「iPhone9」はサムスンのOLEDディスプレイで画面サイズも判明か!?

2018年発表予定の「iPhone9」にはSamsung製のOLEDディスプレイが搭載され、すでに画面サイズも決定していると報じられています。

スポンサーリンク

供給量はiPhone 8の2倍

まだ時期尚早である感も否めませんが、Appleは長期のタイムラインで計画を立てており、iPhone 9向けのOLEDディスプレイの供給契約をSamusngとすでに結んでいると韓国メディア「The Bell」が報じています。

報道によれば、iPhone 9の画面サイズは5.28インチと6.46インチの2モデル展開で、OLEDの出荷量はiPhone 8」の2倍以上となる18,000万ユニットとなる見込みだとされています。

iPhone 9も大幅モデルチェンジの可能性

今秋発表予定のiPhone 8は従来モデルを一新し、ステンレスのフレームをガラスで挟んだデザインで、5.8インチのOLEDディスプレイを採用すると噂されています。iPhone 6からiPhone 7の間に大きな変更がなかったことを考慮に入れれば、iPhone 8の後続機となるiPhone 9も同じOLEDディスプレイを採用するというのは論理的ですが、この報道が真実であれば画面サイズがまた一新し、その他の新機能に関しても追加される可能性があるということになります。

ただし、iPhone 9のデザインや機能に関しては現在も開発中のため詳細は不明と報じられています。

iPhone 8Samsung製ディスプレイを採用

今年、AppleiPhone 77 Plusのアップデート版となる7s7s Plusと、刷新モデルとなるiPhone 8を発表するとされています。7s/7s Plusは従来通りの液晶ガラス画面となる見込みですが、iPhone 8にはOLEDディスプレイが採用され、Samusngがサプライヤーとして2017年中に7,000万台分納入する契約をAppleと結んだと以前より報じられています。

9to5mac.com

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

スポンサーリンク