最近ブロガーの皆さんがハッカを使用して、虫よけスプレーや消臭対策に活用されているのを見かけますね。
以前からずーっと気になっていてやっとハッカを購入したので、我が家にも虫よけ対策してみました。
虫よけ対策に準備したもの
本当は虫よけスプレーを作ろうと思ったのですが、肝心の物を購入することを忘れてしまったので起き型式の物を作りました!
・重曹
・ハッカ油
・容器
重曹にハッカを垂らすここで、虫よけ、湿気対策、消臭効果を期待できます。
重曹
・油脂をある程度乳化することができ、たんぱく質をある程度分解することができる
・水に溶けにくいため、クレンザーの様にお掃除として使える
・入浴剤として利用できる(血管を拡張し血行を促進する)
・消臭効果があり、湿気も吸収してくれる
・お掃除だけでなく、食品添加物(ふくらし粉)や医薬品に利用される
ハッカ油
・気分をリフレッシュさせる作用
・メントールの刺激で痒みや熱をクールダウンさせる
・ハッカに含まれるメントールがカビ・ダニ対策となる
・除菌・防カビ・消臭効果があるので掃除に使用できる
・蚊やゴキブリが嫌う匂いなので利用できる
今回使用した容器
玄関に置くのだから、いい容器がないかな~と家の中を探しました。
結婚式の時にもらったキャンドルホルダーがあることを思い出し出してきました♪
▼キャンドルホルダー
災害時に使用できないかな~と思い取っていましたが、使うときがなくずっとしまいこんでいました(._.)
結婚式の時に頂いたものなので、デザインもおしゃれです~♡
虫よけ、消臭、湿気対策
重曹とハッカ油を混ぜます。
・重曹 大さじ2
・ハッカ油 2~3滴
▼重曹 + ハッカ油
▼爪楊枝で混ぜてみた
先ほどのキャンドルホルダーに入れ、玄関に置いてみました。
▼ビフォー
▼アフター
容器が変わるだけで雰囲気変わるな~。
設置した感想
設置してから1週間ほど経過しましたが、、
匂いが薄くなってきました。
ハッカの匂いがよく感じたのは3日間ほどだったのかなー。
匂いの持続が少ないので重曹にハッカスプレーを作って、匂いが薄くなってきたら吹きかけたほうが良さそうかも…
ちなみに…
虫よけスプレーの作り方
・ハッカ油 5~10滴
・無水エタノール 10ml
・水 90ml
・容器 (ポリスチレン製は溶かすので注意が必要です!)
▼虫よけスプレーが発売されたんですね!
さいごに
虫よけスプレーを網戸に吹きかけて虫を撃退したいので早急に準備します!
O型は蚊に刺されやすいのでね…(汗)
今回の設置した虫よけは使用後はお掃除に使って再利用します(^^)
ブログ村テーマ
▼掃除・お片付けに関する参考記事はこちらから
収納・片付け
▼ミニマリスト・シンプリスト参考記事はこちらから
▼子育てについての参考記事はこちらから
笑顔になれる子育て
▼ファッションについての参考記事はこちらから
30代のファッションと毎日。
▼インテリアに参考記事はこちらから
-elegant MONOTONE-私のお気に入り
▼無印の参考記事はこちらから
やっぱり好き MUJI 無印良品
▼ランキング参加中です!応援クリックして頂けると嬉しいです(*^_^*) 日々、更新の励みになります♪♪