- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
tori_toi オタクSNSのpixiv会員登録+18歳以上でないと読めないR18作品に対して、公になった表現物だから引用していい、なんて扱いでいいの?って思った。書き手やサービス提供側も想定してないだろうし 追記・pixivお知らせ来た
-
QJV97FCr 個別の対象データをリストする必要性は感じないな。どういう基準でデータを選定したかだけ書けば十分。不適切ではあるけどそんなに批判されるほどのミスでもない。
-
lastline 転載してるわけじゃないのに著作権で攻めるのは悪手なので、研究倫理を問うべき
-
denpa0604 本件のブコメ群、女性、オタ、ポルノ、ゾーニング、BL、学術、人工知能学会と様々なベクトルが絡み合って安易に一方を叩ける雰囲気になく日頃の風見鶏達が沈黙か自分の頭で考えざるを得ない感じで大変に好ましい
-
type-100 俺はこれについてあまり宜しくないと思っているが、引用と研究利用って別の概念じゃないの? コーパスとしての利用を引用とは普通言わないように思うが。
-
rajendra 例えば社会学の論文で、市井の一般人にインタビューして資料にしたりするけど、個人に繋がりそうな部分はマスクする。情報を扱う学術分野なら当然わきまえているはずでは。
-
unijam 有害の自覚があるからR-18にしてるんじゃないのか?
-
komamix 確かにもうちょっと配慮したほうが…とは思ったが完全に過剰反応だと思う。そんなに衆目に晒されるの嫌ならチラ裏に描いて引き出しに入れとけ
-
deep_one 解析元になった対象を明示しなかったら逆に著作権法違反でアウトだろう。引用には原典の明記が必要になる。/引用も解析も転載ではない。
-
wideangle つーかこういう危ない連中がこのまま学ばずITの会社とかに就職して業務でもこういうことしたらと思うと真面目に怖いぞ。
-
LuneC 女性向けエロは単語フィルターじゃ引っかからない!から研究してるって話?子供向けフィルタなら引っかかってこそ住み分けでは。/飲み込んで僕のエクスカリバーをAIが理解してしまうの?
-
aquatofana 自主的にゾーニングされている作品の語彙セットからゾーニングすべき基準を引き出す、ってことならありだろうけど、だったらサンプル提供者を募るべきだったよねって話/メイドロボといいミソジニー集団のイメージが
-
okgwa 無断リンク問題再び、の感。2005年に「WWWなんてのは実は一方的に情報を搾取されるだけの仕組みでしかないのでは……?」なんて書きましたが( http://d.hatena.ne.jp/okgwa/touch/20050111/p1 )この点は変わってないですね。
-
bcwrrgezef 晒しが問題であるのに、直接本人や関係者に苦情を言って対処してもらうという段階をすっ飛ばして(飛ばしたよね?)、SNSに不満を垂れ流し炎上した結果ケタ違いに晒してしまってるんだが、界隈の人的にはありなの?
