最新記事

映画

エイリアンとの対話を描く『メッセージ』は、美しく複雑な傑作

Talking to the Aliens

2017年5月26日(金)10時00分
トム・ショーン

言語学者のルイーズは米軍の依頼でエイリアンの言葉の解読に乗り出す

<音と映像の「彫刻家」ドゥニ・ビルヌーブが、未知の存在との遭遇を卓越した手腕でみせる>

ドゥニ・ビルヌーブ監督の『メッセージ』は、最高に壮大な――そして最高に悲しく、複雑な――宇宙映画だ。クリストファー・ノーラン監督の『インターステラー』で五感を揺さぶられる経験を楽しめた観客は、この映画で再び脳ミソをかき回される経験を堪能できるだろう。

ストーリーはアメリカ、ロシア、日本、中国、パキスタンなど、地球上の12カ所に宇宙船が飛来するところから始まる。宇宙船に乗ったエイリアンたちの目的は何なのか。

この問いの答えを見いだす役割は、言語学者のルイーズ・バンクス(エイミー・アダムス)に課せられる。宇宙船の飛来により大学が休講になった日、フォレスト・ウィテカー演じる陸軍大佐が研究室を訪ね、彼女に協力を求めたのだ。

ルイーズは、宇宙船の着陸地点の1つであるモンタナ州の広大な草原までヘリコプターで運ばれる。彼女は仲間と共にオレンジ色の防護服を着込むと、早速調査を始める。クジラの歌と波の音の中間のような音に耳を澄まし、エイリアンが吹き出す煙のようなものが作る図形――これが彼らの文字だ――を解読しようとする。

この接触の後、ルイーズは手の震えが止まらなくなる。『メッセージ』はスティーブン・スピルバーグ監督の『未知との遭遇』など過去の宇宙映画を踏襲している面も多い。だがエイリアンとの遭遇がPTSD(心的外傷後ストレス障害)をもたらす可能性を描いた作品はおそらく初めてだろう。

【参考記事】『ブレードランナー』続編抜擢、注目監督のSF映画:『メッセージ』

型にはまり過ぎの面も?

『メッセージ』は、アダムスのファンにとっては満足できる作品だ。出世作になった『ジューンバグ』に始まり、ディズニー映画の『魔法にかけられて』やポール・トーマス・アンダーソン監督の『ザ・マスター』に至るまで、アダムスは人を疑わない純粋な女性を好演してきた。今回演じる言語学者ルイーズもそういうタイプの役だ。

ニュース速報

ワールド

北朝鮮「大きな問題」だがいずれ解決=日米首脳会談で

ワールド

欧州委員長、トランプ氏が独通商政策を批判との報道を

ワールド

英内相、警察官減少がマンチェスター事件の一因との見

ワールド

EU、ブレグジット後の域内居住英国人の権利保証を提

MAGAZINE

特集:トランプの陰謀

2017-5・30号(5/23発売)

アメリカを再び揺るがす大統領側近たちの策謀──。「ロシアゲート」はウォーターゲート事件と同じ展開になるか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    メラニア夫人が手つなぎ「拒否」、トランプは弱っている?

  • 2

    北朝鮮危機が招いた米中接近、「台湾化」する日本の選択

  • 3

    ドイツが独自の「EU軍」を作り始めた チェコやルーマニアなどの小国と

  • 4

    ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン

  • 5

    米政府からまたリーク、マンチェスター自爆テロ容疑…

  • 6

    1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型

  • 7

    「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府

  • 8

    レイプ事件を届け出る日本の被害者は氷山の一角

  • 9

    フィリピン南部に戒厳令  ドゥテルテ大統領が挑む過…

  • 10

    ISのテロが5月27日からのラマダーン月に起きるかもし…

  • 1

    ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン

  • 2

    「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府

  • 3

    メラニア夫人が手つなぎ「拒否」、トランプは弱っている?

  • 4

    初外遊の憂鬱、トランプはアメリカ料理しか食べられ…

  • 5

    アリアナコンサートで容疑者拘束、死者22人で不明者…

  • 6

    「これでトランプを終わらせる」マイケル・ムーアが…

  • 7

    トランプ政権のスタッフが転職先を探し始めた

  • 8

    北朝鮮危機が招いた米中接近、「台湾化」する日本の…

  • 9

    キャサリン妃妹ピッパのウェディング、でも主役は花…

  • 10

    トヨタとホンダをまねた中国自動車メーカーが躍進!

  • 1

    25日に何も起こらなくても、北朝鮮「核危機」は再発する

  • 2

    ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短くならない

  • 3

    ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン

  • 4

    北朝鮮ミサイル実験「失敗」の真相

  • 5

    北朝鮮ミサイル攻撃を警戒、日本で核シェルターの需…

  • 6

    北朝鮮をかばい続けてきた中国が今、態度を急変させ…

  • 7

    性的欲望をかきたてるものは人によってこんなに違う

  • 8

    シャチがホホジロザメを餌にし始めた

  • 9

    性科学は1886年に誕生したが、今でもセックスは謎だ…

  • 10

    ニクソンより深刻な罪を犯したトランプは辞任する

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「外国人から見たニッポンの不思議」
ニューズウィーク試写会「しあわせな人生の選択」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月