人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライト

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

人生の物語を楽しむブログ!ネガティブ・ライト

20万PV達成!人生の悩みや理不尽な出来事にツッコミを入れたりしてます。あと将来的に本とかだしたい。出版社の人たちカモン!依頼も受け付けております。

あだ名の付け方のコツ!彼氏、彼女が喜ぶ呼び方も!

スポンサーリンク

 昨日も今日も明日もiwakoです。よろしくお願いします。

 
あだ名の話です。
 
あだ名とは仲いい相手に対してつける、本名とは違う別の呼び方のことです。僕は小学生時代、友達をあだ名で呼ぶのがすごく恥ずかしかったんですよね。なんか。
理由は、友達は僕を苗字で呼んでいるからです。友達はみんなそれぞれあだ名がついていて僕だけ?か忘れましたけどあだ名がついていなかったため、「あだ名をつけられていない僕なんかが友達をあだ名で呼んでいいのかな・・・?」そんな気持ちがありました。はいこんな時代からネガティブです。終わってますね。
 
その友達いわく、悪気があって苗字で呼んでいるわけではなく、苗字があだ名なんだと言われた覚えがあります。
 
そこで僕は「苗字は嫌だから僕のあだ名考えてよ!」と言いました。まさかの自分から(笑)子供時代の勇気と行動力パないですね。
 
 
そして優しい友達はつけてくれました!やっさし!
 
 
そんなあだ名ですが、あだ名の付け方が分からない!変なあだ名ばかりつけてしまう人の為に、あだ名をつけるための法則を書いていきます。
 
 

あだ名の法則

性と名の頭を合わせる

つまりフルネームを略した呼び方ですね。
 
冒頭で小学生の時、友達があだ名つけてくれたと言いましたけど、本名を略したあだ名にされたんですよ。苗字と名前、2文字づつとって。
なぜか僕はあだ名つけられるとフルネームを略されることが多かったです。
 
この呼ばれ方は芸能人に多いような気がします。
「キムタク」(木村拓哉)みたいって考えたらかっこいいですね!
「たむけん」(たむらけんじ)みたいって考えたら芸人かな?って思っちゃいますね。
「プレステ」(プレイステーション)みたいって考えたら4が欲しいなと思っちゃいますね。
 

名前をもじる

「わたなべ」だったら「なべさん」みたいな。
上で書いたように、名前の一部を使うのもありだし、名字や名前をアナグラムにしたりともじり方もいろいろあります。「たなか」なら「なかた」とか。もう別人ですね!
名前の一部を使うだけのほうが本名が分かりやすいですし、何よりあだ名考えるのがめんどくさい場合にはおすすめです。
 
これは簡単なようでセンスが必要だと思うんですよ。だって変なもじり方されてそれが広まったら嫌じゃないですか。
昔のバイト先で飯田(いいだ)って女の子がいたんですよ。そのこめちゃめちゃ太ってたんですよね。ご飯が大好きそうだったので「めしだ」と影で呼ばれていました。全くひどい話ですよ。・・・最初聞いたときは笑っちゃいましたけど。
江口って名字の人はエロってあだ名になりそうでかわいそうですね。
 

○○っちゃん

「りっちゃん」とか「あっちゃん」とか「なっちゃん」とか。
普通に名字か名前の頭文字を当てはめるだけなので簡単に作れるあだ名ですね。かわいい呼び名ですが男性にも女性にも使えてとても親しみを込めた呼び方だと思います。
関西でもおじさんのことをおっちゃんと呼んだりしますが、これも距離が比較的近いということがうかがえますね。距離が遠くなるとおっさんになります。これはあだ名関係ないですね。
芸能人だと「まっちゃん」(松本人志)や「うっちゃん」(内村光良)とかでしょうか。
 

○っ○ー

「○○っちゃん」よりはいないけどクラスに1人はいそうなあだ名です。
名字がうちだなら「うっちー」とか、名前がみちこなら「みっちー」とか。
 
名字か名前の二文字を使ったり、または名字と名前から一文字づつとったりもいいでしょう。
僕の名前、iwako(いわこ)も実は本名を略したHNなのですが、「○っ○ー」の法則で当てはめてみましょう。「いっこー」・・・おねえになりました。
 
