蒸し暑くて、ジメジメしてきましたね。梅雨入り間近という天気ですね。
私は汗かきなので、まだ梅雨入りもしていないのに、少し歩いただけで背中がびっしょりになるぐらい汗をかいてしまいます。
私とは逆にあまり汗をかかない人や、すぐに汗臭くなる人、顔や背中など部分的に大量的に汗をかく人は、「汗腺」が衰えてしまい、うまく汗をかけなくなっているかもしれません。汗のニオイは気になりますね。
汗をかくのが下手になっている人は、汗腺トレーニングで汗腺を復活させましょう。汗腺機能を高める簡単なトレーニングについて紹介します。
あなたの汗は「良い汗」?
汗には、「良い汗」と「悪い汗」があります。あなたの汗はさらさらしていますか?それともベタベタしていますか?
汗腺の機能が衰えると、体に必要なミネラル成分が汗と一緒に出てしまいます。通常の汗は大半が水分なのでさらっとしています。ミネラル成分や老廃物が混ざっている汗はべたっとしています。
さらっとしてニオイのない汗は良い汗です。べたっとして臭う汗は悪い汗です。汗腺トレーニングは、悪い汗を良い汗に変えるのにとても効果的です。
汗腺トレーニングのやり方
汗腺トレーニングで大事なのは、汗をかくことです。
とにかく汗をかけばいいので、ジムで運動したり、ジョギングをしたりといろいろと方法はありますが、自宅で手軽にできる方法があります。
その方法は入浴です。普段の入浴にすこし工夫するだけで汗をかきやすくなります。
手足温浴
手足温浴は、手と足だけを温める入浴です。熱めのお湯につけることで、汗をかきにくい人でも、新陳代謝がよくなり汗をかきやすくする効果があります。
- 熱めのお湯(41〜43度)を浴槽に20〜30cm入れます。
- お風呂の椅子を浴槽にいれて、座ります。
- 座ったら、ひじ下とひざ下を10〜15分程度つけます。
半身浴
- 次に椅子を取り出して水か、ぬるま湯を足して、だいたい36度くらいのぬるめのお湯にします。
- みぞおちぐらいまでつかります。
- 10分〜15分くらいを目安に。このとき、湯船にコップ1杯程度の酢を加えると、発汗作用が促され効果的です。
入浴後
入浴後は、しっかりと水分をタオルで拭いて、うちわで軽くあおぎながら自然に汗を蒸発させてください。冷房等で急激に体温を下げてしまうと、汗腺トレーニングの効果が台無しとなってしまうので、冷房は使わずに自然に汗を蒸発させましょう。
どれぐらいの期間やればいいの?
2週間を目安に続けてみてください。汗をかかない冬も汗腺機能は低下しやすいので、定期的に汗腺トレーニングを行うようにしましょう。
おわりに
汗がにおってきたら汗腺が弱っているかもしれませんね。ジョギングやウォーキングをまめにしていたころは、私の汗は確かにさらっとしていたような気がします。運動不足、生活習慣の影響で今はちょっとにおってるかも。。汗腺トレーニングで良い汗になるよう目指します。
以上、汗が臭う人は、汗腺トレーニングがオススメ!の話題でした。
ポチッとフォローしてくれると励みになります。