-
machihakoibito インモラルな創作ブツ
-
out5963 この批判に対する判断は難しいが、それよりも有害情報のフィルタリングの研究の前に、メディアの影響についてのこれまでの研究を参照しておく必要があるが、それが行われずに研究してように見え、それの方が問題かな
-
buenaarbol 論点がどこに収束していくか注目
-
garage-kid “「実名でないとはいえ、個人を特定できる情報を不特定多数に晒すなんてモラルを疑う」” 問われているのはここだと思っている。
-
tsu_nyan 「モラルを疑う」の皮肉さが好き。R18とは。
-
kyurinigate 論文の内容を見て判断したいが見れなくなってる。人工知能学会が不適切だと判断したんだろうか/件のツイートした人が拡散しなければ「晒し上げ」にはならなかったのでは
-
bettychang ああ、猥褻表現のフィルタリング用サンプルが必要だからpixivでR18公開されてるものを素材として借りたってことか。普通なら出典を明記しろよって感じになるのが、明記したら怒られたという感じか。なんか特殊だな。
-
melon_man80 作品のテーマを考慮せず構成要素のみで判断し排除する手法は明らかな優良作品にまでヒットしてしまう点が問題。性病予防がテーマなら性器や性交の記述は避けられないがこれも有害扱いになる
-
Re-birth 有害の定義と根拠ぐだぐだすぎ草
-
reijikan うーん、やっぱりよく分からない。不特定多数に公開している作品に対して、私人か否かの線引きは難しいように思うけれども。
-
hotelsekininsya 何が問題かって、作者に「なんの連絡もなく勝手にデータ使用」して論文にして公開した、と言う一連の行為そのものだと思うけど。モラルというよりもマナー的にどうなのよ?って感じ。Welqっぽい感じがするんだけど。
-
clucklucklucky 事前に作者に「こういう研究してて作品名と作家名並びに本文一部引用させてもらいたい」って連絡いれとけばこんなことにはならなかっただろうに…
-
halix 法的には問題ないんだろうけど、いきなり「はてなーとはこのような人である」とコメント分析されて論文にされたらムカッとくるとは思った。そういうつもりでブクマしてるんではない。
-
strow0343 何が問題なのか、どうするべきだったのかが曖昧なので感情に流されずにはっきりさせてほしい。今のままだと似たような問題が再発するよ
-
PYU224 表現の自由vs学問の自由みたいな構図になってるけど、論文の公表も表現の自由の一つだから批判するならやり方が稚拙だったとしか。/それにしても立命館を糾弾する側が晒しに大きく加担している形になってるからアレ。
-
logic 最近は批判する人が感情で動くだけの無能すぎてぐだぐだになってる事例が多いのでまともな人がちゃんと批判して欲しい。
-
kangiren オタクの学級会はホント面倒だなあ。
-
nashi_no_tsubute 二次創作を含むPixivではなく、なろうのR18版で論文書き直そう。
-
Normalmode まぁ2次創作の作者が引用云々、著作権を語れないよね。壮大なブーメランだし。文献選びに大学側のしたたかさを感じる。
-
tadasukeneko 公開情報だからな
-
guldeen 「未開の部族の生態調査」のため潜入した学者が、外部でその部族の取上げ方が当人らにバレたせいでフルボッコになってるような案件、とTLでは指摘。
-
lazex 論文でソーシャルメディアを用いるのは珍しくもないし、有害だからR18認定されてるんだろ。引用されて広まったら困るようなものをネットにアップする方がおかしい。自分の作品なら自信をもってもらいたい
-
estragon 問題の所在が分からない。公開された著者名とURLなんでしょ?外部情報で双方を結びつけたのなら問題あると思うけど。フィルタリング対象としたいサンプルデータを、フィルタ済みエリアから取るのも当然では
-
interferobserver 俺がこの研究者じゃなくて良かった。モラルと想像力がない輩はこういう研究やっちゃ駄目やな
-
mirakichi 「有害じゃなくて猥褻と言うべき」とか言ってる人もいるけど、猥褻物の頒布は刑法175条により犯罪。だからエロ漫画やエロ小説を書いていても、それが猥褻であると絶対に認めてはいけないんですよ。id:fatpapa
-
tzt DAUが数十万だか数百万だかのサイトで週間ランキングに載っといていまさら晒されたなどと騒ぐのは意味不明ではあるが、どんなに非合理的で珍妙であったとしても研究対象の風習には敬意をはらうべきだったろうな、と。
-
LuneC 女性向けエロは単語フィルターじゃ引っかからない!から研究してるって話?子供向けフィルタなら引っかかってこそ住み分けでは。/飲み込んで僕のエクスカリバーをAIが理解してしまうの?
-
miranndakann
-
hell0w0rld
-
aquatofana 自主的にゾーニングされている作品の語彙セットからゾーニングすべき基準を引き出す、ってことならありだろうけど、だったらサンプル提供者を募るべきだったよねって話/メイドロボといいミソジニー集団のイメージが
-
neo2184
-
hirali
-
okgwa 無断リンク問題再び、の感。2005年に「WWWなんてのは実は一方的に情報を搾取されるだけの仕組みでしかないのでは……?」なんて書きましたが( http://d.hatena.ne.jp/okgwa/touch/20050111/p1 )この点は変わってないですね。
-
bcwrrgezef 晒しが問題であるのに、直接本人や関係者に苦情を言って対処してもらうという段階をすっ飛ばして(飛ばしたよね?)、SNSに不満を垂れ流し炎上した結果ケタ違いに晒してしまってるんだが、界隈の人的にはありなの?
