【悲報】ジェンダー学は全くの“デタラメ”だった! デマ論文で発覚、思想界を震撼させた「ソーカル事件」の再来か?
いま、「ジェンダー学」が危機に瀕している。「男らしさ」や「女らしさ」といった男女間の社会的性差を批判的に検証する“正当な学問”として世界中で研究されているが、なんとその実、「無意味な概念のお遊び」に耽っていたことが明らかになったのだ!
■デタラメ論文で発覚したジェンダー学の欺瞞
画像は「Thinkstock」より引用
英紙「Daily Mail」(5月24日)によると、米ポートランド州立大学の哲学者ピーター・ボグホシアン教授とジェームズ・リドル教授は、全く無意味な論文(タイトル「社会構築物としてのコンセプチュアル・ペニス」をでっちあげ、「高品質な査読審査を提供する」と謳う、英社会科学ジャーナル「Cogent Social Sciences」に投稿。その結果なんと、同論文は査読審査を通過し、掲載されてしまったというのだ!
気になる内容の方は非常に難解で、一昔前に流行したフランス現代思想ばりのナンセンスなジャーゴンが書き散りばめられている。たとえば、「gender-performartive(ジェンダー行為遂行的)」、「high fluid social construct(高流動社会的構築物)」、「exclusionary to disenfranchised communities(公民権被剥奪諸共同体への排除)」、「isomorphic to performative toxic masculinity(行為遂行的有害男性性と同型的な)」など。
画像は「Daily Mail」より引用
何を言っているのか全く分からない難解な専門用語のオンパレードだが、著者本人も分かっていないようなのでご心配なく。さらに、次の一文などは抱腹絶倒ものの傑作だ。
「詳細なポスト構築主義的言説批判と、気候変動の実例を通して、この論文は、ペニスが男性の生物学的な器官として理解されることが最善だとする、人口に膾炙した有害な社会的修辞的比喩にチャレンジするものである」
どうやら、気候変動が「ペニスの社会的に間違った理解」を変える可能性があると言っているようだが、さっぱり意味が分からない! 気候変動とペニス理解が一体どのように関係するというのだろうか!?
「高品質なピアレビュー(査読)を提供します…」「Cogent Social Sciences」より引用
このように、ボグホシアン教授らは、意図的に馬鹿げた論文を作成したが、その目的は、ジェンダー学の学術的なレベルの低さを指摘することにあったそうだ。ジェンダー論では、男女の性差を社会的な構築物として理解することが最善だと考えられていることから、「ペニスを生物学的な器官ではなく、世界の悪徳の原因だと主張してみてはどうか」とジョークを思いついたことがきっかけだったという。
教授らの目論みは想像以上に成功し、同論文を掲載した「Cogent Social Scientist」の“高品質な”レビュワーは、この文章を「傑出している」とべた褒めした上、「多元的かつ非線形的なプロセスを通して、ハイパー男性性の問題を取り扱っている」と、意味不明なコメントで賞賛。しかし、問題発覚後には掌をきれいに返し、火消しに躍起になっている様子だ。公式見解は、問題調査後に発表されるというが、果たして……。
関連記事
最新記事
- 人気連載
源義経のネチネチセックスを描いた怪作…! 江戸時代の【発禁小説】を映画化した『壇ノ浦夜枕合戦記』が不敬すぎる!
※イメージ画像:『壇の浦合戦記―江戸発禁本』 『壇ノ浦夜枕合...
「死体を完全に溶かす毒」の存在を徹底検証、結論出ました! ~ググっても出ない毒薬の手帳~
【ヘルドクター・クラレのググっても出ない毒薬の手帳】 第21...
関連リンク
コメントする