新型「Spark」でDJIが小型ドローン界に参入。ジェスチャーで操作できるパームコントロールがスゴかった!

新型「Spark」でDJIが小型ドローン界に参入。ジェスチャーで操作できるパームコントロールがスゴかった!
image: 武者良太

ウチのMavic Pro、ちょっと色あせたような。そんな思いを隠しきれません。

ちょうど先日、海外でお披露目された小型ドローンの「Spark」。今回DJI JAPANでも発表会が行なわれました。まずは簡単なハンズオン動画をご覧ください。

Sparkは質量300gゆえに、航空法規制対象の機体となります。飛行許可申請を行なわなければ人口密集地や他人・住宅の側では飛ばせません。

そこでSparkの小ささを活かして、手持ちのジンバル付きセルフィーデジカメとして使えないかなと思ったのですが、本体だけでシャッターを切るのは無理だそう。スマートフォンアプリを使えばシャッターは切れますが、被写体を追いかけてくれる機能はONにならないようです。

ちょっと残念。Mavic Proをジンバル付き4Kカメラとして運用するシーンが少しずつ増えてきているので、「Spark」も手持ちで使えたらよかったのですが。

新機能「パームコントロール」がスゴイ

ということで、空撮目的の視点に戻しましょう。今日、Sparkの実機を初めて見て、これすごいな〜と驚いたのがこの新機能! 公式のプロモーション動画でも推していたんですが、革新的なんですよ。

ハンドパワーです! いやフォースの力をいうべきでしょうか。これは手のジェスチャーに合わせてSparkを操縦できる「パームコントロール」機能といいます(動画にはありませんが、シャッターを切ったり、手のひらに着陸させることもできる)。

なにが革新的かというと、これのおかげでドローンの離陸から着陸まで送信機もスマホも必要ないんです。手だけで完結。ドローンの未来を感じますね。

新型「Spark」でDJIが小型ドローン界に参入。ジェスチャーで操作できるパームコントロールがスゴかった! 1
image: 武者良太

いつでもどこでもハンドジェスチャーでセルフィーできる、カメラマンを必要としないデジカメであると考えたくもなります。

小型ならではのビギナー向け機能も

新型「Spark」でDJIが小型ドローン界に参入。ジェスチャーで操作できるパームコントロールがスゴかった! 2
image: 武者良太

優しいあなたの心はそのままで、ユーザーを捉えてはなさない顔認識&「アクティブトラック機能」も素晴らしい。

4パターンの自動操縦から、タップ1つでダイナミックな動きを撮影できる「クイックショット」機能も新しい。ハリウッドのスタッフが協力して実現した機能だそうです。

新型「Spark」でDJIが小型ドローン界に参入。ジェスチャーで操作できるパームコントロールがスゴかった! 3
image: 武者良太

また2軸のフィジカルなメカニカルジンバルを搭載し、ソフトウェアのデジタル処理でブレを低減。カメラは25mm/f2.6という広角レンズを搭載しますが「シャローフォーカス」機能によって、デジタル処理で背景をボカすことも可能。

撮影した素材は、コントロールに用いるアプリ「DJI GO 4」でそのまま自動編集。BGMをつけた状態で各SNSにアップロード可能です。FacebookとInstagramで映えそうなコンテンツが量産されまくるわけですね。いいなあ。

また専用のSDKも公開されます。純正のDJI Gogglesだけではなく他社のゴーグルを用いたり、オリジナルの操作アプリも作れるようになるでしょう。いろんなアプリが登場して、いろんなSparkの遊び方ができれば、もっと誰でも楽しめますよね!

他のドローンとサイズ比較

新型「Spark」でDJIが小型ドローン界に参入。ジェスチャーで操作できるパームコントロールがスゴかった! 4
image: 武者良太

Sparkのワンサイズ上にあたるMavic Proを持っていったので並べてみましたが、いやこれはちっさい。ペラガードがついていない状態ですが、幅は半分くらいですね。

新型「Spark」でDJIが小型ドローン界に参入。ジェスチャーで操作できるパームコントロールがスゴかった! 5
image: 武者良太

Mavic Proは折りたためるとはいっても、基本的に送信機を持っていくことになりますし、交換用のプロペラやペラガードなどもセットにすると、意外にもかさばります。Sparkならば、コンパクトにまとめることができるでしょうね。

新型「Spark」でDJIが小型ドローン界に参入。ジェスチャーで操作できるパームコントロールがスゴかった! 6
image: 武者良太

DOBBYParrot Minidronesといった、他社製の200g以下ドローンとも比較してみましたが、サイズ感はこういった小型ドローンに近いですね。重ねて記しますが、300gと重いだけあってモーターアームの強度は高いし、モーターは大きいし、プロペラも剛性感のあるもの。操縦したときの安定度と安心感の高さは、ほかの小型ドローンよりもSparkが上でしょう。

新型「Spark」でDJIが小型ドローン界に参入。ジェスチャーで操作できるパームコントロールがスゴかった! 7
image: 武者良太

カジュアルユーザーに向けたと思われる5色のカラバリ。うーん、方向性はいいと思うのですが、やはり300gという質量がどう影響するかを考えてしまいますね。しかしSparkを運用するにはドローンを飛ばすにあたって必要な知識を得ないとならないわけで、Sparkが安全な運転の啓蒙活動に直結する可能性も考えられます。

image: 武者良太

とか書いてみましたが、ぶっちゃけ欲しいです「Spark」。価格は65,800円から。Mavic ProとParrot Minidronesを下取りに出してもいいかな、と考えているくらい、ココロはグラグラです。

300gの空飛ぶデジカメ。DJIから新小型ドローン「Spark」が離陸します

image: 武者良太
source: DJI

(武者良太)