ニュース見ていると 心がざわつきます(わがカメキチに同じで)
子どもが 亡くなったり 重体だと聞くと
親のことが 戦争や武器で大儲けする人たちと同じレベルで 腹が立ってきます
そんな社会にした 大人の一人であることが 悔しい…
昨日は図書館へ
歩くのが だんだん暑くて厳しくなってくる季節です
辛夷の根っこに 木片…
見上げると
骨皮みたいに 中が空洞になった辛夷、でも 生きています
葉がきれい
この季節 出てくる新葉は 赤いのが目立ちます
調べると 春の新芽には葉緑素が含まれているが、紫外線に弱いため、赤い色素であるアントシアニンが盾になって、紫外線から葉緑素を保護しているということ、らしいですね
ドクダミが かわいい
マツバギクをみると 花言葉「怠惰」がすぐに 頭に浮かんじゃう
この 白い「怠惰」すごくきれい! なんて つい知ったかぶりで言ってしまう
(心広い愛情、というはなことばもあるのにね)
いつも巣をつくるお家の軒先に 今年も かわいい頭が見えたので カメラを構えたら
頭を低く 後ろへ・・・ごめん、ごめん
もう 昼顔も
ここんとこ 何も身近で 嫌な出来事が起こらないと思っていたら
広島の実家(義母が逝ってから義弟の一人暮らし)から シロアリ被害を知らせてきた
冬はカメムシとの攻防戦に 恐れをなし
今度はシロアリ、ますます 帰省したくなくなる、つれあいには申し訳ないけれど…
人生 良い事と悪いこと 交互に、イヤ一時にくることも
そんなこんなで もう5月の終わりが見えてきた
雪も無い季節に咲くのに ゆきのした…拘ってしまうわたしです
(こういう記事は 別ブログにアップするのだけど 容量がどうたらこうたら…ちょっと意味が不明なので 今回はこちらで)