アプリの売上推移を「リリースからの月数」でまとめたグラフ(米国)
— アプリマーケティング研究所 (@appmarkelabo) 2017年4月27日
唯一「クラロワ」がリリース半年経ってから、大きく売上を上向きに戻すことに成功している。
「ポケモンGO」もリリース9ヶ月で、月10億円をキープしていてスゴイ。https://t.co/tiqj0jba2M pic.twitter.com/s37EGiMj5R
任天堂 去年7月のポケモン高値突破 pic.twitter.com/AVBXyJTpIY
— sak (@sak_07_) 2017年5月26日
任天堂のポケノミクス、ポケモンGO日本上陸前に「史上最高の売買代金」「時価総額4.5兆円」「7営業日で株価2倍」を達成 https://t.co/AFRLLZl80C
— 全力2階建 (@kabumatome) 2016年7月19日
任天堂すごいねー
— なめるなよ@NEWハゲGODʕ•ᴥ•ʔ (@PlayerNatural9) 2017年5月26日
まさかあの高値を超えてくるとは...
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4&mk=1&tm=d&vl=a
※時価総額はポケモンGO時の4.5兆円を超える4.7兆円に
大人はswitchを買わずに任天堂の株を買うんや……
— あっちゃん (@acchan_nike) 2017年5月26日
アツいテノヒラクルーの歴史
— マッシナ (@massina) 2017年5月16日
Wiiサイクルが終わってiPhoneが出てきた頃:Appleは任天堂を買収すべき
↓
WiiUがコケた頃:任天堂というかゲーム専用機の時代は終わった、ゲームもスマホの時代
↓
ポケGOがヒット:任天堂のIPは流石だ、スマホと組み合わせると最高
↓
そして今
— マッシナ (@massina) 2017年5月16日
Switch:スマホとの棲み分けだけではなく連携による共存、iPhoneやGalaxyは10万円だがSwitchは3万円で競合しない
とまあそんな感じ。環境や戦略がどんどん変わるから評価も変わるのは当たり前ではあるのだけれど。
Switch買った人の最初の衝撃これだとおもう pic.twitter.com/n2nOIWLKwD
— しゃ (@sharuika) 2017年3月3日
スイッチについては完全に見誤ったな。スイッチというかゼルダが規格外すぎたわ。(まだやってないけど。)
— 疑い深いトマス (@xFOMAx) 2017年5月24日
今のところゼルダの伝説BotWの不満なところは、操作性とUIが酷くて、馬以外の動物がウルフリンクですら撫でられないところ、野生動物が餌付けできないこと、リト族のイベントが明らか薄いことですね。逆に評価できるところは神ゲーなところですね。
— 尾野(しっぽ) (@tail_y) 2017年4月6日
https://t.co/D2RArxwe6U
— 蒼一郎 (@leon01578) 2017年5月6日
ゼルダのAmazonレビューが胸に来る pic.twitter.com/5EfVeK0uJA
ゼルダは俺が生まれてから今までやった事のある何千何万のゲームの中で一番面白いと言い切れる。この年になってゲームにハマるなんて本当に思ってなかった。だからこそ同じように大人になってゲームに遠ざかってしまった人にやってみて欲しいと思う。レビューの人と全く同じような気持ち。
— びーえむ (@slottersbar) 2017年5月8日
みんなゼルダやってクリアしたところにマリカーってことなんだろか。
— 尾野(しっぽ) (@tail_y) 2017年5月2日
ま ず全世界待望のゼルダを発売して話題をさらい、マリオカートのおすそ分けプレイでアーリーアダプターをSwitchの無料プレゼンターにし、新規IPの ARMSで新し物好きの興味を引き、超ヒットゲームの続編スプラトゥーン2で畳み掛けるという戦略、完璧だけど完璧すぎて本体が足りない。
— 水原滝 (@taki_mizuhara) 2017年4月28日
ヨドバシakibaにて
— 森乃夜双@加蓮マルメタ山男 (@namaka_w) 2017年5月26日
凄いだろ?
みんなswitch買うために並んでるんだぜ?
これ pic.twitter.com/B6LzELpS8f
ヨ ドバシカメラをふらついていたら「ただいま、nintendo switch緊急入荷しました」というアナウンスが降ってきて、空耳かなと疑いつつおもちゃ階に向かうと、レジ裏に本当に積んであって、ランボー怒りの爆 買い。いそいそとゼルダの封を切る今、心から思う。「連載なくてよかった」
— 万城目学 (@maqime) 2017年5月26日
コメント
コメント一覧
ネタにもされなくなったんやね…
株価とは別の次元にある、文化に対する貢献と、価値への自覚の有無だろうね。大げさな物言いになるが。
結局、下層を釣れば儲かるという以上の考えなど無い以上、ハナから勝負になっていなかった。
単純にアイディアと開発力の差が一番でかいだろうが。
空売りして死にそうな人が一杯いることを
忘れないで下さい
あれだけのゲームつくってもポチポチゲーのほうが儲かるってのは悲しいが