考え方は現実的ではありません。
その「関わる」という行為もこの場合は徹底しなければいけません。
あなたが積極的に関わらなくても、あなたのことが他人の視界に入るだけである意味「関わる」状態になります。
あなたを一目見て嫌いになるかもしれませんから。
要するに「誰も人が居ない場所で暮らす」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/10 19:02

「そもそも人に関わらないことが一番でしょうか?」


⇒それでは、自分を捨てていることになります。

いろんな人とコミュニケーションする中で、徐々に自分を鍛えていくのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/10 19:02

「ミスをしないためには、やらないのが一番」という考えはわかります。


消極的解決法だとは思いますが。

ただ、今回の「人から嫌われない為に、人と関わらない」というのはそれと違います。

それを言うなら、「人から嫌われない為に、人が居ないところに行く」が正解です。

そうしないと、あなたに関わろうとしてきた人に対して、関わらない態度を取ったら「なんだこいつ」となることもあるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/10 19:02

違いますよ。



人との繋がりを拒否するのは
自由です。
しかし、人と関わらないことを嫌う人も沢山います。
関わろうとしないと嫌われる事もあります。

そもそも、人から嫌われない
為には…なんて、【立ち止まった】考えは止めた方が良いですよ。
人を好きになる、好きなって貰う【歩き始める】考えに
しないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/10 19:02

人に関わらず生活できるのなら、それが最善でしょう。


山奥での自給自足ですかね。

まあ、それでも嫌われるかもしれませんが。

人との接触が避けられないのなら、「関わり方」を考える事です。

好感を与えることはできなくても、嫌われることなく可もなく不可も無く、という状況にはできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/10 19:02

そうとも言えますが、人と関わらないと成長しないので、生まれてきた意味が、3割減になると思いますけど。


嫌われたりする経験を積んでいくうちに、当たり障り鳴くやっていく能力、好かれる能力が身に付きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/10 10:10

嫌われて嫌な気持ちになるのは自分の脳内の現象だという自覚の方が大切です。


なぜ「嫌われたくない」という気持ちがそこまで自分にとって切実なのか・・・
たまには、そんな哲学的な思考に耽溺することもよいとおもいますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/10 10:10

人に嫌われることを避けるという一点のみを考えれば


究極の対策といえるでしょうね
本人がそれでいいのであれば、それでいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/10 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q人と関わらない職業を教えてください。 人と接することにストレスを感じるようになり、このまま人と関わ

人と関わらない職業を教えてください。

人と接することにストレスを感じるようになり、このまま人と関わらない職業に進みたいと思いました。

人と関わらずペットとのんびり暮らしたいです。

Aベストアンサー

shut0325です。お礼見ました。

>直接会ったりしない職業とは何ですか?

フリーランスで在宅してできる仕事が代表的だと思います。
ネットショップもそうですが、ネットを介在するものは基本的に相手と会わないのが普通という感じです。

以前、イラストやグラフィックデザインの仕事をフリーでやっていましたが、依頼元とはメールのみのやりとりで、音声通話すらしたことがありませんでしたよ。

現在は会社勤めですが、今現在でも8割くらいは同じような感じで会ったことも、音声通話もしたこともありません。社内の人ととは普通に接触しますけど。

Q嫌なことを乗り越える方法を教えて下さい、、、 本当に嫌で嫌で仕方なくて…頑張りたいので頑張れる放送と

嫌なことを乗り越える方法を教えて下さい、、、
本当に嫌で嫌で仕方なくて…頑張りたいので頑張れる放送というか、乗り越えられる方法を教えてください。

Aベストアンサー

嫌な事にも、色々ありますよね。人間関係だったり、自分の失敗だったり、勉強や仕事。口うるさい親とか、片想い。遠距離恋愛。病気や怪我。他にも、ありますよね?人に話して、聞いてもらう事も、気が休まりませんか?何か、気分転換したり。楽しかった事を 思い出したり。1日 なにもしないで、ぼ~として、息抜きしてみたり。ペットショップで、犬や猫を見て、癒されたり。貴方にも、できる事は、何か ありますよ。出来る事から、初めてみるのも、良いんじゃないかなっと、思いますよ。