この法則は、だいたい呼びやすく、しっくりくるあだ名になります。
「ミッキー」とか呼びやすいですしね、「でってゆうヨッシー」とかも。
 

名字か名前+○○

 たくさんあります。
「○○っち」「○○っぺ」「○○ぽん」「○○ピー」「○○りん」「○○たん」「○○たそ」などなど。
ここ法則は考えれば考えるだけ無限大にありそうですね。
女性がこういったあだ名で呼び合う傾向にある気がするのは僕だけでしょうか?
僕からしてみれば、例えば「ゆうこりん」のような名前+「りん」というのは、中にもう名前が入ってしまっているわけで、じゃあ最初から名前だけ呼べばよくね?って思ってしまうんですよ。
あとは「○○たん」と「○○たそ」はアイドルやアニメのキャラクターを呼ぶ時によく使われる気がします。
おそらく呼ばれるのは女性だとは思いますけど、どうなんでしょう実際に「○○たん」とか呼ばれたら・・・ちょっと幼い感じがして嫌なんじゃないですかね。仲がよかったりそれが恋人同士だったりしたらいいかもしれませんね。
 
 

相手の特徴から

中学校の同級生の筋肉もりもりの人は周りから「マッチョ」と呼ばれていました。
大学の友達は、デザインの筆を使った授業の時、筆を忘れたから代わりに持参した割り箸で絵を描いていました。匠(たくみ)な技だったので「匠」と呼ばれていましたね。
成績優秀でメガネをかけていたら「委員長」とかね。そういう風潮あるよね。
特徴でつけるとだいたい本名とかけはなれているので知らない人が聞けば「え?なんで○○って呼ばれてるの?」と聞かれると思います。
あと、そのあだ名の特徴がなくなった場合ね、もしも「委員長」というあだ名をつけられている女の子が明くる日ギャルになってたらどうしますか?それでも「委員長」と呼び続けますか?
あだ名を新しく考えなければいけませんね。
 
 

つけてはいけないあだ名

人の悪いところ

相手のコンプレックスをあだ名にすればただの悪口になってしまいます。
ハゲとかデブとかオタクっぽい格好しているからオタクだとか罵倒ですね。貧乳とかセクハラですよ。誰ですか先生に言いますよ?
あだ名をつけるなら相手のいい面で考えたいですね。
 

覚えづらい

これはダメですね。あだ名とは本来覚えやすいようにつける愛称なのでこれじゃあ真逆です。
変に長ったらしいあだ名だと誰も呼んでくれませんし間違えます。しまいには誰も絡んでくれなくなります。
あだ名をつけた本人があだ名を間違えた場合は殴ってやりましょう。
 

みんなが知らない用語

中学か高校か忘れましたけど「チュパカブラ」って呼ばれてる人がいました。
なんだよそれ!
チュパカブラに似てるからチュパカブラらしいです。
見たことあんのかよ!
誰が知ってんの?どこまで知ってんの?
チュパカブラはいわゆる未確認生命体、UMAの一種ですね。でもみんながみんな知ってるわけじゃないからやめましょう。
 

下ネタ

呼びづらい!
女性からすれば呼ぶのは恥ずかしいと思うし女性が下ネタのあだ名になったらセクハラになってしまいます。いや男性もか。
そんなあだ名つけてくるやつは「下ネタ製造器」と呼んでやりましょう。
 

彼氏、彼女が喜ぶ呼び方とは

僕だけかもわかりませんが、付き合う前に名字に「さん」「くん」で呼んでいた場合、恋人同士になった時、「呼び方を変えたいなあ」と思ってもなかなかそのタイミングってわからなくないですか?照れくさくないです?急に下の名前で呼んだり。
だからいつまでも名字で呼んで呼び方を変えるタイミングを見失ったり・・・。
僕の場合は「これからなんて呼べばいいかな?」と彼女と相談して決めます。いきなり呼び方変えたり、変なあだ名で呼ばれたら相手も困っちゃいますよ。
そんなことにならないためにも、恋人が喜ぶあだ名を考えます。
 

下の名前+「くん」「ちゃん」

一番ベターな呼び方ですね。あだ名とはちょっと違うかもしれませんが「くん」「ちゃん」をつけることで優しい印象を与えるので、そこが相手をキュンとさせます。
最初から呼び捨ては抵抗あるなと感じた人は是非この呼び方にしてみてください。
 
 

