キッチンボード・シンク下・引出しの収納を見直す。その1
現状把握
キッチンが使い辛いなとモヤモヤしてきたので
気になる3ヶ所の収納を今回は見直す事にした。
他の場所は問題を感じないので現状維持とする。
▼キッチンボード 右側・収納にルールがなく漠然とモノを入れている。
1段目 ニャンコフード(ドライ・ウエット)・おやつ
2段目 かや布巾・クロス・スポンジ・ラップ・ホイル
3段目 来客用茶碗・湯呑・茶托・お茶と菓子作りの道具
4段目 掃除洗剤・災害時缶詰・ワイングラス
▼シンク下 右側・収納用品が20年前のモノで古く引出すのが面倒。
【左側】トレー・ざる・ボウル・スチームクッキング
【真中】麦茶パック(手前)・メラミンスポンジ(奥)
【右側上】ガラス瓶・ガラスポット・ケトル・南部鉄瓶
【右側下】ケーキ回転台・角バット・裏ごし器・水筒・麦茶ポット
▼引出し 1段目・ゴールデンゾーンに使用頻度の低い調理器具が入っている。
1段目 調理器具・調味料・ドリップコーヒー
2段目 ごみ袋(可燃・不燃・資源)水切袋・ポリ袋
3段目 パスタ・そうめん・のり・だし・かつおぶし
4段目 液体調味料・即席味噌汁・ふりかけ・お茶漬け
現状把握まとめ
キッチンボード・奥行きを上手く使えていない。
シンク下右側・古い収納用品が使い辛く無意味。
引出し1段目・使用頻度の低い調理器具がある。
以上を踏まえて
次回は目標設定として3か所の使い方を明確にする。