Q皆さんに見て意見をいただきたいのですが、 最近周りから「酷いね」と言われ周りの人に自分のおかしい所を

皆さんに見て意見をいただきたいのですが、
最近周りから「酷いね」と言われ周りの人に自分のおかしい所を聞いたら
どうやら僕は人間に一切の関心がないらしいです‥

僕は男(18歳)なのですが、女性に変な気持ちとか性欲が一切湧かずむしろ人間という形をした肉と感じてしまうのと

昔から「素直になりなさい」と言われ常に実行してるのですが、何故かたくさん地雷を踏んでしまうらしいです。

バイト先であだ名が「生ゴミ」となり、今も呼ばれ続けてる最中昨日友達に「大丈夫?」と心配をされたのですが、何故されたのでしょうか?

おかしい所を指摘して下さると幸いです。

Aベストアンサー

こんばんは^ ^
大丈夫ですよ、内面関係なく条件を満たせば誰でも人間です笑

理不尽に殴られるのが当たり前って、誰からそんな事を教えられたのですか?
それが当たり前になるなら警察はいりませんね^_^;

怒りという感情は相手から出ているのではなく自分から出ているもの?
そもそも個々が感情として持つものなのでは^ ^
相手から出ているか出ていないかは相手次第なのでこちらでは計り知れないと思いますが、仮に感じるとするならば相手が感情表現として発しているものでしょうから、これにも素直に疑問ですね^_^;

ただ、こう言った話題で真剣に話す機会があるということは、相応の事情がおありでしょうから、
質問者さんがいま指摘を受けている人間らしさであったり気持ちの面で、一緒に考えたり話を聞いてくれる存在の手助けは必要だと思います、

>>現状はそうですね、大切な人はいません。
多分親が死んでも、世界中で今も死んでる中の一人なんだと実感します。
と文中にありましたが、現状での家族との関係などもあるでしょうから、これがどういった成り立ちでそうなったかも踏まえて聞いてくれる人は必要だと思います^ ^

もし質問者さんさえ抵抗がなければカウンセラーを探してみてください、
カウンセラーと聞くと誤解をする方もいるかもしれませんが、
人の気持ちや心理に特化したプロフェッショナルですから、1人で考えるのに難しい事を手助けしてくれるライフパートナーになってくれます。

日本ではまだあまり普及していないですが、欧米諸国ではとてもポピュラーな存在です、
精神科はオススメしません、精神科は医学的処方を行うところなので、気軽に行かない方が良いです^_^;

また、カウンセラーも勿論人なので相性がありますから、話しにくいと感じたら無理せず他を探したほうが良いと思います、
地域によっては相性が良いカウンセラーさんと出会えるまで結構苦労するようですが、
見つかった時には、かなり気持ちが楽になると話す経験者が多いです^ ^

お友達が何故心配してくれるのか分からないと言うことは、
お友達が傷ついている時に気付きにくい事を指すでしょうから、
そう言った面も含めて自分に必要な思考なのかという疑問も合わせて話に行ってみてはいかがでしょうか^ ^

私も長文駄文ですみません^_^;

良ければご参考までに^ ^

こんばんは^ ^
大丈夫ですよ、内面関係なく条件を満たせば誰でも人間です笑

理不尽に殴られるのが当たり前って、誰からそんな事を教えられたのですか?
それが当たり前になるなら警察はいりませんね^_^;

怒りという感情は相手から出ているのではなく自分から出ているもの?
そもそも個々が感情として持つものなのでは^ ^
相手から出ているか出ていないかは相手次第なのでこちらでは計り知れないと思いますが、仮に感じるとするならば相手が感情表現として発しているものでしょうから、これにも素直に疑問ですね^...続きを読む

Q人に親切を行うのは、良い事でしょうか?

