2017年05月27日

天の川を見ようと思った。

天の川を見ようと思った。


何がきっかけだったのか、もうさっぱり覚えていない。私は8歳か9歳だった筈だから、もう30年近く前のことだ。父は出張に行っていた。兄と私は22時には就寝だし、エレクトーンの先生をやっていた母は、授業がある日にはほぼ私たちと同じ時間に寝てしまう。その日は確か、普段しない昼寝までして、夜寝ずに家を抜け出す計画を立てていたのだ。


天の川を見ようと思った。


よく覚えているのが、「夜でも、周りが明るいと天の川は見えない」「明るいところで見えるのは明るい星だけ」という話を聞いたことだ。それと一緒に、例えばシリウスとか、北極星とか、金星とか、明るい夜でも見えやすい星を幾つか教えてもらった、と思う。父にだったか、母にだったか。もしかすると兄にだったかも知れない。

ただ、その中に天の川は含まれていなかった。なんでも、天の川は、周りに明かりがないところでしか見えないらしいのだ。当時住んでいたのは関東地方のとある地方都市で、都会とまでは言わないにせよ、田舎というには若干人口が多い都市だった。夜でもそこまで星が見えるような場所ではなかったのだ。


じゃあ、裏山に行けばいい。


当時住んでいた家には、「裏山」があった。家から出て5分もダッシュすれば、すぐに道は上り坂になり、幾つか枝分かれしながら山の中に入っていく。自分たちが裏山と言っていただけで、多分緑地公園か何かだったのだろうと思う。ただ、子供の視点からすればそれはまさしく「山」であって、ちょっと入り込むとすぐにアスファルトが消えてなくなる道も、転校した友人からの連絡のようにふっつりと途切れる街灯も、私にとってみれば秘境といって良かった。当時私は、しょっちゅうその裏山に入り込んでは、狸を見つけて追いかけたり、道ですっ転んで頭を8針縫ったりしていた。

裏山に行けば、街灯がないところがたくさんある。見晴らしがいい場所の心当たりもある。裏山に行けば、きっと天の川が見えるに違いない。私はそう思った。


4月だったか5月だったか。夏になる少し前だったと思う。晴れた日だった。

多分なのだが、無意識下では「裏山に行ったくらいで天の川は見えない」というのはわかっていたのだろう、と思う。そうでなければ、親に連れていってもらえば済む話だ。

なにせ自宅から5分の場所だ。空の明るさは、家の真ん前の道路から空を眺めるのとそれ程変わらない。「天の川なんて見えないよ」と言われることが、おそらく頭のどこかではわかっていたからこそ、親にも兄にも内緒で、一人夜の山に抜け出すなんて無鉄砲なことを考えたのではないか、と今では思う。


なんにせよ私は、「天の川を見るんだ」と固く決意して、夜、寝静まった布団部屋から抜け出した。重たい懐中電灯まで持ち出して、音が立たないように気を付けながら、家の玄関のドアを開けて、閉めた。


夜の街が広がっていた。夜の街の道路の色は、普段と違って真っ黒だった。


私の家はそこそこ厳格な家で、特に子どもが寝る時間については厳しかった、と思う。夜22時以降に起きていていい日は大晦日だけで、その日だけは私と父二人で「ゆく年くる年」を見るのが通例になっていた。だから、21時過ぎに外出したことなど、当時一度もなかった。

わくわく半分、怖さ半分くらいだったと思う。裏山につくまではちゃんと街灯もあり、懐中電灯など必要ないのに、わざわざ懐中電灯をつけて、足元を照らしながら歩いた。人通りも殆どなかった。今から考えると、良く誰にも見とがめられなかったものだと思う。変質者の一人もいなかったことも、幸運という他ない。随分無鉄砲なことをしたものだと思う。

裏山までに、何度か懐中電灯を消して空を眺めてみた。多分、今、東京で見るよりは多少星の数も多かったろうとは思うが、頭の上に広がっているのはいつもとなんの代り映えもしない夜空だった。それでも裏山に行けば綺麗な星空が見える筈だと、そう信じて足を進めた。

行く場所は決めてあった。以前も書いたことがあるが、その裏山には、ちょっと道から外れたところに、ぽっかりと空いた空間のようなところがある。そこであれば、開けた空が見える。そこからなら天の川が見えるに違いない。

無謀もいいところだ。その空間に出るためには、結構長い距離茂みの中をガサゴソと通り抜けなくてはいけない。昼であればまだしも、夜、懐中電灯の光を頼りにたどり着けるような場所ではない。小さな山とはいえ、切り立った場所もあれば穴もある。小さいけれど川だってある。冗談抜きで、遭難していてもなんの不思議もなかったのだ。


