どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。
いやぁ、この記事おもしろかったなぁ。
はてなブログで月1万円以上稼ごうと考えている初心者ブロガーにA1理論からの7つのアドバイス! - A1理論はミニマリスト
ぼくはこのブログ「A1理論はミニマリスト」のファンで、中の人「A1さん」(兄さんって読んでるw)にも何度かお会いしたことがあります。
兄さんがこういったブログ論を書くことは少ないのでなかなか興味深かったですね。
そこで今日はこのネタをパクってぼくも書いていみますwww
一応、ぼくはブログ収入で生活しています。
と言ってもいわゆるプロブロガーの中で比べるとスライムレベルですが…。
まぁ、でも1万円レベルならアドバイスできることも多いと思います!
前提:1万円なら誰でも稼げる
まず前提として月1万円ならだれでも稼げると言って言い過ぎではないと思います。
ホント誰でもいけるんじゃないかな~。
後述しますが1万円ならアクセス数が3万PVぐらいで十分収益が発生します。
では具体的にどうやるか見ていきましょう。
①マネタイズツールはアドセンスともしもアフィリエイト
まずは収益が発生するツールをブログに導入しないとお金になりませんwww
1万円で良いなら、
の2つで十分ですね。
Adsenseはお馴染みの「クリック課金型広告」ですね。
詳しい説明は不要でしょう。
あとベターなマネタイズツールと言えばAmazonの商品を紹介して収益を得られる「Amaoznアソシエイト」と同じく楽天の「楽天アフィリエイト」なんですが、この2つは審査やら振り込みの手間やらが結構あるんですよね…。
そこで便利なのが「もしもアフィリエイト」です。
ここは色んな広告が使えるASP(アフィエイトサービスプロバイダ)なのですが、Amaoznも楽天も「もしもアフィリエイト」を通して提携できるんです!
収益も1つにまとまって便利なんですよね~。
しかも「W報酬」というビックリボーナスがあって、確定した収益に10%上乗せして振り込んでくれるんですよ!
なんでそんなお得なんだ!?(笑)
ただ、なぜかAmazonの収益にはこの「W報酬」は適応されません。
楽天には適応されますよ。
なまじ単価が低いのでこの10%上乗せはありがたいですね~。
あと振り込み手数料が無料なのも良いですよ。
他にアフィリエイトに興味がある方はこちらの記事をどうぞ。
関連記事:月に2万~3万円をブログで稼ぐためのおすすめサービス15選
②なんだかんで100記事目安
正直、1万円なら何かの拍子にバズったり、たまたま高単価のアフィリエイトが制約されれば一時的にも達成できてしまいます。
でも個人的にはブログで稼ぐなら、更新しなくても収益が発生する「不労所得」を目指して欲しいですね。
それがブログマネタイズ(ウェブサイト)の醍醐味だと思いますし。
ブログで1万円の不労所得をゲットする!という前提で話を進めると、やっぱりなんだかんだで100記事くらいは書いてほしいと思います。
初心者ならなおさらですね。
100記事書くことで得られるのは、
- ドメインパワーがつく
- ライティング技術があがる
- 読まれるブログの特徴を知れる
ということです。
ドメインパワーというのは検索エンジン(Google)で評価される指標の一つです。
ドメインとは「www. shellbys.com」などいわゆるURLのことですね。
ドメインが若いとなかなか検索結果で上位にいけないもんなんです…。
なので定期的に更新して「お?このサイトは生きたサイトだな~」とGoogleに評価してもらう必要があります。
それが目に見えて効果が見えてくるのが100記事あたりというのが、だいたいの定説になっています。
逆に100記事は単なる目安で「100記事書けば十分!」というわけではありません。
とは言え、生まれたてのドメインでは検索エンジン上でなかなか勝負にならないのも事実です。
こと初心者ということであれば100記事くらいは目標にしてライティング技術を上げて欲しいと思います。
やっぱり書かないとダメですしね~。
ちなみにぼくは2年半で1200記事以上書いてます。
にしてはヘタだな~(笑)
あとは100記事ぐらい書くと「継続的に読まれる記事」や「やたらバズった記事」などが出てくると思います。
理屈より何よりその経験が大事なんですね。
単純に言って、それをコピーして同じようなタイプの記事を書けば結果はついてきます。
まぐれでも良いから1つでもアタリを出すのが大事です。
0と1の差は大きいんですよね~。
兄さんの言うとおりブログは『質』×『量』です。
これはとても本質的な部分。
初心者はこの『質』×『量』をゲットするためのメソッドとして「100記事!」を目標に掲げることは決して悪いことでないとぼくは思います。
かくいうぼくがそうだったので。
③仕事の経験・体験を書く
ブログネタとしておすすめなのが「あなたが経験した仕事」です。
これは、
- 経験者なので専門性の高い内容になる
- ネタ数も豊富
- 広告と相性が良い
というメリットがあります。
ぼくなんかはバイト経験をよく書いてますね。
けっこう収益発生してます。
こちらの記事に詳しく書いています。
関連記事:多くの人が月に1万円稼げるブログアフィリエイトの具体的な手法
④ほかのブログに言及する
あともう1つ記事ネタとしておすすめなのが他のブログに言及することです。
これははてなブログの強みでもありますね。
はてなブログでは自分のブログが他者のはてなブログで言及されるとお知らせが届きます!