-
nabinno
-
mitsuhoshi
-
machihakoibito インモラルな創作ブツ
-
tugui0221
-
out5963 この批判に対する判断は難しいが、それよりも有害情報のフィルタリングの研究の前に、メディアの影響についてのこれまでの研究を参照しておく必要があるが、それが行われずに研究してように見え、それの方が問題かな
-
buenaarbol 論点がどこに収束していくか注目
-
irmacaruthers946
-
garage-kid “「実名でないとはいえ、個人を特定できる情報を不特定多数に晒すなんてモラルを疑う」” 問われているのはここだと思っている。
-
tsu_nyan 「モラルを疑う」の皮肉さが好き。R18とは。
-
nagaichi
-
kyurinigate 論文の内容を見て判断したいが見れなくなってる。人工知能学会が不適切だと判断したんだろうか/件のツイートした人が拡散しなければ「晒し上げ」にはならなかったのでは
-
tsysoba
-
bettychang ああ、猥褻表現のフィルタリング用サンプルが必要だからpixivでR18公開されてるものを素材として借りたってことか。普通なら出典を明記しろよって感じになるのが、明記したら怒られたという感じか。なんか特殊だな。
-
yuji862
-
melon_man80 作品のテーマを考慮せず構成要素のみで判断し排除する手法は明らかな優良作品にまでヒットしてしまう点が問題。性病予防がテーマなら性器や性交の記述は避けられないがこれも有害扱いになる
-
Re-birth 有害の定義と根拠ぐだぐだすぎ草
-
reijikan うーん、やっぱりよく分からない。不特定多数に公開している作品に対して、私人か否かの線引きは難しいように思うけれども。
-
hotelsekininsya 何が問題かって、作者に「なんの連絡もなく勝手にデータ使用」して論文にして公開した、と言う一連の行為そのものだと思うけど。モラルというよりもマナー的にどうなのよ?って感じ。Welqっぽい感じがするんだけど。
-
Untouchable
-
dkkn
-
clucklucklucky 事前に作者に「こういう研究してて作品名と作家名並びに本文一部引用させてもらいたい」って連絡いれとけばこんなことにはならなかっただろうに…
-
tkoichi
最終更新: 2017/05/25 14:41
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「モラルを疑う」Pixiv上のR-18小説を“晒し上げ” 立命...
- 5 users
- テクノロジー
- 2017/05/25 18:55
-
- b.hatena.ne.jp
- Science 社会
関連エントリー
-
[寄稿]研究データの公開をめぐる動向について
- 16 users
- 学び
- 2013/10/20 21:27
-
- pengin.ne.jp
- 研究 RDM ResearchData 科学技術政策
-
自然科学系における研究発表の現状 - 放送大学茨城学習センターサークル会
- 1 user
- 学び
- 2017/05/03 21:40
-
- open-university.yokappe.net
- 論文
-
静的フィルタリングの設定例の解説 YAMAHAルータ実機で学ぶ
関連商品
-
Amazon.co.jp: レポート・論文の書き方入門: 河野 哲也: 本
- 38 users
- 2006/06/04 08:05
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか ...
- 29 users
- 2015/03/27 21:59
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 論文の書き方: 本: 澤田 昭夫
- 11 users
- 2007/01/17 19:27
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: この1冊できちんと書ける! 論文・レポートの基本: 石黒 圭...
- 4 users
- 2012/05/12 16:35
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - Kotlin
-
JavaプログラマのためのKotlin入門 - Qiita
-
- テクノロジー
- 2017/05/18 23:46
-
-
[速報]「Kotlin」がAndroidの正式な開発言語に。開発元のJetBrainsとGoogle...
-
- テクノロジー
- 2017/05/18 06:28
-
-
JavaプログラマがKotlinでつまづきがちなところ - Qiita
-
- テクノロジー
- 2017/05/23 07:35
-
- Kotlinの人気エントリーをもっと読む