旦那です。
「運営報告」とネットにキーワードを入れるだけではてなブログが出てくるぐらい
はてなブロガーは運営報告が好きだ。
じゃあどうしてそんなにはてなブロガーは「運営報告」をしたがるのか
軽く考察してみた。
↑よく見るそれっぽい画像。「ぱくたそ」より。
自慢したいから
承認欲求を満たされたい。自己満の記事という事ですね。
ブログってそんなもんだと思うし、そんなもんだと思う。
モチベーションアップのため
先月はこのぐらい、今月はこのくらいになりました!
と、目に見えて増えていくのが分かればモチベーションも上がりますね。
PV数=戦闘力だから
はてなブロガーにとってのPV数は、ドラゴンボールの戦闘力みたいなもの
7万そこそこPVのクリリンが53万PVのフリーザ様にかなうはずがない。
つまり、強さの数値化を図りたいため。
アフィ登録させる目的
こうやったらこんなに収益出ました!⇒同じことやってみようと思う人がいるはず。
二番煎じをしても同じように収益はあがらない。(あがらないとは言っていない)
毎日PVの事しか考えていないから
末期症状なのかもわからんね。
ネタがないから
運営報告ってアクセス数も多い(?)し、人気だもんね。
他の人がやってるから
うーん、他の人がやってるからって言うのはちょっと違うんじゃないかな。
でもそういう人に限って、個性を出していきたいとか書いてある気がする。
「好きな事」でお金稼いでるアピールが出来る
これは強いと思う。本当に「好きな事」なのかは置いといて
人が集まればその分お金が動くからね。(広告的な意味じゃなく)
「運営報告」の記事が頭良さそうに見える
のかはわからないけど、今なんとなく思いついたから書いてみた。
運営報告って、「経営者」がする事だからかっこいいみたいな?
意識高いぜ的な?
と、ここまでざっと書いてみた。
運営報告の記事が嫌いというわけではない。
むしろ好きなんだ。好きなんだけどさ
みんなやりすぎてて全部一緒に見えちゃうんだよね。
好きな事=無個性みたいな印象が生まれてきちゃう…。
それが非常に残念で仕方ないと思う。
そもそも運営報告って純粋な読者に見せる記事じゃないもんね。
ブロガーが見てこその運営報告だから
食いつくのってブロガーだけだし。
面白いことをする⇒バカなことをするっていう勘違いを捨てたら
もっとみんな個性が出るんだろうなって思う。
それと、運営報告っていうものに救われて
毎月自分を維持してる人もいるだろうけど、それは甘えな気がする。
結論を言うと…
PVでしか戦うものがきっと無いんだよね。
ファッションセンス、趣味、特技、生きがい、仕事…
どれにも特化してなくて、どれも完璧に語れない。
それでもいいじゃない。
何も知識がない人に感謝されたり(もちろん運営報告も然り)
もしかしたら他の人にはない意見を持っているかもしれない
自分と同じ立場な人が見て、共感をするかもしれない
だから、自分が経験してきたものを怖がらずに出していこうね
っていう話でした。
ちなみに私の先月PVは1万2千ぐらい
今月は3万PVぐらいいきそうです。
収益は全然見てないのでわかりませんが
数百円ぐらいだと思います。
ちなみにこの漫画を読めば、ものすごい収益になるかもしれません
中級者~上級者向けの本で、漫画形式になっていて読みやすいらしい。
普通に面白そうと思ったので紹介しました。
ではでは~!