愛子は1年前にバスタオルを使うことをやめました。家族にもやめるようにすすめたのですが、説得することができませんでした。
この度無印良品のあるタオルでバスタオルを断捨離することに成功しました。
クリック応援お願いします!
バスタオルを断捨離したい
バスタオルは大きくてかさばります。洗濯するのも大変だし、干すときも場所をとります。厚さもあついので乾きにくく、生臭くなりがちです。愛子の家では家族で1枚のバスタオルを共有しません。ひとり1枚使います。娘のはなちゃん(18歳)は毎日タオルを変えるので、雨が降って洗濯できないとバスタオルだけでもものすごい量になってしまいます。
以前バスタオルについて調べた時、ノーリツの調査で九州の人はお風呂上りにフェイスタオルを使う人が52.4%とバスタオルを上まっていることを知りました。(株式会社ノーリツ 「2015 おふろ白書 2015~おふろと健康~」より)地域によっては、バスタオルをあまり使わないのです。
これを知り、愛子はバスタオルを使うことをやめました。家族にもこのことを伝えてバスタオルをやめさせようとしました。ところが、ずっとバスタオルを使っていた家族3人は「嫌だ。バスタオルがいい。」と言って反対したのです。無理にやめさせたら、家族はストレスを感じます。仕方がないので、ひとりにつきバスタオルは2枚と所持枚数を決め、全体のバスタオルの枚数を減らすことでお互いに歩み寄りました。
それから1年。相変わらず愛子はフェイスタオルを、他の3人はバスタオルを使っています。
バスタオルをひっそりと小さくしたいのに!
でも愛子はひっそりとある計画を実行していました。それは家族に気がつかれないように「バスタオルの大きさをだんだん小さくしていく」という計画です。
まず無印良品で「スモールバスタオル60cm×120cm」というタオルを買ってきました。
愛子は「これで少しバスタオルを小さくすることができた。イシシ・・。」とひとりほくそ笑んでいました。ところが後日にニトリのタオル売り場に行くと、ほとんどのバスタオルが60cm×120cmと書いてあるではありませんか!無印では「スモールバスタオル」と書いてあったけど、もしかしてこのサイズは普通なの?急いで家に帰って家にあるバスタオルのサイズをはかると、こともあろうにほとんどのバスタオルがそのサイズより小さかったのです!失敗です。きちんと前もってサイズをはからなかったのがいけませんでした。がっかりです。小さいと思って買ったバスタオルが大きかったなんて・・・。
バスタオルのかわりになる小さいタオルとは!
「スモールバスタオル」を買ったとき、一緒にためしに買ってみた新商品のタオルがありました。無印良品の「巻いて結べる長タオル」です。「巻いて結べる長タオル」は34cm×110cmです。
スモールバスタオル(下・茶)と巻いて結べる長タオル(上・白)の大きさの比較
フェイスタオルが34cm×85cmなので、フェイスタオルより25cm長さが長いです。
巻いて結べる長タオル(下・白)とフェイスタオル(上・茶)の長さの比較
これにより、頭に巻いたり、首に巻いたりしやすいそうです。首にかけたときに胸の下までタオルがかかります。
お風呂上りにノーブラでTシャツを着ても、肩からタオルをかけていれば胸は隠れます。このありがたさは女性なら理解できるのではないでしょうか?夏のお風呂上がりにすぐブラジャーをつけたくないですよね?汗でびしょびしょになってしまいますから。
ためしに家族にお風呂上りにこの「巻いて結べる長タオル」を使ってみてもらいました。「これじゃ足りない。」と言われると思っていました。ところが・・・「うん、よかったよ。これで充分拭ける。髪も拭けた。」と意外にも大好評だったのです。「これがあれば、バスタオルはなくてもいい?」と聞くとあっさりと「いいよ。」という返事です。やりました。バスタオルの断捨離にやっと成功です!
「巻いて結べる長タオル」はとても吸水性がよいのも特徴です。値段も2枚で税込499円と他のタオルと比べても格段に安いです。ちなみに「スモールバスタオル」は1枚税込990円でした。しかも吸水性は長タオルの方がよいのです。長タオルの方が小さい、かさばらない、洗濯が楽、吸水性がよい、安い、といいことばかりのようです。あとは洗濯後の乾きが速ければ言うことなしです。そこでどのタオルが乾くのが速いか実験してみることにしました。
気になるのは体をふき終わったあと、長タオルはやけにビショビショしていることです。
どのタオルが一番速く乾くか実験してみた
比べたのはすべて無印良品のタオルです。今はもう売っていない物もあります。
左から
- オーガニックコットン混しなやかタオル・薄手スモールバスタオル ブラウン
- オーガニックコットン・極薄手 巻いて結べる長タオル オフ白
- オーガニックコットン混やわらかタオル フェイスタオル ライトブラウン
- オーガニックコットンガーゼパイルやわらかタオル フェイスタオル オフ白
この4枚を洗濯機で洗って脱水4分で同じように物干し竿に干しました。気温は25度天気は曇りで、ここちよい風が吹く日でした。どのタオルが一番速く乾くでしょうか。判定は愛子の手の感覚のみです。
1番速く乾いたのは、一番右の
- オーガニックコットンガーゼパイルやわらかタオル フェイスタオル オフ白
でした。これは肌触りがふわふわでとっても気持ちがよく、吸水性もよいタオルです。2時間で乾きました。でもこのタオルは先日の商品入れ替えでなくなってしまったのです。とっても残念です。
あとの3枚は同時の2時間45分でした。本当は「巻いて結べる長タオル」が速く乾けば最高だったのですが、バスタオルと乾く時間は変わりませんでした。
ただ、無印の薄手スモールバスタオルは一般のバスタオルより乾きやすいと思います。一般のバスタオルはもう少し時間がかかりそうな気がします。その分無印のバスタオルは吸水性はイマイチな気がします。
オーガニックコットン・極薄手「巻いて結べる長タオル」のまとめ
(主にバスタオルと比較)
- バスタオルより大きさが小さく、かさも少ない
- バスタオルより洗濯を干すときに場所をとらない
- 風呂上がりに充分髪や体を拭くことができる
- 吸水性がとても良い
- 長いので頭や首に巻くことができる
- 乾く時間はバスタオルと同じぐらい
- 価格が安い(2枚税込499円)
- 色は、オフ白・ブラウン・ネイビー・生成の4種類(ネイビーがおしゃれです。)
欲を言えば、乾きがもう少し速いとうれしいです。夜に使ったタオルをかけておくと、翌朝まだだいぶ湿っています。毎日洗濯した方がよさそうです。
我が家では順次バスタオルを「巻いて結べる長タオル」に変えていくことにしました。バスタオルの断捨離成功です!ありがとう。無印良品さん!
でも・・・ちょうどよい大きさのもっと乾きやすい良いタオルが見つかったら、そちらに乗り換えるかもしれません・・・。
オススメ関連記事です。 ↓
wakakusa.sokoniirudakedeii.com
wakakusa.sokoniirudakedeii.com
無印良品について参考になる記事がたくさん♪
無印良品週間で購入したもの
やっぱり好き MUJI 無印良品
* 無印良品( MUJI )との生活 *
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
MUJI 良品週間
今回愛子は丸井の中の無印良品でお買い物をしてきました。丸井では今「マルコとマルオの7日間」でエポスカードの使用で10%オフになります。5/30(火)までです。
今日も読んでいただきありがとうございます!