名前を短縮した呼び方

名前が「まさひろ」の場合は「まさ」だったり短縮して呼んであげましょう。下の名前を呼び捨てよりも距離を近づけた呼び方なので喜ばれます。
 

名前を少し変える

名前が「さとみ」の人だったら「さとぴー」とか、「さとりーな」とかちょっと変わった呼び方でもいいと思います。つまり名前をアレンジするということですね。「さとさと」とか同じ言葉と2回続けるのも面白いですね。ハンターハンターみたいなね。
最初は呼ばれ方に違和感を感じつつも、だんだんとその呼ばれ方に愛着がわいていき好きになります。
 

相手の特徴をとらえる

相手の特徴からあだ名をつけるというお話はしましたけど、恋人の場合は相手の好きなものをあだ名にすると喜ばれます。アイスクリームが好きなら「アイちゃん」みたいな。かわいいですね。
相手のことをよく分かっている、とても愛情表現がある呼び方だと思っています。
 

特別感のある呼び方

彼氏彼女によっては、自分を特別に見てほしい、前の恋人と同じ呼び方はされたくないという人もいるでしょう。
そんな場合は恋人にしか呼ばないような呼び方が特別感あります。また、2人きりの時しかこの呼び方をしないというのも相手をキュンとさせます。
「ゆきにゃん♡」と彼氏が呼んだら「ひろにゃん♡」と彼女も呼ぶなど。バカップルが!
 
呼び方も愛情表現の一種なのでその時々によって呼び方を変えてみるのもいいかもしれませんね。
 

あだ名で恋愛運がアップする!?

なんとあだ名の画数によって恋愛運が変わってくるとのこと。他のサイトに書かれていることをまとめました。
名前も言霊なので、すべてに意味があります。あだ名にももちろん運気が宿ります。最近、彼氏との関係がうまくいっていないという人は、あだ名がもつ運気を調べてみてください。なぜなら、お互いの立場や関係性、距離感がもっとも表れやすいのがあだ名だからです。もしかして、あだ名に悪い言霊が入っているかもしれません。
 

ちなみに、あだ名の画数の数え方は、すべての文字の画数の合計。他の流派とは特に異なる、禾織式の統計学による画数の数え方をする文字は以下の通りです。

<「そ」…4画/「ぬ」…4画/「の」…2画/「ひ」…2画/「む」…4画/「め」…3画/「る」…4画/「ろ」…3画/「ん」…1画>

 

 当然ながらひらがなとカタカナでは画数が異なってくるので、どちらのイメージで呼んでいるかによって選択してくださいね。では行ってみましょう!
 
【9・10・19・20画】のあだ名は即チェンジ!
9・10・20画のあだ名は負のカタマリです。ライバルが出てきたり、二股をかけられたり、体だけの関係になってしまったりしがちです。だから、彼のことを9・10・20画のあだ名で呼んでいるなら、すぐに変えた方がいいですね。
 
【6・11・15画】のあだ名で引き寄せ能力をアップ!
では、どんなあだ名にすれば良いかというと、それは6・11・15画ですね。これらはいいことを引き寄せる力がある画数なんです。
 
最近、恋人と仲が悪くなっているなど関係に悩んでいる人はもしかしたらあだ名の運気が悪いのかもしれませんよ。今一度お互いの呼び方を見直した方がいいかもしれませんね。
と言っても正直そんなことまで考えてあだ名つける人いませんよね。(笑)
もし彼女に、「そのあだ名運気が下がるから呼ばないで欲しいんだよねー」とか言われたらちょっと引きますもんね。絶対占いとか信じるタイプですよね。
 
まあ参考までにと言うことで。
 

まとめ

どうでしたでしょうか?
あだ名の付け方は様々で奥が深いですね。
あだ名をつけるなら覚えやすく、親しみやすいが基本ですよ。
昔やってたバイト先の1つでは、フルネームで呼ばれていました。全員ではありませんが。そのたびに「フルネームとか長くね?呼びにくくね?」と思っていましたけど、フルネームがもうあだ名みたいになってたんですね。正直やめて欲しかった・・・じゃあいっそ下の名前だけでいいじゃんと思いますもんね。
相手が困るようなあだ名はやめましょう。
 
 ちなみにあだ名ツクッターというものもあります。自動的にあだ名を考えてくれるツールですね。。「iwako」からあだ名を作ってもらいました。

f:id:iwatako:20170527071938j:plain

こんな風にあだ名の一覧が表示されるんですが、だめですねやっぱ。ひらがなかカタカナで入力した方がいいです。めっちゃ草生やしてる名前になってるやん!なに笑てんねん。

よかったら参考にしてください。

 

 

その他雑記。

www.iwako-light.com