• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • rinosayukaho rinosayukaho こういう「ちゃんと考えようとする」人の方が、案外社会に出たときに仕事のパフォーマンスは高いのではないかと思っている。/ 何とか自分を納得させて頑張って下さい。興味あること皆無、ってことはないでしょ。
  • QJV97FCr QJV97FCr マジメか。多くの人はやりたいフリをしてるだけだぞ。
  • nenesan0102 nenesan0102 そんなアナタに公務員
  • guinshaly guinshaly 増田には多分、致命的に出来ない何かが特に無いんだとお見受けする。それならまじ公務員、団体職員。進路が早く決まる人、特に理系は、苦手なことがはっきりしてるから消去法ですぐ決まるに過ぎないんだよ。
  • hinbass hinbass がんばれ、就活は企業の喜ぶことを言って優秀な人材を装うゲームや。それだけや。
  • gomi_dame gomi_dame 何も考えず言われたことをやって、道筋がはっきりしていればうまいことやれるなら、サラリーマンとしては上出来の部類だよ。仕事の面白みは働いていく中で見つかっていくから安心してください。
  • quality1 quality1 就活も結局のところ試験対策でしかないので心にもないことを書くテクニックによる内定は可能。そのあとは知らぬ。
  • sekreto sekreto 新卒プロブロガーにだけにはならないように。
  • choyu choyu ぼくも全くこれで、今年京大を卒業してフリーターやってる。でもやりたいことはおととしから見えてきた。就職とは全然関係ない、それで食べていくのに後20年はかかりそうなことだけど、地道にやっていくつもり。
  • ceries ceries 趣味がたくさん有るのであれば、その内一つを仕事に振り分けてみてはいかがでしょう?純粋に楽しめなくなるかもしれませんが、自分の好きなものの周りで働ければ幸せだと思います。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/05/26 23:58

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー