英語の発音と綴りに統一性がないことは,「ものすごくよくある疑問」です。たとえば下記(p.13以降)はその経緯を説明しています。
https://books.google.co.jp/books?isbn=4883614999
ようするに,「外国由来の表記法を英語という『いなかっぺ言語』に勝手に適用したのでメチャクチャになった。印刷術でそれが固定した」。こういう英語史の参考文献はたくさんあるはずです。
ドイツ語は,英語とおなじく「いなかっぺ言語」ではありますが,綴りは発音どおりです。きちょうめんな民族的性格なんでしょうかね 笑。
いなかっぺ英語は文法がずさんなので覚えやすく,世界中にひろまったのでしょう。ラテン語やドイツ語のほうが綴りやすいですが,文法は面倒ですよ。
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。