私は人にちょっとした親切を行うのが好きです。
別に感謝されたくてしてるのではなく、自分がされたら嬉しいと思うので行っています。

しかし、前々から疑問に感じてたのでは、この行為が相手のためになるのか?という思いです。感謝してくれる人は、実は仕方なく、本当は話しかけたくもないのに、接したくもないのに、周囲の眼が気になるから、社交辞令として行ってくれてるのでは?と考えてしまいます。

また、お年寄りや体調が悪い人に席を譲ったり、道に迷っている人を目的地まで案内したり、などは、その人の本来の能力を失わせるのでは?、もっと言えば「困難と対峙することで、成長できる機会を奪っている」という考えに取り付かれています。

実際、私が面倒を見ていた祖父は身体を弱らせ、亡くなりました。私は家族の中で一番に信用でき、好きな人を殺しました。その後悔が4年経た今でも消えません。殺人者という罪悪感が消えません。

人に親切を行うのは、良い事でしょうか?

Aベストアンサー

その境界線を見極めるのは難しいですね。
ただ、具合が悪い人に席を譲らないのはさすがにどうかと(笑)。

あとおじいさまのこと、細かいことは分からないのですが、質問者さんのせいではないのでは?
医療関係の専門的なアドバイスを受けて、それに従った生活をしていたのであれば全く致し方ないことです。
それを一切せず、どんなことも全て自己流にお世話していたとなれば話は別ですが。
自分を「殺人者」と決めつけて、勝手に罪悪感を持つことの方がどうかと思います。
おじいさまがいらっしゃったらきっと、「自分を世話してくれた孫が4年もそんな風に思ってるなんて悲しい」って、
おじいさん悲しんじゃいますよ。
それよりも、質問者さんが「何がいいことか」を『前向きに』考えて、おじいさんとの素敵な思い出を思い出して笑顔になる方が、おじいさんも喜ぶのではないかと思います。

自分が「その人のためにはこうすべきだ」って思えばすればいいし、
そこで感謝されようが、社交辞令だろうが、逆ギレされようが、
何があってもそれがこの世の中。

自分が「何がいいと思うのか」を、相手の立場になって考えて行動するしかない気がします。本当に嫌だと思えば断るはず。断れない人もそれを受け入れているわけですから、受け入れている人の責任。

その境界線を見極めるのは難しいですね。
ただ、具合が悪い人に席を譲らないのはさすがにどうかと(笑)。

あとおじいさまのこと、細かいことは分からないのですが、質問者さんのせいではないのでは?
医療関係の専門的なアドバイスを受けて、それに従った生活をしていたのであれば全く致し方ないことです。
それを一切せず、どんなことも全て自己流にお世話していたとなれば話は別ですが。
自分を「殺人者」と決めつけて、勝手に罪悪感を持つことの方がどうかと思います。
おじいさまがいらっしゃったらきっと、...続きを読む