言及元のブロガーさんが記事を読んでくれて、さらに言及してくれることもあります。
これのせいでケンカみたくなってるブログもしばしばありますけども、基本的には仲良く交流するツールだと思います(笑)
他にも「はてなブックマーク」や「スター」などはてなブログならではの交流ツールを利用して好きなブロガーさんと交流していくとモチベーションがあがりますね。
ぼくは交流に疲れちゃうことがあるのであんまり最近は利用してませんけども(笑)
⑤ブログは定期的に書く
毎日更新っていうのはできたらそりゃした方が良いのですが、別段プロブロガー志望でないのだったら必要ないと思います。
1万円目指すならいらないかな?
ただ定期的には書いた方が良いです。
できれば曜日などを決めて。
こういった考えが元にあります。
これはブログでも大事だと思う!
— 星川崇 (@Soh_RundabanSP) May 14, 2017
3ヶ月間、週1回60分のドラマに出るより、半年間、平日毎日15分の連続テレビ小説に出る方が知名度上がるよね。 https://t.co/j1XpzRtzYL
この忙しい世の中です。
定期的に更新して読者の生活習慣に入り込むメリットは大きいです。
記事のファン、というよりかはブロガー(あなた)のファンになってもらうメリットの方が今後は大きいと思います。
逆にプライベートが充実していない段階で、毎日更新を目標にしてしまうとコタツ記事ばかりになってしまいブログの魅力がなくなってしまします!
こ辺は兄さんと一緒ですね。
むしろ、「ノッてる時」はいくらでの記事書いていいと思うし、「疲れている時」「眠い時」「仕事が立て込んでる時」「親戚に不幸があった時」等々は無理に書かずにそのトラブルを解消することに時間を使ったほうがいいと思います。
っていうのはホント!
ですからノッてる時、ヒマな時にガー!っと書いておいてあとは予約投稿するとか。
あ、これは兄さんと逆ですねw
たしかにプロブロガーでも予約投稿しない人は多いです。
ただ1日3記事4記事一気に更新するのはもったいないんですね。
さすがにファンだってそんなに一気に読めないじゃないですか!(笑)
だったら予約投稿してバランスよく毎日投稿した方が良いと思います。
ちなみにひとつテクニックを言うと、金曜日・土曜日は相対的にブログのアクセスが減ります。
人々は週末レジャーで忙しく、ネットを見ないんですね。
ですから、金・土をお休みにしてあと5日間更新するなどが効率が良いかもしれません。
お金を稼ぐより大事なこと
ここまで稼ぐ方法を書いていてなんですが、1万円ならあんまり考えずに楽しみながらやればすぐ稼げると思います(笑)
それよりも大事なのは信頼を積み重ねることです。
そもそも信頼はお金に変えることもできますし、時にそれ以上の恩恵をもたらすこともあります。
その点「A1理論はミニマリスト」はホントすごいんですね。
この部分なんか象徴的。
あと、下諏訪ブログを続けていると、現地の下諏訪にも読者が増えてきて、今は下諏訪町役場の若い方は結構、読んでくれているし、「ひらやま」さんという熱狂的読者は、
「A1理論さんが諏訪地域に来るときは必ず教えてください!車で迎えに行きます!」
とまで言ってくれて、上諏訪駅で降りてリビセンに向かう時とかだと、到着時刻までに駅に待機して待っててくれたりもするので、基本的に車社会である諏訪地域ではすごくありがたい。
す、すげ~(笑)
かくいうぼくもこういった言及をすることで「A1理論はミニマリスト」にアクセスを流しているわけです。
なんでそんなことをするかと言うとやっぱりファンだから(笑)
つまり信頼ですよね。
で、ブログ仲間から時々、
「A1理論さんの『歴史』考察がすごい!しかも面白い!」
って言われる。
コレいったのぼくの気がするwww
大事なのは「熱狂」と「愛」です。
それに「時間」をかければ1万円はよゆ~ですな。
細かいテクニックはあとからついてきますしね!
ぜひ初心者のみなさんは楽しみながらブログ続けてみてくださ~い!
それでは!
ところで俺、まちがってねぇよな?