大学受験大学偏差値情報(2)TOP > 全国工学部偏差値ランキング

2017年
最新!全国 国公立大学 工学部 偏差値ランキング

<~70>
東京大学[理Ⅰ/国/東京]75
東京大学[理Ⅱ/国/東京]74
京都大学[工/国/京都]71




<69~60>
東京工業大[第4類/国/東]68
北海道大[工(後)/国/北海]67
東京工業大[第5類/国/東]67
東京工業大[第3類/国/東]67
東京工業大[第2類/国/東]66
東京工業大[第6類/国/東]66
大阪府立大[工(中)/公/大]66
名古屋大学[工/国/愛知]65
大阪大学[工/国/大阪]65
大阪大学[基礎工/国/大阪]65
東北大学[工/国/宮城]63
九州大学[工/国/福岡]62
九州大学[芸術工/国/福岡]62
東京農工大学[工/国/東京]61
神戸大学[工/国/兵庫]61





<59~50>
千葉大学[工/国/千葉]59
名古屋工業大[工/国/愛知]59
大阪市立大学[工/公/大阪]59
岡山大学[工/国/岡山]57
広島大学[工/国/広島]56
熊本大学[工/国/熊本]56
埼玉大学[工/国/埼玉]55
岐阜大学[工/国/岐阜]55
名古屋市立大[芸工/公/愛]55
静岡大学[工/国/静岡]54
三重大学[工/国/三重]54
東京海洋大[海洋工/国/東]53
新潟大学[工/国/新潟]53
信州大学[工/国/長野]53
九州工業大学[工/国/福岡]53

九州工業大[情工/国/福岡]53
茨城大学[工/国/茨城]52
宇都宮大学[工/国/栃木]52
福井大学[工/国/福井]52
山形大学[工/国/山形]51
富山大学[工/国/富山]51
山梨大学[工/国/山梨]51
和歌山大[シス工/国/和歌]51
長崎大学[工/国/長崎]51
鹿児島大学[工/国]51
前橋工科大学[工/公/群馬]50
兵庫県立大学[工/公/兵庫]50
愛媛大学[工/国/愛媛]50

<49~40>
富山県立大学[工/公/富山]49
豊橋技術科学大[工/国/愛]49
滋賀県立大学[工/公/滋賀]49
鳥取大学[工/国/鳥取]49
山口大学[工/国/山口]49
宮崎大学[工/国/宮崎]49
長岡技術科学[工/国/新潟]48
香川大学[工/国/香川]48
北九州市立[国際環工/公/]48
岡山県立大学[情報工/公]47
山口東京理科大[工/公]47※
北見工業大学[工/国/北海]46
室蘭工業大学[工/国/北海]46
琉球大学[工/国/沖縄]45


2017年
最新!全国 私立大学 工学部 偏差値ランキング




<69~60>
東京理科大学[工/東京]64
豊田工業大学[工/愛知]61
東京理科大[基礎工/東京]60
<59~50>
芝浦工業大学[工/東京]58
法政大[デザイン工/東京]58

玉川大学[工/東京]50
近畿大学[工/大阪]50
福岡大学[工/福岡]50

関西大[環境都市工/大阪]58
東京都市大学[工/東京]55
芝浦工業大[デザ工/東京]54
東京都市大[知識工/東京]53
工学院大学[先進工/東京]52
東京電機大学[工/東京]51
武蔵野大学[工/東京]51
中京大学[工/愛知]51
千葉工業大[先進工/千葉]50
工学院大学[工/東京]50





<49~40>
千葉工業大学[工/千葉]49
東海大学[工/東京]49
愛知工業大学[工/愛知]49
大阪工業大学[工/大阪]49
日本大学[生産工/東京]48
日本大学[工/東京]48
神奈川大学[工/神奈川]48
大阪電気通信[医福工/大]48
千葉工業大[創造工/千葉]47
東京工科大学[工/東京]47
金沢工業大学[工/石川]47
中部大学[工/愛知]47
崇城大学[工/熊本]46
東北学院大学[工/宮城]45
東京工芸大学[工/東京]45
神奈川工科大学[工/神奈]45
大同大学[工/愛知]45
大阪産業大[デザ工/大阪]45
大阪産業大学[工/大阪]45
岡山理科大学[工/岡山]45
福岡工業大学[工/福岡]45
福岡工業大[情報工/福岡]45
北海学園大学[工/北海道]44
北海道科学大[工/北海道]44
桐蔭横浜大[医用工/神奈]44
神戸芸術工科[芸工学/兵]44

広島工業大学[工/広島]44
八戸工業大学[工/青森]43
東北工業大学[工/宮城]43
日本工業大学[工/埼玉]43
拓殖大学[工/東京]43
福山大学[生命工/広島]43
埼玉工業大学[工/埼玉]42
福井工業大学[工/福井]42
大阪電気通信大[工/大阪]42
大阪電気通信[情通工/大]42
九州産業[建都市工/福]42※
神奈川工科大[創工/神奈]41
新潟工科大学[工/新潟]41
諏訪東京理科大[工/長野]41
東海大学[基盤工/東京]40
福山大学[工/広島]40
久留米工業大学[工/福岡]40
西日本工業大学[工/福岡]40
<39~>
湘南工科大学[工/神奈川]39
足利工業大学[工/栃木]38
長崎総合科学大[工/長崎]38
第一工業大学[工/鹿児島]37
愛知工科大学[工/愛知]36
広島国際学院大[工/広島]36
日本文理大学[工/大分]35




☆数値は、大手3大模試が発表したデータのおおむね平均値です。

☆国公立大は、昨年度前期試験データを基に算出しています。(前期試験のない学科は中期・後期試験)
☆※印は新設です。




大学ごとに入試情報をまとめてみました。早見としてご利用ください。


工学部のある国公立大学(上位抜粋) 大学別入試情報(早見) 2017


工学部のある私立大学(上位抜粋) 大学別入試情報(早見) 2017




その他、全国の大学偏差値をさまざまな区分で分類してみました。


2017年 全国 国公立・私立大学ランキング


2017年 全国 学部(学科)・キーワード別大学ランキング


2017年 7圏別大学偏差値一覧


2017年 47都道府県別大学偏差値一覧



<勉強法ワンポイントアドバイス>


勉強とは理解の積み重ねと心得るべし


L・ロンハバードという人が「勉強の技術」という本を出しています。この本によれば、まず「記憶するためには理解しなければならない。」と言っています。

例えば、意味も分からずただ丸覚えしただけのものは記憶に残らず、実践ではほとんど役に立たちません。逆にその意味をしっかり「理解」して覚えたものは忘れにくく、さらに応用が広がります。

「なるほど、そういうことか。」というように、腹に落とした納得が学力アップの基礎となるんですね。

「意味の分からないところ」をあやふやにせず、聞いたり調べたりしてきっちりした理解を積み重ねることが、勉強にはとても大切のようです。



続きはこちら・・・
受験勉強法100選