Q全く両親を気遣わない、知らんぷりの女

40前半独身女性です。
1人暮らしをしています。
もう10年位になります。
両親とは性格が合わず、両親の性格が嫌いです。
1人暮らしをしてからこちらから電話したことは、ほとんどありません。
そんなにしょっちゅう電話がくるわけではないけど、両親からの電話はたまにあります。
要は嫌いだから最低限しか近寄りません。
普通に衣食住困ることなく育ちましたが、なぜか両親の性格が嫌いで寄り付いてません。
親がけがしたとか、そういうメールを向こうは送ってきますけど、あっ、そう位にしか思えず知らんぷりしてます。
私の性格に問題もあるかもしれないけど、両親の子供に対する接し方が子供に嫌われる性格だっからこうなったのか、どちらかといえばどちらなんでしょうか?
両親がよかれと思ってやってきたことが私には迷惑極まりなかったです。
例えば結婚のことでいえば親同士が見合いして子供に紹介?だったか、確かそんな内容のことをするパーティーに申し込みをして(私に相談はありましたが)しつこいから、やりたければ、やれば?頼んでないしと言うとあんたの為だとか、感謝はないのか?とか。こっちからしたら頼んでもいないし迷惑です。
言いましたけどね。
頼んでもいないのに物を送ってくるし、それを口実にしてこれ買ったから渡したいから週末あいてるか?とか言ってくるし。
前にそれで会ってあげたら父親が結婚しないなら親の面倒みるのは当たり前、見捨てるようなことはダメだとか、とにかく自分たちの都合を言ってきました。
派遣で1人暮らしだからこのまま独身なら親と一緒に住んで面倒みろだの。
だからそれ以来はたまにはそっちへ行こうかなとかこれ買ったから渡したいからいつの週末あいてるかとかたまに言ってくるのでもう拒否してます。
会えば親の面倒だのそんな話でしょう。
そもそも子供が寄り付かないのは子供の性格の悪さだけではないですよね?
両親も子供に嫌われる性格だったということですよね?

40前半独身女性です。
1人暮らしをしています。
もう10年位になります。
両親とは性格が合わず、両親の性格が嫌いです。
1人暮らしをしてからこちらから電話したことは、ほとんどありません。
そんなにしょっちゅう電話がくるわけではないけど、両親からの電話はたまにあります。
要は嫌いだから最低限しか近寄りません。
普通に衣食住困ることなく育ちましたが、なぜか両親の性格が嫌いで寄り付いてません。
親がけがしたとか、そういうメールを向こうは送ってきますけど、あっ、そう位にしか思えず知...続きを読む

Aベストアンサー

あなたと両親は単純に人として反りが合わないのだと思います。
反りが合わない人間とはなんとなく疎遠になりますよね?親もそれでいいんです。
両親だからと言って嫌々付き合う必要はありません。会うたびに嫌な気持ちになるのであれば距離を置きましょう。
介護もする必要はないでしょう。
心から親を尊敬し、親の最後を看取りたいと子供に思わせることができなかった。つまり親の育児は失敗しているということです。失敗のツケは自分たちで支払ってもらいましょう。因果応報ですね。

とまあ少々過激なことを申し上げましたが、これはあくまで私個人の話です。
成人を機に親と絶縁して数年が経ちました。今後一生会うことはありません。
私の両親も過干渉で、子供が思う通りにしないと暴力をふるうような人達でした。
「親は大事にしなさい」「育ててもらった恩があるから」と世間は言いますが、そんな気持ちはこれっぽっちも湧いてきませんでした。
そんな自分は人としておかしいのだろうか、と一時期悩みもしましたが本当に優しくされたことがない、押し付けがましい愛しか受けてない子供に親への愛なんて芽生えるわけありませんよね。
それに気付いたとき家を出ました。こんな人達と付き合って自分の人生を無駄にするのはすごくもったいないと思ったからです。

質問者さんにも絶縁をおすすめしているわけではありませんので、悪しからず。
親だからという世間体だけで行動するのではなく、あなたがどうしたいかを考えてお付き合いをされればよいと思いますよ。

あなたと両親は単純に人として反りが合わないのだと思います。
反りが合わない人間とはなんとなく疎遠になりますよね?親もそれでいいんです。
両親だからと言って嫌々付き合う必要はありません。会うたびに嫌な気持ちになるのであれば距離を置きましょう。
介護もする必要はないでしょう。
心から親を尊敬し、親の最後を看取りたいと子供に思わせることができなかった。つまり親の育児は失敗しているということです。失敗のツケは自分たちで支払ってもらいましょう。因果応報ですね。

とまあ少々過激なこ...続きを読む


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング

おすすめ情報