2017-05-27

晴海時代から同人誌やってる人間だけどpixiv論文のような事件はいつか起こると思ってた

古いオタなら分かると思うんだが、昔の同人サークルってのは、個人ホームページ作ってがちがちの検索避けをしていた。

生物ジャニーズとか)やってるサイトなんて暗号解読しないと入れないのが普通だった

なぜそんなことをやっていたかといえば、「ネット世界は基本全公開なので、不要に表に置いていたらどこで何をリンクされても文句言えない」と

分かっていたからだ

R18などはその中でも裏ページに置いているところも多く、その裏にも暗号パスワード管理人に連絡などの方法ないと行けなかったりした

迫害されてきた歴史オタク達は、自分たちがやってることがどれだけ恥ずかしいことで、ばれると社会的死ぬかよくわかっていた

から同好の士以外は入れないところ」で隠れていた

pixivもそうだろうという趣はあるが、だがあれは無料ログインできて、適当語句検索すればそのジャンルに興味がなくともたどり着けるのだ

昔のサイトは、そんな好奇心だけの奴らから逃げるために、検索避けをしたりとか、裏ページを作ったりしていたわけで

pixivは一応閉じられた物だとは言え、オタクだけしか入れないSNSじゃない

まったく興味がない奴に見られる可能性は個人検索避けサイトより段違いに高い

から、今回の件は、確かに論文書いた研究者配慮がないとは思うが、そりゃ、そーだろ、って気もする

だってコミュニティに属しているからこそ「R18を書くのは恥ずかしく性癖を見られること」だと分かっているわけで、部外者には感覚理解できようもない

マジョリティ言動ダメージを食らいまくったマイノリティなら分かると思うが、彼らには悪気はないのだ。本当に全くないのだ。

あんたが書いた同人誌、親戚に配ったよ!」っていう親と同じである

やめてええええええええ!と叫んでも親には「なんで?」となる。

pixivなどというユーザー名とパスワードさえ設定して、検索すれば見つかる場所は、同好の士以外もたくさん通りがかるので、ある程度はしょうがないんじゃないの、って気がする。

しろ、よくpixiv程度のたべろぐに載ってる路地居酒屋程度の場所でR18なんて書いてたな、すげえな、見つかってもいいんだな、って思っちゃう

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170527202448
  • http://anond.hatelabo.jp/20170527202448

    古いオタなんで分かる。 因みにもっと古い時代はネットで平気でさらけ出してた。 少なくとも自分がネットを始めた1997年当時は 誰も検索避けなど考えもせず(というかグーグルのよ...

    • その1997年代はおそらくインターネット黎明の時代ですな

      http://anond.hatelabo.jp/20170527203702 1995年にWindows95が出た ISPができはじめ、インターネットをやる人たちが現れてくるが、それでもまだ一部の人間達しかいなかった アーリーアダプターだけの...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170527205028

        そうそうそんな時代 win95の、分厚いブラウン管モニタのPC買って 自宅でダイヤル回線でテレホタイムに繋いでいた思い出…… 平均年齢も高くて(ほぼ大学生以上しかいなかった。当時...

  • pixivのBL引用炎上の件:腐女子に別方向で頑張ってほしい

    長くなったから要約 今回の件をうけて、腐女子の側は一方的に被害者とか、弱者という立場を維持するのだけでなく、 自分たちの慣習を、腐女子コミュニティの外の人たちにもわかる...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170527185142

      元増田は、炎上のメカニズムに触れた。 炎上は「誰かが決定的に間違っている」から続くのではなく、「ある立場の人からみると、別の立場の人のやっていることが極めて無作法に見...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170527194502

        元増田です。 まっとうなツッコミいただき感謝します。 雑な書き方だったので、いろいろわかりにくかったと思うのですが、 数点、フォローさせていただきます。 >「なんであんな...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん