野菜通信@畑の中心で愛を叫ぶ・・

長崎県・西海無農薬やさいの会生産者の一人、
フッチーが気ままにつづるブログです。

佐世保市・川谷ダム

2016年07月13日 14時46分25秒 | 石木ダム

先日佐世保市の主要6ダムのうち3番目の貯水量を持つ、川谷ダムに行ってきました。

中には立ち入り禁止でしたので、周囲から撮影。ドローンを使って空撮でもしないと
全体像を紹介するのは無理みたいです。

下のモノクロ写真は建設直後に撮られた航空写真でしょうか。






 

 

 

 

 

 

佐世保市の主要6ダムの7/13現在の貯水量は以下の通り。

川谷ダム   84.5%

菰田ダム   100%

山の田ダム  100%

相当ダム   100%

転石ダム   100%

下の原ダム  100%


なぜ川谷ダムだけ貯水率が低いのか?
以下佐世保市水道局の説明です。(HPから)

 「佐世保市の川谷ダムは、洪水調節の役割を担っていますので、梅雨や台風時期である
5月1日~9月30日
間は満水にできません。ダムの貯水量1,610,000立方メートルのうち、
260,000立方メートルは、大雨
に備えて空けておく必要があり、増水した水がダムから
相浦川に一気に流れ出ないように、調整して放流
しています。以上のことから、この期間
は川谷ダムの貯水率は84%前後となりますので、佐世保市全体の
貯水量も96%前後を推
移しています。」

川谷ダムは利水と治水を兼ね備えた多目的ダムなので、雨の多いこの時期は水量を減らし
て洪水に備える、ということのようです。だから貯水率はいくら大雨が降っても100%
になることはないのでしょう。

それでも現在の水源全体の平均貯水率は96.1%。年間の平均貯水率が90%を超える
状況が10年近く続いています。

佐世保市は「慢性的な水不足」で、市民は「受任の限界を超えている」らしいのですがまっ
たくの嘘です。

水は十分足りています。ダムを造って新たな水源を求める必要はどこにもありません。


ジャンル:
ウェブログ
コメント   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« 石木ダムー佐世保市長、佐世... | トップ | 石木ダムー佐世保市長、佐世... »
最近の画像もっと見る

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。