あの瞬間のことは、今でもよく覚えている。何度か懐中電灯の光を消して、空を眺めては、木々に阻まれて殆ど空も見えないことを確認していた。足元は既にアスファルトではなく、むき出しの地面だった。風で草が鳴る音だけはひっきりなしにしていた。


何度目かにスイッチを入れた時、光が急に小さくなって、そして消えた。


最初はよく状況が呑み込めなかったと思う。スイッチをしょっちゅう切ったり入れたりしていれば、電池を消耗しやすいのは当たり前のことだ。暫くは、無意味に懐中電灯のスイッチをオンオフし続けた。スイッチを切って、少し待ってから入れなおせば、一瞬小さな光はつくのだが、それもすぐにつかなくなった。


真っ暗闇だ。時間は23時に近かったと思う。


えらいことになった、と、思った筈だ。進むどころか、戻ることだってままならない。昼間だったら目をつぶったって歩ける、と思っている程度に慣れた裏山だったが、夜の山は完全に別世界だ。真っ暗な中、私はしばらくその場に立ち尽くしていた。

確か泣きはしなかった筈だが、完全に頭が真っ白で泣くどころではなかった、というのが正直なところだと思う。


明かりが見えたような気がした。


裏山の道は曲がりくねっている。林を隔てて、だいぶ下の方だった。確かに、木と木の隙間に明かりがちらちらと見える。

人魂、みたいな代物ではない。間違いなくライトだった。ただ、車のヘッドライトなのか、自転車のライトなのか、懐中電灯のライトなのか、そこまではわからなかった。道を歩いて、上に上ってきているように思えた。


母か兄が探しに来たんだろうか。最初そう思ったのだが、流石に裏山を真っ先に探しにくる、なんてことはちょっと考えにくいと思った。見回りの人か、警備の人か、あるいは怖い人か。前者なら助けてもらえるかも知れないが、後者だとまずい。

そのころには、目もだいぶ慣れていた。最初に書いたが、夜だからといってそこまで暗い場所ではない。目が慣れていなかったから真っ暗闇に思えただけで、最初から歩こうと思えば歩ける程度の光量はあったのだ。


ライトの正体がわからない。


なるべく足音を立てないように、静かに下の方に歩き始めた。夜の山の中を、多少の光はあるにせよ、懐中電灯もなしで歩く。これも相当無鉄砲な話で、今同じことをやれと言われても絶対やりたくない。

しばらく歩いた。ライトの主が見えたら、とりあえずは道の脇に隠れて、相手がなんなのか確認するつもりだった。


ところが、私は最後までライトの主に遭わなかった。


この理由だけが、今でも分からない。その位置までの裏山の道は一本道だ。上に上ってきているのなら、降りる途中で出会わない訳がない。ライトの主が誰であれ、急に引き返したのでなければ、途中で出会わない筈はないのだ。

しかし私は、誰にも出会わないでアスファルトの道まで戻った。そこからは普通に街灯がある。人に遭わないようなるべく注意しながら家まで駆け戻って、気づかれないように布団部屋に戻って、布団に潜り込んで寝た。母と兄はずっと寝ていたようだった。鍵をあけっぱなしにしていたのだから、その点でも不用心な話だ。


今日、夜のコンビニに買い物に行った時、ふと感じた風の温度があの時と同じで、急に上のようなことを思い出した。


全然大した話ではない。子どもが一人、夜の街を探検に出かけて、途中で明かりを無くして慌てて帰ってきた。たったそれだけの話。ただ、「ライトの主は誰だったのか」ということだけが、小さな、ほんの小さな謎として残っている、たったそれだけの話。


私が天の川を実際に見れたのは、そのずっとずっと後。確か、大学生になってから、サークルの合宿での話だったと思う。白く煙ったような夜空を見て、「あー、これが天の川なのかー」と、随分単純に感動した記憶がある。


ちなみに、懐中電灯はいつの間にかなくなってしまっていた。普段は使いもしない懐中電灯で、かなり長いこと無くしたことにも気づかれなかったが、多分数年経ったくらいの頃、母が「あれ、懐中電灯どこいったっけ…」といったことがあった。私もその時まで、上の話をほとんど忘れていたが、急に思い出した。知らない振りをした。


それだけの話なのだ。

今日書きたいことはそれくらい。



posted by しんざき at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/450283530
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック