4/23 今日は念願のThe PEAKSという山岳ロングライドイベントに参加しました。
★The PEAKSとは
今回が3回目の開催で、往年より獲得標高が500m近く少ないから、がっかりする方もいらっしゃいましたが、制限時間11時間と、割と厳しい設定だったので、時間内完走者が少なかったらしいです。
私は南側スタートでしたが、南側スタート完走者が40人以下という衝撃な事実を知ってゾッとしました…(笑)
日頃気ままに山を繋ぎ渡って走ったのが結果として出たのが何より嬉しかったです。
少しずつですが、自分も前に進んでるんだなあって(*´ω`*)
当日は朝2時起きでチコたんの車に自転車積んで来宮駅に向かいました。
5時半ぐらいに現地に着いたのですが、まさかの駐車場難民に。(来宮駅近辺の駐車場は数少ない上に朝7時より営業のところが多い)
結局車を止められたのが6時直前で、受付地点の『かんぽの宿』に着いたのが6時13分。
6時スタート枠ですが、出走が6時20分前後でした(笑)
ただでさえ南側時間足りないんじゃないかって怖くて怖くて震えてたのに、とんだ試練/(^o^)\
南側スタートを選んだ理由としては、キツい坂が多いので足がなくなった後半に持っていきたくないのと、緩斜面よりキツめの坂が得意なので先に片付けときたいのがありました。
中野林道経由で亀石峠に出る。
7時28分に亀石峠の下のセブンに到着。
片道900アップ前後で1時間10分ほど使いました。
このCPではスタッフがいないので、買い物したレシートを持ち帰らないといけない。
ブルベなど参加したことがないので、買い物したあとに慣れで『レシートはいいです』とか言ってしまいまして、ほかの参加者様が横で注意してくださらなかったら大変なことになりました(笑)
亀石峠の登り返し
5.9km、平均7%、412mアップ。
10%前後の区間が多いですが、景色はとてもよいので癒しです。
上下線は一方通行になるので、違う景色が見れるのが凄く好きです。
亀石峠のエイドでコーラをがぶ飲みします。(コーラ万能説)
山伏峠を8時32分に通過。
山伏峠の登りは向かい風峠でした…しんどい/(^o^)\
南側で一番しんどいのが最後のループ橋までの登り返し。
ストラバに何故か区間がありました。
0.6km、100mアップ、平均14.7%
登る人が少ないのをいいことに、ちゃっかりQOM頂いちゃいました/(^o^)\
レシート&チップチェック+エイド補給で10分ほど休憩して、北側に進みました。
南側みたいに道順がきっちり決まってるのとは違って、北側はチェックポイント全部通れば好きなように回っていいというルールです。
自分の技量を把握するのと、残り時間や距離の逆算もしっかりしないといけないので、頭使うと思いました。
北側一番しんどいのが序盤の十国峠です。
ここでは足を温存してゆっくり登りました。
北側の道順は
十国峠⇒函南サンクスCP⇒山中城跡⇒大観山⇒湯河原CP⇒椿ライン登り返し⇒ゴール
にしました。
理由としては、長い寄り道は先に終わらせておきたい。
函南サンクスからの登り返しはダラダラと長いけど、緩急があって、残しとくと不安要素になります。
実際走ってみたら、登り返しがえらい向かい風で3%前後の坂で時速12しか出なくて乾いた笑いが出ました、だいぶタイムロスです。
キツいのは坂だけで充分です!
風は無差別テロだからクソ!
本当に坂より風に足削られた一日でした!/(^o^)\
十国峠から箱根峠までの間にある絶景ポイント『富士箱根ランド』
午後雲が重くなったので富士山が見えなくて残念ですが、海まで見渡せる絶景です。
余裕ぶっこいて写真なんか撮ってる場合ではないですが…
箱根峠から三島方面に山中城跡まで下って6kmほど登り返し。
そこでは通過チップをもらいます。
にしても本当にいい天気…登りながら横目で景色を眺めていました。
芦ノ湖から大観山に到着したのが13時7分。
ここでようやく事の重大さに気付く。
締切の17時まで残り4時間もないのに、椿ラインを登り返してから箱根峠を登り返して、十国峠を下らないといけない/(^o^)\
急いで下りますε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ
椿ラインの下りは長い上に飛ばすバイクと車が多いから怖いです。
穏便に下って最終チェックポイントに辿り着いたのが14時前。
ここまで来て既に3800アップしています…エイドで腹に詰め込める分だけ詰め込みました。
死にたくないからおにぎり2個食べました/(^o^)\
スルガエイドからは14時10分頃に出発。
オレンジライン経由の椿ラインは序盤がしんどい坂だけど、10%前後の坂は得意分野なので、足は回っていました。
椿ライン経由の大観山山頂には15時26分に到着。
椿ラインゆるゆるなので、タレずに1時間16分ほどで登り返せたのはよかったです。
途中の景色には癒されました(*´ω`*)
朝の駐車場からスタート地点まで登った160mを含め、ここまで4834mアップ、絶賛自己記録更新中です。
足?もちろんだるいっすよ!_(:3」∠)_
そこからはもうひたすら時間を気にしながら箱根峠登り返して十国峠を下っていく。
向かい風ながら終わりかけの足で9kmアベレージ31ぐらいで行きました_(:3」∠)_
ゴール地点のかんぽの宿までも100mアップ、300mほど平均14%を登る。
16時25分に無事にゴールしました。
グロスタイム10時間10分ぐらい。
正直最後のエイドを通過しても、完走できる自信は全くなかったです…
何せ、4100m以上は今まで走ったことがなかったから、いつ集中力がプツンっと切れるか自分でも分からなかったです。
何とか35分の余裕を持って完走できました。
頑張った/(^o^)\
ピカピカの制限時間内完走メダル✨✨
完走者のコメントパネルにはちゃっかり『山は性癖です』のコメントを残しましたԅ( ˘ω˘ ԅ)
一緒に参加したチコたんはスタート直前のメカトラで6時40分スタート17時40分ゴールと、制限時間内ではなかったけど、11時間に完走。
本当にお疲れ様でした。
チコたんを迎えに駐車場からもう一度登ったので、5252mアップと、自己記録を大々的に更新しました。
ブログとても楽しく拝見しました。
走っていた時のことをよーく思い出しました。
ありがとうございました!!
今回は、試走を数回して時間的に厳しいだろうなってことで写真を封印しました
(写真撮っていると時間が・・)、上の方は桜が綺麗で、海と山のコントラストが素晴らしく、絶景でしたね!
お昼のカレーと豚汁は美味しかったですよ、ノースルートだったのでよい塩梅にお腹も空いたので、食べました。
最後の南の登り返しは、マジ足が付くかと思いました(気合で付きませんでしたが(^o^)
これからも、楽しいブログお続け下さいませ。