僕は読売新聞やスポーツ報知を配るくらい巨人ファンだったんですが、最近は横浜ファンの叔母の影響で横浜DeNAベイスターズを応援するようになりました。
関連記事:
10年前、僕は新聞奨学生でした - Travel Banana
ベイスターズは決して強いチームではありません。むしろ弱い。それでも応援したくなっちゃうのはなんでなんだろう、という記事。
New Era(ニューエラ) 横浜DeNAベイスターズ キャップ オーセンティックメッシュキャップ 横浜ブルーH (ホーム) - 7.1/4[57.7cm]
横浜DeNAベイスターズ
ベイスターズとは
横浜DeNAベイスターズ(よこはまディー・エヌ・エー・ベイスターズ、英語: Yokohama DeNA BayStars)は、日本のプロ野球球団。セントラル・リーグに所属する。略称は「DeNA」。
引用元:wikipedia-横浜DeNAベイスターズ
ご存知、横浜を拠点とするプロ野球チームのベイスターズ。日本の4番筒香を擁するものの、98年以来20年近く優勝がないチーム。優勝どころか最下位争いの印象のほうが強い、弱小チーム。でも30000人収容の横浜スタジアムは毎試合満員のなぜか応援したくなる不思議なチーム。
横浜スタジアム
30000人収容のベイスターズ専用球場。通称ハマスタ。関内駅、石川町駅、日本大通り駅と3駅利用可能で、周辺に駐車場も多くて車で移動も便利。中華街も近くて、観戦後に遊べる場所もたくさんあります。
実際に行ってみて思うのがユニフォーム着用率がかなり高いです。それから家族連れや女性ファンが多い。もうおっさんだけのスポーツじゃなくなってますね。
屋根がない球場なのでこれからの暑い季節は日焼け止めと水分補給は必須です。
なぜ弱いベイスターズを応援するのか
ここからが本題。はっきり言ってベイスターズは弱いんです。どうせ応援するなら巨人とかホークスとか常に勝ってくれそうな球団のほうが楽しいはず。それなのに横浜スタジアムの客席はいつも超満員の青一色。そこにはなにか理由があるはず。
スポンサーリンク
?
単純に応援が楽しい
ベイスターズの応援って他の球団より楽しいと思います。一番特徴的なのが筒香の応援歌。
横浜の空高くホームランかっ飛ばせ筒香
さぁ打て筒香 飛ばせ空の彼方 横浜に輝く大砲 かっとばせホームラン
地元感と期待感と4番に何を求めているのかがはっきりとわかるすごい応援歌です。筒香の打順が回ってきたときの球場の一体感はなんだかわくわくします。
それから球団の応援歌も親しみやすいです。六甲おろしとか闘魂込めてが応援歌だと、今まで野球に興味が無かった新しいファンを取り込むのは難しいと思うんですが、熱き星たちよはアレンジも古臭くないので入り込みやすいはず。
他にもチャンステーマの攻めまくれ、や布袋寅泰作曲の応援歌、勇者の遺伝子なんかも球場ではかなり盛り上がります。
チームが若い
チームが若くて期待感が高いのも応援してしまう理由の1つです。プロ入り5年目以内の選手をかなり多用しているような印象です。平均年齢はセリーグで一番若い!
監督のラミレスは若い選手を起用して、結果が出なくても絶対に選手を悪く言わないし、次回は絶対にやってくれる、というようなコメントをすることが多いです。そこもまた魅力の1つ。
3、4年後が楽しみって感じで応援する人もいます。
衝撃的なベイスボール
チームが若いせいかベイスボールと揶揄されるありえないようなミス、エラーが頻繁に起こります。
思わず笑ってしまうものも多いです。
奇跡が起こる
基本的に負けるものだと思って応援している人が多いので、勝ったときの奇跡っぽい感じがすごくあります。よくこんな試合で勝てたなぁというものが多数。
総じてミスが多いのでどれだけ打って点差をつけても、まったく安心感がないので必然的に常に応援に力が入ります。
応援したぶんだけ勝ったときの喜びは大きいです。
素人みたいな負け方と、奇跡としか思えない勝ち方をするベイスターズが最近好き。
— コガワハヤト@はてなブログ (@kogawahayato) 2017年5月6日
横浜スタジアムで勝つと毎回花火が見れます。
ファンに優しい
親会社がDeNAに変わってからファンサービスがかなり向上しているように思います。実際に5年間で観客動員が1.7倍になったのだとか。
スマホアプリを使ってチケットレスで入場できるようにしたり、球場外でもヒーローインタビューをやって選手ともっと近くで触れ合える機会を増やしたりとファンをうまく取り込んでいます。
DeNAになってから今まで禁止されていたジェット風船も飛ばせるようになりました。
DeNAの経営戦略担当者のインタビュー記事が面白かったです。
マスコットのホッシーをクビにしてハムスターのDBスターマンにしたのも大きいです。ホッシー可愛くないんだもん。
チケットの取り方
チケットはベイスターズHPから購入することが出来ます。
席の選択がかなりわかりやすくて使いやすいです。さすがIT系企業。
ネットで全試合観れる!
球場に行きたくないという人はAbemaTVでベイスターズ主催の試合はすべて無料で見ることが出来ます。
これってすごい試みですよね。無料で全試合観れるプロ野球チームは今のところベイスターズだけだと思います。
いくら興味があっても見れなきゃライトな層は離れていきます。で、地方だと横浜の球団の試合なんて放送しないっていう問題を一挙に解決。無料っていいよなぁ。
まとめ
NEW ERAのベイスターズキャップが欲しい!
ではまた。
荒川アンダー ザ ブリッジ 2 (ヤングガンガンコミックス)
- 作者: 中村光
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2005/11/25
- メディア: コミック
- 購入: 13人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (160件) を見る