検索一位を獲ったアンカーテキストの重要性を示す例

以前から実験を行っていた宣伝掲示板まとめなんですがライバルNEVERまとめを抜いて遂にランキング圏外から一位を獲得しました。

シークレットモードで検索

競合が多いキーワードでもないということを今回も書いておきます

獲得したのは結構前なんですが変動があったら困りますのでしばらく様子を見ていましたが今のところ変動はなさそうです。

Google自体はというとここ1週間ほどで順位が大変動しているみたいです。

SEOの記事ってなにか施策して記事にするまで時間掛かりますし
アルゴリズムの変動がありますから記事にしにくいですね

記事にするまでは期間を置きますが体感では施策してすぐに効果は現れる気がしています。
今回はアンカーテキストの重要性を示す例を書いていきたいと思います。

実は今しかわからない記事かもしれない例なんですが

これまで宣伝掲示板まとめでアンカーテキストを記事や宣伝で貼ってきました。

アンカーテキストとは?

アンカーテキストとは、リンクに対して

このように

宣伝掲示板をまとめた記事

リンクのテキスト部分のことです文字列を入れてリンク先にどのような記事が含まれているのかユーザーにわかりやすくすることができます。

SEOにおいては基本中の基本といわれていますが、あまりにも検索順位を意識して貼ると逆効果になる場合もあるといわれています。

SEOでは「過剰」「急」という施策はいいことはなさそうで自然に行ったほうがよさそうです。

キーワードを少し減らすと変化が?

冒頭の画像の通り宣伝掲示板まとめではNEVERを抜いて一位を獲得していますが

宣伝掲示板で検索するとまだNEVERのほうが強いんです。

サイトタイトルや中身は似たような内容にも関わらずこのように差が出ています。

これまでアンカーテキストが「宣伝掲示板まとめ」だったために「宣伝掲示板」ではまだまだ実力不足ということでしょう

大事なページだと扱っていたらGoogleにも認識された

これは意識してやっていたわけではないんですが、アンカーテキスト実験や宣伝でこの記事を直接宣伝していましたら、Googleから重要なページと認識されたようです。

画像のように、「宣伝掲示板まとめ」が別にGoogleからリンクを貼られています。

この機能はGoogleが自動で重要なページを認識して、関連リンクも表示してくれるという機能です。

対象ワードで圧倒的一位になることが条件なんだそうです。

僕のリンクはすごくしょぼいですが、圧倒的一位の例を2つ挙げてみます。

宣伝掲示板まとめを総なめに…

すごいしょぼいニュースではありますが、最初に紹介したスクショは数日前に用意していたものでして今日検索したところ

1位から4位までを総なめしてしまいましたww

内容を見れば分かりますが、しょぼいですw

メインの宣伝掲示板まとめからリンクを貼ったことにより書いた時点で上位になれたようです。

現在一位を獲得している宣伝掲示板まとめがネットにデビューしたときとは全く扱いが違いますね。

他の記事には変化は見られないんですが、これまでこの記事だけはグイグイ順位を上げてきています。

まとめると

  • 自サイト内からでも関連性の高い記事からリンクを貼り続ける
  • 他サイトからリンクを貼り続ける

今回のキーワードは大したワードでもなかったのもありますがこの二つの施策だけで検索順位はあがりました。

みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする